市川市 マンション S様邸 フルリフォーム工事2

こんにちわ~。

とうとう30代に突入してしまいました、リファイン浦安井澤です。

心なしか疲れやすくなった気がします・・・。

さて、それでは市川市 マンション フルリフォーム工事の続きを行っていきます。

IMG_0274

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダウンライトをいれるには天井内にある程度に空間が必要です。

なので天井にダウンライトをいれるため、天井コンクリ(スラブと呼びます)から10cm下げたところに天井下地を組みます。

IMG_0270

 

 

 

 

 

 

 

さて、まずは客間のフローリングを貼っていきます。

今回のフローリングはパナソニックのジョイハードフローリングです。

プリントですがまるで無垢材のような表情をしたフローリングです。

傷、汚れにも強く、おススメのできる商品です。

IMG_0281

IMG_0275 

またリビングは、アーキスペックフローリングを使用しています。

こちらは写真ではわかりにくいのですが、芦野石柄という珍しい柄を使いました。

さて、今回はこれで失礼します。

次回は壁下地編です。

 

 

 

 

今週末の見学会

22日(土)はエルシティ新浦安で現場見学会を開催します。

今回のテーマは「ご夫婦ふたりのこれから」

 

子どもの独立や定年退職は、ライフスタイルが大きく変化する節目のとき。

使わなくなった子ども部屋を、納戸状態にしておくのではなく、

ご夫婦ふたりの生活に合わせた間取りに変えてしまうのがおススメです。

日当たりの良いリビングでのんびりと過ごしたい、

畳の上でゴロっとしたい、専用の書斎がほしい・・・。

余ったスペースの活用方法はいくらでもありそうですね。

 

第二の人生を楽しめる家づくりの参考になれば幸いです。

お時間がございましたら、是非お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

リフォームのお得な制度 No1

 

4月から消費税が引き上げられましたが、リフォームする時の税制優遇制度は引き続き残っています。

負担が軽くなるだけでなく、いろいろお得な制度もあるので、確認しておきましょう。

今回は介護リフォームについてです。

介護保険の認定を受けている高齢者がいる場合、

手摺の設置や段差の解消などのリフォーム工事を対象に

工事費(20万円が上限)の9割が給付されます。

住まいを住みやすくして、かつ20万円の工事が2万円でできれば、お得ですよね。

自治体では、介護保険とは別に、独自での補助もあります。

介護リフォームを検討している場合は調べる必要がありますね。

このような制度を利用するためには、知らないと利用できない。

お得な制度も、知っている人の味方なんですよね。

 

ワイヤレススピーカー

パナソニックからお手軽に設置できるワイヤレススピーカーシステムが

発売されました。

 btn_page-32btn_page-22btn_page-12

http://panasonic.jp/compo/lt200/

天井に設置するので、床や棚の置き場所を取らず、設置スペースの心配がいらないスピーカーです。天井の配線器具(引っかけシーリング)を利用するので配線作業も不要。
現在お使いのシーリングライトやペンダント型の照明と組み合わせて設置できます。

(一部組み合わせ設置できない照明器具があります)

4つのスピーカーユニットを4方向に配置。音が360℃部屋全体に広がりお勧めです

 

 

 

市川市 マンション工事 4

 マンションの工事が無事に完了しました。

IMG_1469

 

 

 

 

 

 

 

 

和室を二室繋がりで造りました。

IMG_1473

 

 

 

 

 

 

 

 

縁甲板を貼り、一面にはアクセントクロスを使っています。

IMG_1477

 

 

 

 

 

 

 

こちらは洋室。リビングです。

間接照明を造作し、壁一面にはエコカラットを貼っています。

IMG_1476

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンは対面キッチンへ変更しました。

IMG_1483

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1484

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関は、石のタイルを貼っています。

広い土間が出来上がりました。

IMG_1486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これにてマンション工事完了です。

 

 

大理石の美しさ

昨日、何気なくカタログを覗いていたら、

パナソニックの新商品を発見しました。

大理石調の床材、

ホワイトオニックス柄(左)とホワイトローザ柄(右)です。

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木のぬくもりに包まれた温かみのある空間も好きですが、

大理石の透明感あふれる上質な空間も素敵ですね。

12月1日発売の新商品です。

 

バリアフリー減税のススメ

あまり知られていませんが、

バリアフリーリフォームで減税のチャンスがあります。

大きく分けて二つ

所得税減税と固定資産税減税があります。

所得税減税では、50万を超えるバリアフリーリフォームを実施すると

投資型の場合、最大20万円の控除が受けられます。

控除額は所得税の納税額以下となりますので注意です。

トイレの場合

①便器の高さを高くする・・・・・・・・・・・・・¥306.700-(法令で定められた工事費用)

②手摺を設置する・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥33.400-(       〃         )

③開き戸を引き戸に取り換える・・・・・・・¥149.400-(       〃         )

④出入り口の段差を解消する・・・・・・・・¥34.464-(       〃         )

⑤床材を滑りにくいものに取り換える・・・¥19.680-(       〃         )

減税額の算定は、実際にかかった費用ではなく、工事の内容により

定められた金額の10%(上限20万円)となりますので

工事費用の合計が¥543.644-の場合、¥54.300-となります。

 

法律や減税制度は、必要や弱い人の味方でなく、知っている人の味方なんですよね。

知っていると得するお話です。

 

 

 

 

市川市 マンション S様邸 フルリフォーム工事

お久しぶりです。

だいぶ更新が空いてしまい申し訳ございません。

気づけば今年も残すところ1か月半になってしまいました。

そんな中、夏の工事の写真をあげていきたいと思います。

今回もフルリフォーム工事です。

なかなかデザインに凝ったつくりをしますので、こうご期待。

さてそれでは、解体からどうぞ~。

 IMG_0196

IMG_0194

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も洗面、お風呂は交換です。

間取りが変わるのは、リビング廻りです。

あまり大きく間取りが変わることは無いですが、リビングの雰囲気は大きく変わります。

来週からは床を組んでいきます。

それでは今回はこのあたりで失礼します。

ページトップへ戻る