パントリーのある家

昨日、会社帰りにスーパーに寄ったら、

大雪の影響で全然商品がなくてビックリしました。

普段、買いだめをしない我が家にとっては危機的な状況です。

 

最近の新築では、当たり前のように設置されているパントリー。

米や飲料水、調味料、乾物・・・。

ストックしておきたいものは山ほどありますよね。

そんなごちゃごちゃしたものを、

一か所にまとめて機能的に収納できるスペースがパントリーです。

無題

見た目がスッキリするだけではなく、

賞味期限切れの物が出てきたり、

同じ物を何個も買ったりなんていう心配もなくなりそうです。

 

吉野

 

マンションリフォームの注意点

 

マンションをリフォームする場合、個人の所有である専有部分だけしかリフォームすることはできません。

共有部分である構造躯体やサッシ、玄関ドアなどの開口部、バルコニーなどはリフォームできませんので気をつけてください。

また共用配管部分も移動することはできないなどの制約があります。

キッチンやユニットバスなど設備機器だけを交換するのでしたらあまり問題はありませんが、

水まわりの位置を変更する場合は注意が必要です。

排水管の勾配の関係で移動ができなかったり、床を上げる必要があります。

それでもマンションリフォームで、間取りを大きく変えられます。

床下のスペースをうまく利用し、キッチン、浴室大移動。

壁を利用して配管スペースを確保。

大空間プラン。

リフォームは魅力満載です。

山下

 

またもや大雪

先週につづいてまたもや大雪になってしまいました。

土曜日のブログ担当花嶋です。

今朝は朝から雪かきをしました。

先週の雪と違って水分を含んでいるのでとても重たい・・・

張りきって雪かきしていたら・・・

 

グギっっっつっつ

 

やってしまいました。ぎっくり腰です

打合せでお会いする皆様、しばらくはおばあちゃんのような歩き方ですが

そっと見守って下さい(笑)

 

雪かきはあとから腰に来るそうです。

今日頑張った皆様、お気を付け下さい。

 

さてさて、3月に現場見学会を開催する事になりました。

詳細が決まりましたらご報告させて頂きますのでお楽しみに♪

花嶋

市川市 H様邸 マンションリフォーム工事3

天井、窓枠の塗装をしました。

オーダーで建具扉を新調しています。

IMG_0852

ペンキの色は、その扉の色と合わせて塗っています。

 壁紙も貼られています。

IMG_0851

 フローリングは既存のままで、ワックスをかけてキレイにします。

IMG_0850

 リビングです。キッチンはパナソニックのキッチンを取り付けました。

壁を撤去しているので、広々感じます。照明の明かりも行き届き、明るくなりました。

IMG_0854

 新しいユニットバスです。

IMG_0853

洗面室です。

 床は、クッションフロアを貼っています。

奥に見えるのは、今回交換した電気温水器です。

設備も新しくなって、壁紙も全て張り替えているので、見違えるほどキレイに仕上がりました。

自分的には、建具のレバーハンドルがオシャレでお気に入りポイントです。

という事で、今回のリフォームも無事に終了です。

照明計画の基本

 

インテリアの中で大きな存在になるのが照明計画になります。

ムードを重視する最近の傾向では、ただ明るいだけの照明ではなく、様々な方法で部屋を構成していきます。

照明は照らし方により、直接照明と間接照明に大きく分けられます。

直接照明は光を直接対象物に当てる方法です。

間接照明は光を一度壁や天井に当て、そこからの反射で部屋を明るくするものです。

また、器具の種類によって、部屋全体をまんべんなく照らす全般照明と、 部分的に照らす局部照明に分けることもできます。

取り付け位置も天井のほか、壁面に取り付けるブラケットや、床や机上に置くスタンドなどがあり、組み合わせるとより効果的 な空間演出ができます。

このように、照明器具を上手に組み合わせてインテリアを引き立てるのが最近の傾向です。

リフォームの計画段階で、照明計画を立て、お気に入りの空間を手に入れましょう。

 

山下

 

大雪

本当に降ってきましたね。 大雪です。

こんな悪天候の中ではありますが、工事のお引渡しに行ってきました。

さすがに357の道路は緊張しました(@_@;)

無事浦安まで帰れて何より(笑)

 

さて、そんな雪の日は、リファイン浦安の屋根についている太陽光発電、

もちろん発電量0kw です

 

予想通りです。仕方ないですね。

 

まだまだ降り続けるみたいなので、外に出る方は皆様くれぐれも気を付けてくださいね。

 

 

市川市 H様邸 マンションリフォーム工事2

キッチンの下地を作っていきます。

IMG_0819  IMG_0821

元々のキッチンの場所と位置は変わりません。

石膏ボードの上にキッチンパネルを貼っていきます。

キッチンパネルを貼り終えたら、キッチンを組み立てていきます。

 

ユニットバスも新しくなっています。

大工工事が終わったら、塗装と壁紙の工事に取り掛かります。

エコカラットに新シリーズ登場!

リクシルのエコカラットに新シリーズが登場しました。

「エコカラットプラス」2014年2月発売!

http://ecocarat.jp/plus/concept/

これまで発売されていた「エコカラット」より更に調湿力と消臭力が向上し、快適な室内環境をつくることができます。

-TG62_0010

新しいデザインも登場しました

-TG62_0020

 さらにこれまでのエコカラットに比べ水や汚れが染み込みにくくなっており、お手入れのしやすさが向上しました。

そのため、水廻りにもおすすめです。

-TG62_0019

 湿気や匂いが気になるお部屋にエコカラットプラスを貼ってみてはいかがでしょうか?

福澤

 

 

ページトップへ戻る