コンクリート造のマンションを快適に

 

マンションは戸建てに比べると断熱性能は高い建物になります。

しかし、最上階の角部屋は非常に暑くなります。

コンクリートが蓄熱する為、冷房が効きにくい状態になります。

最下階は地面の冷気が伝わってきて寒くなります。

コンクリートは冷えも蓄えてしまいます。

さらに、マンションは気密性が高いので冬場に結露をおこしやすい。

これはカビの原因になります。

これらを改善するために、マンションでも断熱工事をお勧めします。

外壁に面している部分に断熱材を入れることで、快適性が大きくアップします。

されに内窓サッシを取り付けます。

二重サッシの効果は大きいです。

間取りも、通風と採光を意識してプランニングをしましょう。

仕上げにも、呼吸する建材を採用すると、グット環境がよくなり快適な住まいに変わります。

 

山下

花粉対策に

毎年、毎年この時期が辛い花嶋です。

アレルギー症状がMAXでそろそろ引きこもりたいのですが。。。

そうもいかずガンバって仕事してます。

 

パナソニックの床材は、ダニの死がいや花粉などのアレル物質を抑制する

アレルバスターを配合した塗装で仕上げているってご存知ですか??

これができたとき、本当に??

変わるの??

と信じられなかったのですが、ご採用されたお客様にお伺いすると

これがとっても効くんだとか!!

できれば事務所に敷き詰めたい、、、

ですが土足の事務所なので残念ながら使用していません。

アレルギーをお持ちの方はリフォームの際、床材にも気を使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

市川市 s様邸 マンションリフォーム工事1

今回も、マンションのフルリフォーム工事をさせていただく事になりました。

設備関係から、内装まで一新いたします。

という事で、まずは解体です。

なるべく音が響かないように解体していきます。

IMG_0861 IMG_0857 

IMG_0858

解体後の写真です。

マンションの排水パイプなどは、手を付けられないので、

デザインを考えながらリフォームしていきます。

3.11

あれから3年が経ちました。

液状化の被害を受けた浦安の街も、

至るところで復旧工事が行われ、元の姿に戻りつつあります。

リファイン浦安でもこの3年、沈下修正工事や耐震補強工事を行ってきました。

昨年の工事写真です。

P1080907 P1080938

接合部を補強したり、壁を補強したり、

その家の弱い部分を見極めて、適切な補強工事を行います。

地震大国と言われる日本ですが、

少しでも地震に強い家を作って、安心して暮らせればいいなと思います。

 

吉野

 

 

 

フローリング養生

 

リフォーム工事を行う時、リファイン浦安では養生にもこだわります。

工事中はどうしてもホコリ、木くず、工具や材料のぶつけ等、作業をしているので危険がいっぱいです。

リフォームを行った部分に傷をつけてしまったら、台無しです。

リフォーム工事の初日は養生の日です。

 

リファイン浦安が標準仕様としている床養生は、厚6mmのインシュレーションボードとしています。

優れたクッション性で施工事の床材をしっかり保護してくれます。

ホルムアルデヒドを吸着するので、施工事はもちろん施工後の健やかな住まいづくりにも貢献します。

新築には、どうしても独特のにおいがありますよね。

養生材が空気環境を整えてくれるものを標準的に利用し、満足の得られるリフォームを目指しています。

 

山下

 

かってにナイト

夜中に目が覚めてトイレに行くとき、電気をつけるとまぶしいし、目がさえてしまうけど

灯りはほしいって思いませんか??

そんな時におすすめなのが、フットライトのかってにナイトです。

人が近付くと点灯し、しばらくすると自動で消えてくれます。

もちろん明るい昼間は明るさセンサーが反応して無意味な点灯を防止

01_2

トイレまで行く位ならばこの明るさで十分そうです

廊下にあるコンセントを変更するだけのお手軽リフォームです

ページトップへ戻る