新浦安 マンションリフォーム 2
今回は、下地造作と断熱工事です。
多少、間取りが変わるので、その周囲は間仕切り壁を立てていきます。
下地を造り終えたら、断熱材(スタイロフォーム25mm)をはめ込みます。
カビが繁殖していた壁には厚い断熱材を使用。(40mm)
さらに、この上に石膏ボードを貼り、珪藻土を塗る予定です。
今回は、下地造作と断熱工事です。
多少、間取りが変わるので、その周囲は間仕切り壁を立てていきます。
下地を造り終えたら、断熱材(スタイロフォーム25mm)をはめ込みます。
カビが繁殖していた壁には厚い断熱材を使用。(40mm)
さらに、この上に石膏ボードを貼り、珪藻土を塗る予定です。
子どもの新入学に合わせて、新しい部屋割りについて家族会議を開きました。
実際に家具の大きさをスケールで測り、
パソコンで簡単な図面を書いて、家具をレイアウト。
普段、私がどんな仕事をしているのか、少しでも感じ取ってくれれば・・・という親の願いです。
リフォームは老朽化した設備を入れ替えるというイメージが強いですが、
暮らしの変化に合わせた「空間リフォーム」が不可欠だと思います。
新しい生活に合わせて、住まいもリフレッシュしたいですね。
暖かくなり、春一番がきたと思ったら急に寒くなったりして
体がついていけません。
それに花粉が今年はひどい・・・
薬嫌いな私ですが、耐えられず毎日飲み、早く梅雨に入ってほしいと本気で願っています。
さて、浦安も早咲きの河津桜が咲き始めていますね。
会社の前の木は早咲きではないので、お花見しながらの仕事はまだまだ先になりそうですが
小さな小さなつぼみが早く咲きたいと準備をしているようです。
満開になったら写真をUPしたいと思います。
マンションリフォームの様子を紹介していきます。
リビング解体中。
今回はキッチンを交換するのがメインで、
キッチンの向き変更、床暖房増設、断熱強化をしていきます。
こちらの部屋はカビが発生しやすいため、外部との断熱性を高めていく予定です。
毎年、お店にパステルカラーや花柄の服が並び始めると、
春がやってくるんだな~とウキウキします。
パナソニックの新商品カタログの中にも、
春らしいペンダント照明を見つけました。
京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」とコラボレーションしたそうです。
一灯でも、かなりの存在感ですね。
うちにも女の子がいたら、こんな部屋を作ってあげたかったなと思いました。