緑のある暮らし

1階に事務所を移して、早3年。

真っ白の壁紙に、パナソニックの白の建具で統一した内装は、

明るくてとてもキレイなのですが、何だか今ひとつ物足りない印象でした。

そこで先日、観葉植物を置いてみることに・・・。

グリーンがあるだけで、部屋の雰囲気はガラッと変わります。

私が作るイメージパースも、ちょっと寂しいな~と感じる時は、

観葉植物やお花を飾ってみたりします。

最近作ったパースはこちら。

キッチンリビング

パソコンやスマートフォンで、毎日目を酷使している現代人にとって、

目を休めるグリーンは必須アイテムかもしれませんね。

 

吉野

リファイン大賞2011 全国優秀賞

リビング2011年リファイン大賞

マンション部門 全国優秀賞 を受賞しました。

市川市・N様邸

~明るさと広さを求めて自分らしくリフォーム

 ゆったりリビングはみんなのお気に入り~

詳細は施工例紹介ページをご覧ください。

照明で空間を変える ポイント2・3

前回 予告しました、【低い位置の光をつかう】についてお話いたします。

スタンドや低い位置のブラケットは落ち着いた雰囲気になります。

低い位置での光源は、たそがれ時の太陽光や、ろうそくやランプの光のイメージを連想させます。

また壁面や床の建築化照明は未来的なイメージになります。

 

ポイント3

3つ以上の多光源にする

照明器具の数を増やすと部屋全体が滑らかな光になります。

スポットライトやウォールウォッシャー、ブラケット、フットライト、スタンドと

部屋の照明を増やすことで明かりを楽しめ、高質感のある空間になります。

光源の色調を場面で統一できるように電球の選択に注意します。

 

 

次回はポイント4 明暗をつける です

 

花嶋

 

市川市 T様邸 マンションリフォーム工事1

マンションのリフォーム工事が始まりました。

フルリフォームということで、今回はスケルトン状態になるまで解体していきます。

マンションなので、共用部分はしっかり養生をしてから作業を始めます。

養生も、養生テープは塗装部分には貼らない(塗装が剥げてしまうため)など注意が必要です。

解体もなるべく、音や埃がでないように作業していきます。

マンションはコンクリート造なので響きますからね。。。。

IMGP0028IMGP0030

 

 

 

 

 

 

大体、3日間で解体はできました。

次回から、大工工事のスタートです。

ページトップへ戻る