浦安市 マンション工事レポート4

 

収納棚を取り付けます。

IMG_1121

 

 

 

 

 

 

 

幅が広いタイプの中段なので、支えを立てます。

今回はステンレスパイプで支えを立てています。

 IMG_1127最後に巾木を取り付けて大工工事は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工さんが終わったら、クロス屋さんの作業に移ります。

まずは下地調整のパテ処理をします。

ボードの継ぎ目や不陸のある箇所にパテを打って、平らに仕上げる作業です。

IMG_1130

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色く帯状、点々になっている箇所がパテの後です。

 

 

新浦安 マンション リフォーム工事2

 

 

とうとう今年も梅雨に突入してしまいましたね。

例年よりも早い気がしますが、その分早く終わってくれると助かるものです。

さて、新浦安のマンションリフォーム工事。

続きをご紹介していきます

さてここで解体のときに分かった問題点を一つ。

IMGP0414

 

こちらは和室にあった掘りごたつの跡なのですが、中に水がたまっているのがお分かりになるでしょうか?

侵入ヶ所がはっきりしないのですが、こちらは1階で、基礎は布基礎のマンションなので、

地震の時の液状化で侵入したのではないかと思われます。

IMGP0424

 

 

 

 

 

 

今回は水を除去し、綺麗な状態にしたうえで、床を貼りだすまで乾かしておきます。

IMGP0388

さて、解体風景です。

何だかキッチンの前だけ壁が抜けててバーカウンターのような雰囲気になっています。

意外とこんな間取りも面白いかも?笑

IMGP0426

 

 

 

 

 

 

浴室やトイレ周りの配管模様です。

ここのマンションは、コンクリの壁によって部屋を区切っています。

そのため、水回りは大きく動かせません。

このあたりは同じ間取りとなりま。

 IMGP0423

 玄関横のお部屋です。

黄色い部分は断熱材です。ですがこの上にあらたに断熱材を貼っていきます。

さて、今回はここまで!

次回から大工工事を始めていきます。

リファイン浦安  井澤

 

現場見学会開催のお知らせ

6/21(土)10:00~16:30

浦安市入船2-5-812(入船西エステート)で現場見学会を開催します。

今日は、一足先に工事中の現場を覗いてきました。

壁付だったキッチンは、外の景色がよく見える対面キッチンに変更。

元々キッチンがあったスペースは、

冷蔵庫や家電も全てしまえる大型パントリーになっていました。

隣接していた和室を取り込んだ広々LDKは、白を基調とした内装で明るい雰囲気に。

養生をはずせば、白い床が見え、より一層明るく感じられそうです。

 

他にも、断熱材、収納など、見どころたくさんとなっています。

お時間がございましたら、是非ご来場ください。

 

 

キッチンの選び方

キッチンをリフォームする時は夢が膨らみます。

システムキッチンには、沢山の便利機能があり、お手入れも楽々。

最新の設備機器は機能が沢山で魅力がたくさん。

プランする時には、どうしても便利そうだからと、なんでも欲張ってしまいがちになります。

工事をした後に、使われない機器があると残念です。

 

キッチンを選ぶときには、本当に必要なものを、きちんと把握することが大切です。

現在使っているものを把握して、どれくらい収納が必要か。

家電製品やゴミスペースはどれくらい必要か。

プランニングの段階で、動線を検討し、それぞれの収納の場所を決めておくと失敗がありません。

理想のキッチンづくりには、まずは自分のライフスタイルを知ることが大切です。

自由な発想で、我が家流のオリジナルキッチンスタイルを手に入れて欲しいです。

山下

 

 

 

浦安市 マンション工事レポート3

間取りを変更して、キッチンを対面式にします。

IMG_1110IMG_1111IMG_1112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンジフードのダクトを天井裏を通して延長しています。

なるべく緩やかなカーブで延長します。

給排水も延長しています。

対面式に間取りを変更するときは、排水の勾配を十分にとれるように注意しなくてはなりません。

IMG_1116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排水管の途中に、掃除口と空気抜きを取り付けています。

油やカスが、万が一固まって詰まってしまった時のための掃除口です。

新型アラウーノ発売!

2006年から発売されているパナソニックのタンクレストイレ「アラウーノ」ですが、このたび新型が発売されることとなりました。

 

今月2日から発売された新型アラウーノは従来品に比べさらにお手入れしやすく使いやすくなっております。

大きく変わった点は「トビハネヨゴレ」を抑えてくれる機能追加されたことです。

タンクレストイレは水面が高い位置にあり、これまで水ハネによる汚れが悩みの種となっておりました。

しかし、新型のタンクレストイレは、泡で水ハネを防ぎ、特殊な形状で水タレも防ぎます。IA141AC20009_TR01 IA141AC20020  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで水の落下の反動で飛び跳ねてしまいましたが、これからは厚い泡のクッションが水ハネをおさえてくれます。

またこの泡は使用前に自動で泡が出てきます。

 

 

IA141AC30012

高さ約3mmの縁の立ち上がりが外へ垂れ流れるのを防いでくれます。

IA141AC20013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便座と便器の特殊な形状が外へ漏れだすのを防いでくれます。

 

IA141AC30033

 

 

 

 

 

 

 

またこれまで洗剤補充タンクは脇にありましたが、これからはトイレ上部になりましたので、簡単に補充できるようになりました。

他にも新機能が追加されさらに使いやすくなった「アラウーノ」。

くわしくはパナソニックのHPをご覧ください。

http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/

 

トイレ交換・リフォームはお気軽にリファイン浦安までご相談ください。

 

リファイン浦安  福澤

室内用物干し

まだ6月だというのに、連日のように真夏日でビックリですね。

こんなにいいお天気なのに、

今、大規模修繕中の我が家では、外に洗濯物が干せません(-_-)/

仕方なく使っている室内用の物干しは、

使わない時は折り畳めて便利です!なんて言葉に飛びついて買ってしまいましたが、

折り畳んだところで、意外とスペースを取るんですよね。

最近、リフォームの現場でよく使っているのが、こちらの室内用物干しです。

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使わない時はポールを取ってしまえるので、見た目もスッキリです。

これから始まる梅雨の時期に向けていかがですか?

消費税増税8%→10%へ

 

2014年4月1日に消費税が5%から8%に改定されました。

暮らしの負担がジワッと増えましたよね。

リフォーム工事にも消費税がかかりますので、負担が増えてしまいます。

今回の増税で、職人不足や資材不足になり、工事が順調に進まなかったことがありました。

大雪の影響もありましたが。

さらに今、10%への増税が控えています。

10%増税するかどうかは、これからの景気動向を見て決めることになっているとのこと。

具体的には、今年の11月ごろに公表される2014年7月~9月の国内総生産(GDP)が伸びているかどうかで判断するそうです。

また増税が決まると、混乱が起きるかもしれません。

 

 

 

浦安市 マンション工事レポート2

断熱材の施工をしています。

既存の断熱材の上から、さらに断熱材を貼っていきます。

IMG_1062IMG_1068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々畳のお部屋だったので、根太を組み高さを調整しています。

パッキンを挟んで微調整をします。

IMG_1066

 

 

 

 

 

 

 

 

この上にベニヤを捨て貼りして、フローリングを貼ります。

IMG_1071

 

 

 

 

 

 

 

 

今回貼るフローリングは、裏面にスポンジがついている遮音フローリングです。

IMG_1096

 

 

 

 

 

 

 

 

壁際は、裏面のスポンジを剥いで薄いベニヤを代わりに入れます。

床が沈んで埃が隙間に入り込まないようにするためです。

ページトップへ戻る