壁厚を利用して

収納場所が少なくてお悩みの方、壁厚を使って賢く収納しませんか?

item10 

item11

 

玄関ならミラーの後ろにスリッパ収納

寝室ならばミラーの後ろに時計やジュエリー収納なんていかがでしょう。

ちょこっと置いておきたい・・・

そんなこまごました小物収納にオススメです

こちらの商品は先週紹介した南海プライウッドさんの商品です

花嶋

市川市 T様邸 マンションリフォーム工事7

完成お披露目の続きです。

IMG_0717

共用廊下側の窓に二重サッシを設置しました。音も外気も大幅に軽減されます。

IMG_0718 IMG_0719

建具は、引戸、折れ戸を使うことで廊下の通行に干渉しないようにしています。

IMG_0720

こちらはメープル色の明るいフローリングを貼っています。

IMG_0724 IMG_0725

連動引戸の収納です。

IMG_0726 

 洗濯室です。水廻り用のフローリングを使っています。石目調のデザインです。

 IMG_0727 IMG_0728

ユニットバスです。

浴室の換気乾燥暖房器も設置しているので、窓がなくても湿気はこもりません。

 

これにてフルリフォーム工事終了です。また来年もよろしくお願いします。。。

リフォームで始める新しい暮らし

今年も残すところ、あと一週間となりましたね。

先週、秋にリフォーム工事を終えたお客様のところへ、

年末のご挨拶に行ってきました。

久しぶりにお邪魔したLDKは、

家具もカーテンも全て新しくなり、お花や季節の小物がキレイに飾られ、

とても素敵な空間に生まれ変わっていました。

 

リフォームをするって、すごくパワーが必要なことだと思います。

どこの業者に頼めばいいんだろう・・・から始まり、

決めないといけないことは山ほどあるし、

工事中は不便な生活をしなくてはいけないし、なかなか重い腰が上がりませんよね。

でも、リフォームをした後って、

気分も変わるし、暮らし方も変わるし、新しい人生が始まるような気がします。

来年もまた、多くのお客様にお会いし、

住まいづくりのお手伝いが出来ればと思います。

 

吉野

 

 

ルンバと家具

最近のリフォーム相談ではルンバの話がよくでます。

ルンバ君の基地を作りたい。

ルンバが掃除しやすいようにレイアウトしたい。

 

といったご希望がチョイチョイでてきました。

時代を感じます(笑)

そんなときは

accent-family01

accent-work01

accent-work02

このようなフロートタイプの収納をご紹介しています。

これならばルンバ君が隅々まで掃除してくれそうですね。

レストランの掃除風景のように椅子も上にあげて出かけたくなりそう。

ちなみにこちらの商品は南海プライウッドさんの収納建材です。

おしゃれに収納できるアイテムが揃っていますので是非HPをチェックしてみてください。

http://www.nankaiplywood.co.jp/lineup/storage/artlumberlif/

花嶋

 

市川市 T様邸 マンションリフォーム工事6

無事に工事が完了しました。

早速、ご紹介していきます。

IMG_0707

玄関です。入ってすぐに目にはいるのは、エコカラットというタイルです。

色々なデザインのタイルがあり、空間のアクセントになります。さらに注目して頂きたいのは機能性です。

エコカラットは、消臭効果、調湿効果のあるタイルですので、お部屋を常に快適な環境に整えてくれます。

玄関の床は、フロアタイルを使っています。よく店舗の床に使われているもので水気に強いです。

IMG_0711

玄関入口は人感センサーの照明がついています。夜帰宅したとき、パッと明かりがつくので便利です。

IMG_0715

中に進んでリビングです。

今回はキッチンの位置を移動して、対面キッチンになっています。

元々は壁に面していたキッチンでしたので、キッチンを移動することで随分とお部屋の雰囲気は変わりました。

IMG_0712

キッチン内部からのリビング風景です。

IMG_0713

一面の壁は、アクセントクロスを貼っています。

IMG_0714

カップボードの横に格子をつけています。

IMG_0716

 リビングには、電話やパソコン置場となるカウンター棚を大工さんに施工してもらっています。

 IMG_0708

 お手洗いは、パナソニックのアラウーノです。

フローリングは水廻り用のものを使っています。

石目調のフローリングでパッと見ると木には見えなくておしゃれです。

 

完成レポート次回に続きます。

春の新商品

パナソニックから来年の春に発売される新商品の情報が届きました。

まずは、建材「ベリティス」

img_concept05

天然木の持つ美しい木目を再現しています。

色柄も豊富で、多様なコーディネートが出来そうですね。

次に、キッチン「ラクシーナ」

ラクシーナ

ありそうでなかった、手元コンセントが特徴です。

最後に、ユニットバス「オフローラ」

オフローラ

何だか、近未来的な水栓ですね。

どんどん新しい商品が出てくるので、覚えるのも一苦労です。

 

吉野

 

 

 

 

 

リフォームでホームエレベーター

 

高齢者にとってやさしい家にする為、ホームエレベーターを紹介します。

高齢者の家庭内事故の多くが、階段での転落があります。

階段の昇り降りは、重傷事故につながる危険が高い為、ホームエレベータ-を設置すれば安全で便利になります。

家事をする上でも楽になります。

洗濯ものの移動や布団干しの際にも利用可能。

子供が独立し、空いた2階を書斎コーナーにしたり、リビングに利用することも可能になります。

日当たりの良い2階を中心に生活できるようになれば、新しい住いを手に入れたのと同然になります。

階段の昇降が面倒になり、1階しか利用していない家が沢山あります。

上下階の移動のバリアをなくし、末永く家全体を有効利用できるのがホームエレベーターです。

パナソニックにはリフォーム専用のエレベーターがあります。

今までは、エレベーターを設置する際、様々な制約がありましたが

だいぶ問題をクリアーしてきています。

 

“住みなれた自宅にずっと住みたい” 

車イスや介護が必要になった時でも、我が家に住めるよう、元気なうちにエレベーターを検討しておきましょう。

 

リファイン浦安では、家庭内事故を無くし、健康で快適なシニアライフを応援するリフォームを提案していきます。

 

山下

トイレをスッキリ

トイレをおしゃれに、スッキリさせたいと思っていても、

うちは縦管があるから・・・とあきらめている方いませんか?

feature01_img04

 

こんな風に、背面収納で配管やコンセント、お掃除道具をかくしてはいかがでしょう。

配管部分がないだけで、お掃除がぐっと楽になりますよ。

棚上には手洗いをつけることもあります。

手洗いが必要ない場合は飾り棚にもなってうれしいですね。

こちらの商品はLIXILさんのピタというトイレです。

御見積や現調は無料ですのでお気軽にご相談ください。

 

花嶋

市川市 T様邸 マンションリフォーム工事5

キッチンも据えつけて、大工工事もラストスパートです。

残りの建具枠を設置して、収納棚を取り付けていきます。

 

壁紙の工事です。

IMG_0664

 白い跡は、パテ処理をしたところです。ボードの継ぎ目にパテをいれて平らに均します。

IMG_0684

 どんどん壁紙を貼っていってます。

ページトップへ戻る