店舗改装、その後。

事務所から展示用のキッチンが消え、早一か月。

工事中の殺風景な景色も見慣れてしまいましたが、

もうすぐちゃんと新しいキッチンが入る予定です。

昨日は、そのキッチンのプランニングをしました。

 

前回と同じ、パナソニックの最高級キッチン「リビングステーションL-Class」をセレクト。

そのうえ、ここぞとばかりに普段は選べないような高級仕様を選択し、

夢をいっぱい詰め込んだところ、何と総額260万円!!になってしまいました。

さすがにそれはない・・・と店長STOPがかかり、何とか190万円まで減額↓

それでも十分、高級ですけどね。

 

新しいキッチンも、いつかはお客様の元へ旅立ってしまいます。

何色にするか迷いましたが、どんな家にも合うよう無難に白のキッチンにしました。

その分、キッチンパネルに色をつけるか、タイルを貼るかなど工夫して、

オシャレに演出しようと思っています。

完成したら、是非見に来てください。

 

エコリフォームは窓の断熱工事がおすすめ

 

住宅の熱の多くは窓から出入りしています。

冬は熱の5割が窓などの開口部から逃げていきます。

夏は熱の7割が開口部から入ってくると言われています。

つまり住宅の断熱性能を高めるには、窓の断熱対策が重要になります。

断熱を目的に行う窓リフォームで一般的な工事は、インナーサッシの取付。

二重サッシの設置って、いいことづくめです。

・エアコンの効きがよくなった。

・光熱費が少なくなった。

・結露の悩みもすっきり解消。

・防音効果もあり、外からの騒音、室内からの音漏れも軽減。

・二重になって防犯面でも安心。

 

最近ではカバー工法も充実してきました。

今の窓のサッシを採寸し、それに合わせてカバーする工法です。

サッシ新しくなりますので、重たかった操作も楽になります。

窓の断熱性能が各段にアップすれば、光熱費がグッとお得になります。

美観と省エネ、両方を手に入れることができるリフォームです。

山下

 

 

 

 

いよいよ大詰め

21日に完成現場見学会を開催するのですが、工事の方もいよいよラストスパートとなりました。

築年数の古いマンションでもここまできれいになるのかとびっくりされる事と思います。

今回は対面キッチン、広々LDK、パントリーと、まるで今の新築マンションのようなレイアウトです。

最近リフィアン浦安の物件で流行のパントリー

流行・・というか、私が好きなのでお勧めしているだけなんですが(笑)

対面キッチンにする場合はパントリーおすすめです。

突然の来客でも雑多なものがパントリーに入っていれば

いつでもきれいなキッチンを保てますからね。

いかに生活空間エリアに物を置かないか。

それがスッキリ住むコツです。

そうすればお掃除の時間も減って働く主婦にとって都合よいことばかり(*^_^*)

対面キッチンを導入される方は、パントリーを是非ご検討ください

 

浦安市 マンション工事レポート4

 

収納棚を取り付けます。

IMG_1121

 

 

 

 

 

 

 

幅が広いタイプの中段なので、支えを立てます。

今回はステンレスパイプで支えを立てています。

 IMG_1127最後に巾木を取り付けて大工工事は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんが終わったら、クロス屋さんの作業に移ります。

まずは下地調整のパテ処理をします。

ボードの継ぎ目や不陸のある箇所にパテを打って、平らに仕上げる作業です。

IMG_1130

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色く帯状、点々になっている箇所がパテの後です。

 

 

新浦安 マンション リフォーム工事2

 

 

とうとう今年も梅雨に突入してしまいましたね。

例年よりも早い気がしますが、その分早く終わってくれると助かるものです。

さて、新浦安のマンションリフォーム工事。

続きをご紹介していきます

さてここで解体のときに分かった問題点を一つ。

IMGP0414

 

こちらは和室にあった掘りごたつの跡なのですが、中に水がたまっているのがお分かりになるでしょうか?

侵入ヶ所がはっきりしないのですが、こちらは1階で、基礎は布基礎のマンションなので、

地震の時の液状化で侵入したのではないかと思われます。

IMGP0424

 

 

 

 

 

 

今回は水を除去し、綺麗な状態にしたうえで、床を貼りだすまで乾かしておきます。

IMGP0388

さて、解体風景です。

何だかキッチンの前だけ壁が抜けててバーカウンターのような雰囲気になっています。

意外とこんな間取りも面白いかも?笑

IMGP0426

 

 

 

 

 

 

浴室やトイレ周りの配管模様です。

ここのマンションは、コンクリの壁によって部屋を区切っています。

そのため、水回りは大きく動かせません。

このあたりは同じ間取りとなりま。

 IMGP0423

 玄関横のお部屋です。

黄色い部分は断熱材です。ですがこの上にあらたに断熱材を貼っていきます。

さて、今回はここまで!

次回から大工工事を始めていきます。

リファイン浦安  井澤

 

現場見学会開催のお知らせ

6/21(土)10:00~16:30

浦安市入船2-5-812(入船西エステート)で現場見学会を開催します。

今日は、一足先に工事中の現場を覗いてきました。

壁付だったキッチンは、外の景色がよく見える対面キッチンに変更。

元々キッチンがあったスペースは、

冷蔵庫や家電も全てしまえる大型パントリーになっていました。

隣接していた和室を取り込んだ広々LDKは、白を基調とした内装で明るい雰囲気に。

養生をはずせば、白い床が見え、より一層明るく感じられそうです。

 

他にも、断熱材、収納など、見どころたくさんとなっています。

お時間がございましたら、是非ご来場ください。

 

 

キッチンの選び方

キッチンをリフォームする時は夢が膨らみます。

システムキッチンには、沢山の便利機能があり、お手入れも楽々。

最新の設備機器は機能が沢山で魅力がたくさん。

プランする時には、どうしても便利そうだからと、なんでも欲張ってしまいがちになります。

工事をした後に、使われない機器があると残念です。

 

キッチンを選ぶときには、本当に必要なものを、きちんと把握することが大切です。

現在使っているものを把握して、どれくらい収納が必要か。

家電製品やゴミスペースはどれくらい必要か。

プランニングの段階で、動線を検討し、それぞれの収納の場所を決めておくと失敗がありません。

理想のキッチンづくりには、まずは自分のライフスタイルを知ることが大切です。

自由な発想で、我が家流のオリジナルキッチンスタイルを手に入れて欲しいです。

山下

 

 

 

浦安市 マンション工事レポート3

間取りを変更して、キッチンを対面式にします。

IMG_1110IMG_1111IMG_1112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンジフードのダクトを天井裏を通して延長しています。

なるべく緩やかなカーブで延長します。

給排水も延長しています。

対面式に間取りを変更するときは、排水の勾配を十分にとれるように注意しなくてはなりません。

IMG_1116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水管の途中に、掃除口と空気抜きを取り付けています。

油やカスが、万が一固まって詰まってしまった時のための掃除口です。

ページトップへ戻る