市川市 H様邸 フルリフォーム&耐震補強工事 3

だいぶ空いてしまいましたが、H様邸の大工工事をお見せ致します。

P1090084

床の解体が終わったので、床の骨組みとなる、根太組みです。

 

この時点で曲がっていると、床が傾いてしまいます。

また、重量がかかるところにはさらに多くの根太をいれ、補強をしたりもします。

ピアノ等は事前に置く場所を決めておいた方がいいですね。

P1090081P1090123

こちらは耐震補強の金物です。

ホールダウン金物という、柱と土台の接続強度を高める金物です。

これで、地震の際にほぞ抜けが起きるのを防ぎ、地震に強くなります。

P1090082

離れてみるとこんな感じですね。

筋交いにも金物をつけて、接続強度を高めてあります。

P1090090

さて、床は根太間に断熱材を入れて、骨組みは終了です。

床に断熱材を入れて、空気の縁を切ってあげることで、外部からの温度が伝わりにくくなります。

根太の間に塗っているのは防蟻材ですね。

シロアリが嫌う薬剤を塗布し、家の強度を損なうのを予防しています。

 

さて、今回はこの辺で失礼いたします。

次回は壁等を造っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢のテーブル

いよいよ増税ですね。

我が家は特に何も買い込むことなく、過ぎ去っていきそうです。

欲しい物をあげればキリがないですけど・・・。

 

前々から欲しい物の中に、新しいダイニングテーブルがあります。

そして、どうせ買うならば、無垢のダイニングテーブルが欲しいなと思っています。

ウッドワンのカタログで見つけたこんな感じ↓

無題

最近は、服も家具も安く手に入れることができ、

気に入らなくなったら、どんどん捨てていく傾向にあるような気がします。

そんな世の中にありながら、

本当に気に入った物だけを取り揃えて、大切に手入れしながら、長く愛着を持って使っていく。

そういう生き方にシフトチェンジしていきたいと思う今日この頃です。

 

吉野

ページトップへ戻る