すむすむ川柳

すむすむ川柳の一部をご紹介

パパよりも、稼ぎ頭になった屋根

壁をとり、良くなる家族の風通し

リフォームで家族がイイネ!の大合唱

はじめての書斎は巣立った子供部屋

 

うんうん、あるあるなんてリフォームをした方は共されたのではないでしょうか。

リフィアン浦安のチラシに、リフォームで変わる・暮らしが変わる・気分が変わる

というキャッチフレーズがあるのですが、ほんとその通りだと思います。

新しく、自分で選んで作り上げたお気に入りの空間で作ったお部屋にいれば

家族みんなの楽しく機嫌よく過ごせそうです。

もしかしたらおかずも1品増えるかもしれませんね!(^^)!

 

 

    

 

市川市 S様邸 マンションリフォーム工事3

窓サッシと躯体の間に断熱材を吹付けました。

これだけでも、窓のアルミサッシ自体が結露してしまうのを、軽減することができます。

 IMG_0920

白いスポンジのようなものが、断熱材です。

IMG_0896

外廊下に面している壁に、断熱材を施工しています。

IMG_0922

 吹かした壁にも、断熱材を入れてあります。

ここには、エアコンの配管を隠ぺいしてあります。

IMG_0948

水道管に圧力をかけて、水漏れの検査をしています。

徐々に完成が近づいてきました。。。

エコカラット施工例 その1

空気をキレイにするエコカラット、大変ご好評いただいております。

先日もエコカラットの工事を行いましたので、施工例としてご紹介したいと思います。

 

今回はトイレの交換と同時に、壁にエコカットをアクセントとして貼りつけました。

一枚目の写真は工事前の写真です。

CIMG2131 

 

2枚目はトイレ交換後の写真です。

トイレはパナソニックのアラウーノSに交換しました。

キャビネット付き手洗いカウンターを同時に取り付け、天・壁・床の内装も一新しました。

 IMGP0157

 

そして、壁の空いたスペースにエコカラットを貼りつけました。

貼りつけたエコカラットは「エコカラット デザインパッケージ 1㎡プラン」の「ヴィーレ」と「クシーノ」を組み合わせたエコカラットです。

詳しくはコチラ→ http://ecocarat.jp/designpackage/index_plan.html

 IMGP0163

内装・設備だけでなくエコカラットで空気もきれいになりました。

今後もエコカラットの施工例をご紹介します。

 

リファイン浦安  福澤

 

 

 

市川市 H様邸 フルリフォーム&耐震補強工事 5

桜をろくに見ないうちに散ってしまいました・・・。

花見がしたかった井澤です。

さてさてお時間がだいぶかかっているのですが市川市のフルリフォーム工事。

続きをお送りいたします。

P1090177

さていつも通り床張りです。

捨て貼り施工で1×6フロアを貼っていきます。

ちなみにこの1×6というのは、一尺×六尺という意味で、303mm×1820mmという寸法になっております。

貼り方もいろいろあるのですが、こちらは定尺張りという貼り方です。

P1090114 

その間に浴室工事も進めていきます。

今回は、既存が在来浴室(タイル風呂)だったので、ユニットバスをいれるため、床を平らに、高さをフローリングと合わせバリアフリーになるように整えます。

P1090180

そしてユニットバスを組み立てていきます。

たいてい床下地が組みあがった時点でユニットバスの施工をしていきます。

DSCF2236

こちらはキッチン廻りの施工です。

まずしたじをくみ上げます。

DSCF2237

石膏ボードをはり壁を造り終えたら、キッチンパネルを施工していきます。

こちらのタイミングは業者さんによってまちまちですが、当社は先に貼っておきます。

ちなみにキッチンパネルというのはケイカル板をメラミンシートで覆った、不燃材料の化粧板になります。

たいていホワイトを使うのですが、木目調や石目調、パターンが入ったものなど豊富な種類があるので

個性的なキッチン空間を造れたりもします。

P1090163

今度は外壁です。

今回の外壁仕上げはサイディングなのでモルタルで補修という訳にもいきません。

また築年数がかなり経ってしまっているので、同じ柄のサイディングも生産されていませんでした。

なので、今回は厚さ1cmのケイカル板を使用し、額縁のように仕上げるといった手法をとりました。

この写真はケイカル板を貼り終え、隙間から水が入らないようにコーキング処理をしているところになります。

 

P1090207

さて、

内装の方もそろそろ終わってきました。

残りは壁紙をいれて仕上げです。

次は完成写真をお見せ致します。

花を飾る

自宅から事務所まで、自転車で10分強。

めまいがするほど暑かったり、耳がちぎれそうなくらい寒かったり、

向かい風に吹き飛ばされそうになったり・・・。

でも、この時期だけは桜とチューリップが咲く川沿いの道を、

ウキウキしながら通勤しています。

 

部屋に花を飾ると、観葉植物の癒しとはまた違った、

華やかな気分になれる気がします。

この前、照明のカタログを見ていたら、こんな商品を見つけました。

無題

熱くならないLEDだからできる、花瓶と一体になったあかりです。

毎日の暮らしにちょっと彩りを加えてみませんか?

 

吉野

 

 

リビングの考え方

 

リビングは家族のくつろぎの場。

みんなが自然に集まる

そんなリビングをつくるには、住まいのどこに配置するかを検討することから始めます。

集まりやすいリビングをつくるには、

他の部屋とのつながりがポイントになってきます。

外出すると時、帰ってきた時、個室の出入り口など、

家族の気配が伝わってくるような位置にリビングあれば、

家族同士の接点が自然に生まれ、集まりやすいリビングになるでしょう。

 

家族のコミュニケーションスペースとなるリビングは、居心地のよさも大事です。

お気に入りのソファーでお昼寝をしたり、床でゴロゴロしたりと、

くつろぎの中心になるリビングでは、自分らしいインテリア空間をつくりましょう。

クッションやカーテンなど好きな色を使ってコーディネート。

お気に入りの小物を飾って、眺めて過ごす。

住む人の雰囲気が伝わるリビングなら、お客さまにもくつろいでいただけるのではないでしょうか。

 

山下

 

 

春のショールームイベント

こんにちは。

浦安の桜はほとんど散ってしまいましたね。

春になると日差しがぽかぽかでお散歩に行きたいなぁ・・・

お昼寝したいなぁ。。。

と心の声を抑えきれず、店長にぶつけている花嶋です(^_^.)。

そんなのんきな事も言ってられません。

春は新商品に入れ替わる、変動の時期です。

ショールームでもたくさんのイベントを開催して、ご来場をお待ちしております。

 

パナソニックの4月、5月イベントはこちら↓

http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/event/detail2.jsp?srcd=23#3170

 

個人的にはビルトインオーブンやIHのセミナーがおすすめです。

ビルトインオーブン、本当にすごいです。

同じパンを焼いても、私の持っているオーブンレンジとは焼き上がりの味がぜーんぜん違う!!

 

私が使っているオーブンも、結婚祝いで奮発して買ったソコソコの商品なんですよ(笑)

でもびーっくりする位、試食したら違ったんです!

試食したパンがあまりにもおいしかったので、

パンが美味しいのでは??と思い、おんなじ冷凍パンを購入して焼いたんですけど

これは本当に驚きました。

オーブンで料理の腕が上がる!これ本当です(@_@;)

市川市 H様邸 フルリフォーム&耐震補強工事 4

市川市の耐震補強工事の続きをお送りいたします。

P1090139

写真は窓の下地です。

今回高さ2mの背の高い窓を入れるため、外壁を大きくあけました。

ここに・・・・

 P1090141

自動シャッター付きの窓が入ります。

枠だけですが笑

やはり背の高い窓を入れるだけで、開放感も部屋の明るさも違いますね♪

P1090160

今回はこんな三連の小さな窓も取り付けました。

外から見てもアクセントになりそうですね。

P1090151

また、窓を大きくたったため、壁の耐力が弱くなってしまうことがあります。

なので壁も、しっかり耐震補強をして耐力をあげていきます。

P1090159

こちらが完成図。

使用したのは「モイス壁つよし」という商品で、家の横揺れを柱でなく壁全体を強くして耐えられるようにできます。

P1090168    P1090209

そしてだんだんと壁の下地も出き上がってきました。

外壁に面している壁には断熱材を入れて、外部との熱の縁を切っています。

冬はだいぶ寒さが薄れたことを実感できると思います。

さてさて、ではこのあたりで~♪

失礼いたします。

ページトップへ戻る