中古マンション事情

私は浦安で生まれ育った、浦安大好き人間です。

ディズニーランドが近いのはもちろん、買い物に行くのも便利、

病院はたくさんあるし、図書館や総合体育館など公共の施設も充実していて、

こんなに住みやすい街はないのでは?と思っています。

そのためか、新浦安駅周辺のマンションは、

築年数が経っているにも関わらず、あまり値下がりしていません。

一方、電車で20分ほど千葉方面に向かった検見川浜や稲毛海岸の同じようなマンションは、

新浦安より1,000万円以上安く購入できることが判明しました。

 

1,000万円あれば、相当なリフォームが出来ます。

間取り図を眺めながら、

どんな間取りにしようか、リビングには床暖房を入れようか、

キッチンはパナソニックの最高級キッチンにしようか・・・など、

妄想を膨らませた一日でした。

働くことで得られる喜び

自由な時間がたくさんあり、何もせずにぼんやり過ごすとつまらない。

たまにならいいかなと思い、じっとしていると、やはり面白くない。

仕事を辞めると、気が抜けてしまって体調が悪くなる人は多い。

みんな、身体が悪いから働けないと思う人は多いですが、

その反対で、働かないから身体が弱々しくなってしまいます。

病気になっても、働き続けていれば、たいていの病気は治ってしまいます。

よく聞く話です。

働くことで、人を助け、救い、喜んでいただく。

人の喜びは、自分の喜びになります。

多少の不公平はあるかもしれませんが、報酬もついてくる。

働くことで、肉体の健康も、物質の恵みも、地位も名誉もついてくる。

働きに伴う喜びは、何物にも替えることのできないものです。

生涯現役で働く。

定年退職なんて必要ないのでは。

これで、日本の労働力不足も解消し医療費も削減できれば

消費増税なんて必要ないような気がします。

建築用語

ふかす

納まり上や見え掛かり上の関係で、材料の仕上げ綿の位置を前面に出すために下地を調整すること。

構造材の断面の差や下地の不陸が仕上げ材の位置に影響するのを避けるために、胴縁の位置やモルタルの塗り厚などを

ふかして納めたりする。

 

ベタ

コンクリート打ち・糊付・モルタル塗りなど、対象全面を平滑に施工することをいい、基礎・紙張り・タイル張りなど

業種を問わず使う。

反対に接点が少ない施工には独立基礎、和紙の袋張り、タイルの団子張りなどがある。

 

 

フローリング上貼り工事

先日、浦安のマンションでフローリングの工事を行いました。

今回のお客様宅はリビングに床暖房がありましたので、

既存の床の上から新しいフローリングを上貼りするという工法を採用しました。

床暖房がある場合、既存のフローリングを剥がす際、床暖房マットと接着剤でがっちりくっついている為、

床暖房マットを傷つけてしまう可能性が大いにあります。

そのため今回は、ダイケンの「サーモプラス」という

床暖房のある床に上貼りできる特殊なフローリングを使って工事を行いました。

ダイケン「サーモプラス」

サーモプラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリング1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリング2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリング3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングを上貼りすることで、床暖房を傷つけず、解体による産業廃棄物や工期を少なくすることできました。

また、マンションではフローリング工事の際、リフォーム規約で防音性能を求められますが、

今回は、既存のフローリングを解体せず上貼りのため、

現状の防音性能を下げないことから工事可能と許可をいただきました。

ページトップへ戻る