食器洗い乾燥機

先週、なぜか食器洗い乾燥機のお問い合わせが続きました

手荒れの季節の前にご検討される方が増えるのでしょうか

そんな時に限って、うちの食洗機スペシャリストのF君が不在・・・

久々に現場調査&見積もりに行ってきました。

10年前くらいは私もよくやった食洗機・・・進化してるんですね。

当時は取れない口紅もミスト式で溶かせるというのが最先端だったのですが、

今はさらにきれいに洗えるを追及した新洗浄方式!

食洗機でなかなか洗えなかった麦茶ポットの底や、急須の口の茶渋などもっときれいに洗いたい!

というご要望にお応えし、

ゆっくりとヘラのように押し上げ汚れをそぎ取る集中高圧水流

自転しながら勢いよく連続噴射、高密度水流

ft2_top_tt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2つの水流が庫内全体のいきわたり、頑固な汚れを根こそぎ落としてくれるそうです。

節水してきれいに洗ってくれる食器洗い乾燥機・・・

便利な世の中です

 

 

レンジフードのお手入れ

毎年この時期になると、

クリーニングのご依頼をしてくださるお客様がいます。

そして毎年、

「うらやましいな~、うちも誰か掃除してくれないかしら?」と嘆く自分がいます・・・。

 

そんな私を励ましてくれるかのように、

昨日、テレビでレンジフードのお掃除方法を紹介していました。

洗濯に使う粉石けんをぬるま湯で溶かし数時間置くと、トロトロになった魔法の洗剤が完成。

これを油汚れでベタベタになったレンジフードに塗って、

水で流すだけでキレイになるというものです。

テレビではビックリするぐらいピカピカになっていたので、ちょっとウキウキしてきました。

早速、今週末に試してみようと思います。

中古を買ってリフォーム

”中古を買ってリフォームしよう”

最近のトレンドですよね。

私も家を購入するなら、中古を買ってリフォームすると思います。

不動産は、車やパソコンと違って使い捨ての買い物ではありません。

動産は価値が無くなり、車なんて売却しようと思ったら悲しくなりますよね。

新築住宅の場合、購入してから15~20年は価値が下がりますが、

しかしそれ以降は価格が安定してきます。

築20年のマンションを、¥3.000万で購入して

10年後売却する場合、¥3.000万で売れる可能性があります。

”10年間無料で住めるかも”

と思うと、

中古を購入してリフォームする方が、今はお得なような。

新浦安の駅前のマンションは、30年経っても、

新築購入時より高く売れると聞きます。

家を選ぶ時には、検討したいものですね。

 

 

 

江戸川区 M様邸 マンション フルリフォーム7

江戸川区 M様邸マンションフルリフォーム工事の完成写真   をお送りいたします。

建具は全て造作となり、建具枠なしの設置方法となっておりますのでご注目ください。

CIMG3416IMG_1245

 

 

 

 

 

 

 

LDKの様子です。

今回の目玉の造作家具の様子をどうぞ。

面白い家具ですが、壁との色を揃えているせいか、大きさの割にスッキリと納まっています。

キッチンもスタイリッシュながらも、ダイニング側に収納も備えているため、

来客時の食事などもスムーズに用意ができそうです。

こんなにスタイリッシュに出来上がるのならば、造作でキッチンを作るのをお勧めしたくなります笑

フローリングも木の質感が出て、とても美しい仕上がりになりました。

ただ、凹みやすいのがこのフロアーの欠点ですね。

少々の傷なら、紙やすりで削って自然塗料のワックスを塗れば分からなくなりますよ。

IMG_1259

IMG_1247

 CIMG3409

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの隣はウォークインクローゼットです。

この位置だったらパントリーとしての使い方もできそうですね。

内部は洋服や収納ボックス、大きくかさばる物、布団などを入れられるようになっています。

IMG_1255

IMG_1256

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は洗面室です。

洗面化粧台は、パナソニック ウツクシーズになります。

自動水栓となっていて、手を差し出すだけで水が流れるようになっています。

こちらも寸法ピッタリに壁を造り、すっぽり収まるように致しました。

反対側には、ランドリースペースと収納を。

洗面室と洗濯機廻りは、綺麗にしようと思いつつも小物が増えてゴチャゴチャしがちなので、

収納量を増やし、すべて置く位置を決められるようにしました。

CIMG3410IMG_1251

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレは、 LIXIL サティスS となります。

こちらは通常よりコンパクトなサイズで、スッキリとした印象のタンクレストイレです。

また、手洗い収納はサンワカンパニーのレプトという商品になります。

上段のミラー収納も同じくサンワカンパニーです。

こちらも奥行のが小さい物になり、すっきりとした印象になる商品です。

建具枠が無いので、より一層、空間の一部になっていると感じます。

IMG_1250

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレのお隣は収納です。

大きい物や掃除機などを収納できます。

お気づきかもしれませんが、この収納の扉はトイレの方向に引き込まれます。

この扉はちょっと特殊な作りになっていて、

三枚の引き戸がそれぞれ、トイレ、収納、洋室の三枚になっています。

正面から見ると大きな収納扉だなといった印象ですが、中は全く用途の違う部屋となっています。

 

とりあえず今回はここまで!

次回はこの続きを書いていきます。

畳の豆知識

畳のイ草の主な芳香成分は「フィトンチッド」

と呼ばれる物質です。

これは森林の香りの源でもあります。

を敷くことは部屋の中に小さな森をつくるのと

同じ事なんですね。

時間と共ににおいは消えてしまいますが、

新しい表を入れたばかりのお部屋のにおいは尾¥本当に癒されますよね

 

江戸川区 M様邸 マンション フルリフォーム6

段々とお部屋が出来てきましたM様邸ですが、今回はキッチンを取り付けます。

お待ちかねの造作家具です。

IMG_1205

 

 

 

 

 

 

 

 

カップボードから取り付けていきました。

こちらは現調の方がきて、現場にて寸法を図っていきます。

梁等の出っ張りも考慮して、スッキリとなるように設計されています。

IMG_1206

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン本体です。

カウンターの奥行きがかなり大きく、95cmの大きさとなっています。

カウンターが大きいためダイニング側でも大きな収納を作っています。

お客様用の茶器やカップ、取り皿等をダイニングから出し入れすることができ、便利なキッチンになりました。

 

IMG_1217

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり養生されてしまいました笑

全貌は完成の時に!

IMG_1218

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、こちらはTVボード&造りつけの収納になります。

こちらも造作家具となります。

すでに養生がされていますが・・・。

リビングに置いてあるような雑誌や細々したハガキ等、

散らかりがちな物も、全てこの中に収納できます。

いつまでもスッキリとした空間を保てます。

IMG_1207

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた養生されてしまいました笑

IMG_1212

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、壁も出来上がり、完成が近づいてきました。

今度は完成写真をお送りできそうです。

それではまた次回!!

住いのリフォーム

住いのリフォームをする際、

私達はお手伝いをいたします。

お手伝いの関わり方には、今までの経験上大きく2通りに分かれます。

”リフォームのイメージがある方”

”リフォームのイメージが無い方”

 

前者は、私達はプロダクトキャストになります。

お話を伺い、イメージを形にしていきます。

技術的な側面から案を出していきます。

でも、私達のお客様はほとんど後者です。

先に提案、プランが必要です。

住いの価値を見出し、住まい方の可能性を探ります。

お客様の気付かない部分に、住まい方の提案を行います。

 

皆さま、お気軽に相談に来てください。

ページトップへ戻る