左官仕上げ

和室のリフォームをしました。

畳は新規で本畳へ交換。

天井は目透し天井の貼り替え。

そして、壁は左官で珪藻土で仕上げてあります。

 IMG_2131 IMG_2130

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左官職人さんによって、コテで模様をつけてもらっています。

最近では、和室を洋室へリフォームすることが多いですが、左官仕上げの和室というのも見事なものです。

珪藻土は湿気やニオイを抑える効果があるので、梅雨時のジメジメした空気も軽減されます。

新しい畳の香りが、なんとも心地いいです。。。

完成現場見学会

おはようございます。

本日は完成現場見学会in入船中央エステートです。

晴れてホッとしました。

その分暑さが心配ですが・・・。

入船中央エステートは築30年以上古いのマンションですが、新浦安から徒歩5分という立地もあり

大変人気のマンションです。

30年を超えた古いマンションでもリフォームをすればピッカピカ。

新築と変わらないとてもキレイなおうちになります。

今回は玄関ドアやサッシも交換し、間取りも変更したフルリフォームです。

マンションといっても、メゾネットタイプなので、戸建てに住んでる気分が味わえます。

2Fにはロフトを作ったり、遊び心のあるR形状の壁があったりと、見どころ満載のリフォーム現場です。

お時間がある方は是非お立ち寄り下さいませ

 

現場見学会のお知らせ

今週末、現場見学会を開催することになりました。

場所は新浦安駅前の入船中央エステートです。

築36年のマンションですが、

サッシや玄関ドアを交換、断熱工事もしっかりと行ったことで、

住宅性能が格段にUPしました。

さらに今回は、屋根裏にスペースが取れたことから、ロフトも作っています。

 お時間がございましたら、是非お立ち寄りください。

 

 

省エネ住宅エコポイントの実施状況(平成27年6月末時点)

省エネ住宅エコポイントの実施状況について、

平成27年6月末時点での実施状況について公表がありました。

“約189億ポイント”

下記が住宅エコポイント事務局のホームページ

http://shoenejutaku-points.jp/

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

4ヵ月弱で、189億ポイント(189億円)が利用されています。

リファイン浦安のお客様では、9割の方が追加工事のお支払いに利用されています。

書類も弊社で作成しますので楽々ですよ。

噂では、秋頃に予算が無くなるのではとありましたが、

もう少し時間に余裕がありそうです。

予算は、905億円(事務費含む)

省エネ住宅エコポイントを利用して、賢くリフォームしましょう

玄関収納の脱臭ユニット

本格的に夏の暑い季節がやってきましたね。

夏になるとジメジメとした湿気と不快なニオイが気になりませんか?例えば玄関の収納あたりのニオイなど…。

汗をかいたムレムレの靴のニオイはなんとかしたいですよね。

パナソニックの玄関収納「エントランスパーツ」にはハイブリッド脱臭ユニットを設置することができます。

ハイブリッド脱臭ユニットとは収納内に気流を発生し、ニオイを吸収分解し、さらにナノイーの力でニオイの原因を取り除き、除菌もしてくれます。

QCCT1B49-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24時間の可動でも月約38円の電気代なので経済的です。

玄関収納のリフォームで空気もキレイにしてくれる素敵な商品です。

 

リファイン大賞

この時期になると、毎年書いている話題なのですが・・・。

 

「リファイン大賞」とは、

提案力やデザイン性に優れた作品を選定するリフォーム事例コンテストのことです。

全国のリファインショップが、

その年に手掛けた事例の中から自慢の作品をエントリー。

600点を超える作品が応募され、厳正な審査のもと、受賞作品が決定されています。

 

戸建部門は、工事金額によって、

グランドリフォーム、ミドルリフォーム、セレクトリフォームの3つに分かれ、

それぞれで入賞作品が選ばれるのですが、

マンション部門は、全国最優秀賞1点、全国優秀賞2点、地区優秀賞3点という狭き門。

浦安という土地柄、どうしてもマンションでのリフォームの方が多いので、

今年の応募作品は全てマンション部門になりそうです。

「どれか一つでもよいので、入賞してくれますように。」と願う七夕の夜でした。

 

 

 

 

珪藻土仕上げのススメ

リファイン浦安では、珪藻土で仕上げることをお勧めしています。

最近、珪藻土仕上げのお施主様が多くなりました。

珪藻土とは、水中に生息している珪藻(微細なプランクトン)の残留骨格からなる

自然素材です。

 

珪藻土壁の主な特徴

・ホルムアルデヒドを吸着分解

 シックハウスの原因のひとつと言われている合板やボードなどから発生する

 有害物質を分解して無害化します。

・吸放湿機能

 お部屋の湿度が高くなると、珪藻土が湿気を吸収し、

 逆に乾燥すると壁材の中に吸収していた水分を放出します。

・お部屋の臭いを消臭

 煙草の臭いや、アンモニア臭などを吸着し、嫌な臭いをを抑え

 お部屋の空気をクリーンに保ちます。

 

少し前に珪藻土には発がん性があるとの噂がありました。

色々調べましたが、発がん性があると判定する機関は、国内外ともありませんでした。

WHO(世界保健機構)の下部機関にであるIARC(国際がん研究機関)に

評価分類の資料がありました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

評価分類として、珪藻土は、お茶、マテ茶と同類で、グループ3です。

グループ3とは、“人に対する発がん性について分類できない” に該当します。

参考までに、グループ2B(人に対する発がん性が疑われる物質)には

 コーヒー、漬物、ガソリン等があります。

噂話は、どこに行っても恐ろしいですね。

時短生活

お料理やお掃除の時短テクニックはいろいろ紹介されてますが

本当に参考になる事が多いですね

私もワーキングマザーとして時短テクニックはよく使います。

掃除の時短テク

究極は物を増やさないことですよね。

便利な物にあふれ、安くなんでも手に入れられるのでついつい買い物をしがちですが、

どこにしまうか、買わずに代用品でなんとかならないか、しっかり考えてから購入してみてくださいね

毎回同じ場所に片づける様にすればスッキリするのでお掃除の時間も減りますよ

あまり荷物を増やさない主義の私ですが、

時短料理の魅力に負け、レンジでラーメンが作れる器を買ってしまいました。

水と乾麺を入れ、カット野菜を入れてレンジでチンするだけ。

そのまま移すことなくだべられ、お鍋や菜箸を洗う必要がありません。

 

ページトップへ戻る