デザインに遊び心を

週末にディズニーランドに行ってきました。

浦安に住んでいながら、実に二年ぶり。

土曜日だけあって、どこもかしこも大行列でしたよ。

でも、どんなに待たされてもイライラすることなく、

みんな無邪気にはしゃいでいるところが、さすがは夢の国だな~と思いました。

私はというと、

カラフルな色使いや、小物の配置の仕方、照明の照らし方なんかを、

結構冷静に観察してしまいます。

待ち時間に見た消火栓は、木目の壁と同じくベージュに塗られていました。

自動販売機も、もちろん街中で見かける形そのままではなく、

うまくデザインされて、周りに溶け込んでいました。

 

異質なものを、いかに違和感なく空間に取り込むか。

それは、生活感をなくしたいのに目立ってしまうエアコンや、

柱や梁で凸凹だらけのマンションなどと通じるところがあり、

常日頃、私が頭を悩ませている課題でもあります。

 

そして、ディズニーランドといえば、

何といっても「隠れミッキー」ですよね。

こだわり抜かれたデザインの中に、ちょっとした遊び心をプラス。

完璧の中にある抜け感みたいなものが、素敵だなと思います。

 

吉野

 

デザイン会議をしました

社内でデザイン会議をしました。

デザイン会議って??

 

1つの物件に対し、担当の営業マンやプランナーがつきますが、

1人で考えるより、様々な角度から見て考えて意見を出し合い、

あーでもない、、、こーでもない、、、

なんて討論したほうが良いアイデアがうまれます。

 

今日は着工してからPSスペース裏にできたデットスペースについて

ただ収納を作っただけでは面白くない!

という所から、収納の作り方、配色まで小さなスペースを真剣に考えました。

みんなで納得のいく提案ができて満足!(^^)!

あとはこの提案をお施主様が気に入ってくださると良いのですが♪

 

これからリフォームをされる方、

せっかくのリフォームですから、他にはない、こだわりの空間を作ってみてはいかがでしょうか。

 

花嶋

パナソニック インテリア建材「ベリティス」 新登場!

パナソニックのインテリア建材は長らく「リビエシリーズ」を主力としておりましたが、
今春より「ベリティス」という新しい商品へと生まれ変わることとなりました。
 
パナソニック 真・価値建材 VERITIS(ベリティス) 登場
 
 
これまでよりも天然木に近く、味わいの深い建材となりました。
 
 
 
木を目指したのではなく、木を超えることを目指しました。真・価値建材 ベリティス、誕生。
木目 本物の「木味」と出会うために、数百のなかから選び抜いた木目。(ベリティスシート)
木肌 天然木の木肌に存在する複雑なうねりや抑揚を再現。(ベリティスシート)
照り 見る角度によって異なる味わい深い表情。(ベリティスシート)
特殊な熱処理を施すことで、表面だけでなく、木の内部まで深みのある色に変化。
艶 自然木に近い光沢を追求し本物の味わいを再現(ベリティスシート)
色彩 幅広い色相表現が深みのある豊かな表情を実現(ベリティスシート)
 
また、インテリア建材の「ベリティス」以外にもキッチンやユニットバスなど新商品が登場します。
今後もパナソニックの新商品についてご紹介していきます。
 
 
 

パントリーのある家

昨日、会社帰りにスーパーに寄ったら、

大雪の影響で全然商品がなくてビックリしました。

普段、買いだめをしない我が家にとっては危機的な状況です。

 

最近の新築では、当たり前のように設置されているパントリー。

米や飲料水、調味料、乾物・・・。

ストックしておきたいものは山ほどありますよね。

そんなごちゃごちゃしたものを、

一か所にまとめて機能的に収納できるスペースがパントリーです。

無題

見た目がスッキリするだけではなく、

賞味期限切れの物が出てきたり、

同じ物を何個も買ったりなんていう心配もなくなりそうです。

 

吉野

 

マンションリフォームの注意点

 

マンションをリフォームする場合、個人の所有である専有部分だけしかリフォームすることはできません。

共有部分である構造躯体やサッシ、玄関ドアなどの開口部、バルコニーなどはリフォームできませんので気をつけてください。

また共用配管部分も移動することはできないなどの制約があります。

キッチンやユニットバスなど設備機器だけを交換するのでしたらあまり問題はありませんが、

水まわりの位置を変更する場合は注意が必要です。

排水管の勾配の関係で移動ができなかったり、床を上げる必要があります。

それでもマンションリフォームで、間取りを大きく変えられます。

床下のスペースをうまく利用し、キッチン、浴室大移動。

壁を利用して配管スペースを確保。

大空間プラン。

リフォームは魅力満載です。

山下

 

またもや大雪

先週につづいてまたもや大雪になってしまいました。

土曜日のブログ担当花嶋です。

今朝は朝から雪かきをしました。

先週の雪と違って水分を含んでいるのでとても重たい・・・

張りきって雪かきしていたら・・・

 

グギっっっつっつ

 

やってしまいました。ぎっくり腰です

打合せでお会いする皆様、しばらくはおばあちゃんのような歩き方ですが

そっと見守って下さい(笑)

 

雪かきはあとから腰に来るそうです。

今日頑張った皆様、お気を付け下さい。

 

さてさて、3月に現場見学会を開催する事になりました。

詳細が決まりましたらご報告させて頂きますのでお楽しみに♪

花嶋

市川市 H様邸 マンションリフォーム工事3

天井、窓枠の塗装をしました。

オーダーで建具扉を新調しています。

IMG_0852

ペンキの色は、その扉の色と合わせて塗っています。

 壁紙も貼られています。

IMG_0851

 フローリングは既存のままで、ワックスをかけてキレイにします。

IMG_0850

 リビングです。キッチンはパナソニックのキッチンを取り付けました。

壁を撤去しているので、広々感じます。照明の明かりも行き届き、明るくなりました。

IMG_0854

 新しいユニットバスです。

IMG_0853

洗面室です。

 床は、クッションフロアを貼っています。

奥に見えるのは、今回交換した電気温水器です。

設備も新しくなって、壁紙も全て張り替えているので、見違えるほどキレイに仕上がりました。

自分的には、建具のレバーハンドルがオシャレでお気に入りポイントです。

という事で、今回のリフォームも無事に終了です。

照明計画の基本

 

インテリアの中で大きな存在になるのが照明計画になります。

ムードを重視する最近の傾向では、ただ明るいだけの照明ではなく、様々な方法で部屋を構成していきます。

照明は照らし方により、直接照明と間接照明に大きく分けられます。

直接照明は光を直接対象物に当てる方法です。

間接照明は光を一度壁や天井に当て、そこからの反射で部屋を明るくするものです。

また、器具の種類によって、部屋全体をまんべんなく照らす全般照明と、 部分的に照らす局部照明に分けることもできます。

取り付け位置も天井のほか、壁面に取り付けるブラケットや、床や机上に置くスタンドなどがあり、組み合わせるとより効果的 な空間演出ができます。

このように、照明器具を上手に組み合わせてインテリアを引き立てるのが最近の傾向です。

リフォームの計画段階で、照明計画を立て、お気に入りの空間を手に入れましょう。

 

山下

 

ページトップへ戻る