駐車場土間工事

現在、戸建の駐車場の土間コンクリート打設工事を行っています。

既存の土間を解体し、整地、割れ防止の金網を敷き終わり、

本日いよいよ生コンクリートを流し込みました。

KIMG0633

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0634

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0635

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は水分を多く含んでおり、ドロドロで表面が凸凹でしたが、職人さんが表面の乾燥具合を見計らい、

何度もコテでならしていくことで段々と表面が平らになっていきました。

KIMG0636

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がぼやけてしまいましたが、

徐々に表面が綺麗に平らになっていく様子と職人さんのプロの腕は、見ていて楽しいものでした。

明るく開放的なLDK

リフォームコンテストに出すプレゼンが、ようやく完成しました。

今年私が作ったのは、こちらの2点。

_DSC0587-2

 

 

 

 

 

 

 

_DSC0673-2

 

 

 

 

 

 

 

どちらのお宅も、壁付だったキッチンを対面オープンに変更しました。

 

最近の新築では、対面キッチンが主流になっているようですが、

リフォーム時期を迎えた20~30年前の建物では、

壁に囲まれ孤立しているキッチンがほとんどです。

リビングでくつろぐ家族の話し声を聞きながら、

一人寂しくキッチンに立っている方も多いのではないでしょうか?

 

今回、キッチンの位置はあまり動かしていませんが、

吊戸を外して向きを変えるだけで、

リビングと一体化した広々LDKに生まれ変わりました。

 

偶然ですが、どちらのお宅も、

独立したお嬢様が3人いて、お孫さんを連れて遊びに来られるそうです。

リビングで遊ぶお孫さんの姿を見ながら、母娘でキッチンに並んでお料理をする・・・

そんな幸せそうな光景が目に浮かびますね。

 

なぜ、トイレ掃除か?

「日本を美しくする会」案内されています。

掃除を通じて得られることが沢山あります。

1、謙虚な人になれる。

2、気づく人になれる。

3、感動の心を育む。

4、感謝の心が芽生える。

5、心を磨く

・トイレ掃除には、掃除の効用が凝縮されています。

共用部分であるトイレを掃除することは、人のための作業です。

目の前に見えるところを磨いて、気持ち綺麗になります。

人は、いつも見ているものに心も似てくるそうです。

 

着物のある暮らし

夏が近づくと、呉服店の店先には色とりどりの浴衣が並びます。

最近ではファストショップでも取り扱われるようになり、値段も手ごろでお求めやすくなりました。

しかし、夏の浴衣は汗や皮脂汚れもつきやすく、頻繁に切るものではないので、手入れを怠るとニオイやカビの原因になってしまいます。

 

収納時期が長いだけに、きちんと片づけて長持ちさせたいものです。

古くの日本では、女の子が生まれると庭に桐の木を植え、婚礼時に桐箪笥を作って持たせるという風習がありました。

桐の箪笥にある棒金防湿効果が着物や貴重品を収納するのに最適だったからです。

しかし近年、婚礼家具という認識は薄れ、ウォークインクローゼットや作りつけ家具の設置により

箪笥を使わない家庭も増えています。

箪笥は収納家具として重要な役割を占めていましたが、最近はリフォーム時に箪笥の置き場や破棄の問題で悩まれるお客様も多いようです。

リフォームのご提案で大きな課題となるのが収納スペースの確保です。

和装ダンスを処分してしまうと、着物の保管に困りますし、

大事にしてきたけれど処分しなければいけないというお客様の惜しむ声も聞かれます。

代々受け継いだ着物をお持ちの方はもちろん、お子様が七五三で着た晴れ着や浴衣を保管されるご家庭もあります。

また着物女子のように若い世代が着物を持つようになると着物保管用の作り置き家具も視野に入れてご提案する必要が出てきそうです。

良い箪笥は調質機能や防虫機能に優れるなど、箪笥ならばこその機能性も見逃せません。

色やデザインが今と合わないから破棄するのではなく、

納戸やウォークインクローゼットを設けて、その中に設置することを検討してみてはいかがでしょうか。

トイレにアクセントクロス

先日、トイレの壁一面だけグレーのアクセントクロスに張り替える工事を行いました。

クロームのアクセサリーや、吊り戸棚や入口扉の木目柄とうまくマッチし、

ガラッとトイレの雰囲気が変わりました!

トイレアクセントクロス 施工例

LED照明の節電効果

自宅の4部屋分の照明をLEDに変えてから、早1か月。

先月分の電気代の請求書に

「昨年より20%減」と書かれていてビックリしました。

たった半月でこの効果とは、恐るべしLED照明。

丸々1か月使用した来月の請求書は、一体どれだけ減っているのか楽しみです。

 

 

 

ここまで出来るマンションリフォーム

パナソニックの汐留ショールームのイベント情報です

ここまで出来るマンションリフォーム

さまざまな疑問にお応えしながら、すてきなリフォームを実現した事例を紹介する人気のセミナーです。

定員 10組/各回  WEB申込 事前申込制/先着順・定員になり次第締切
講師 パナソニック(株)デザイナー 水口 努
開催場所 パナソニック汐留ショールーム 1Fリフォームパーク内イベントルーム

 

お申し込みはパナソニックのホームページからまたはお電話で♪

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※定刻に開始しますので、5分前におこしください。
※お施主様を対象としたイベントになります。リフォーム業者様はご遠慮いただいております。

遮熱ロールスクリーン

新しい事務所は角地にあり、日当たりが良く明るいのですが、

最近では熱がこもり、暑さにやられた虫が死んでいるという悲惨な有様・・・。

そこで、遮熱のロールスクリーンを設置しました。

00018699

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光を通して熱は通しにくい省エネスクリーン。

これで暑い夏も快適に過ごせそうです。

 

ひとつひとつ丁寧に

リオデジャネイロ・オリンピックの開幕まで、あと一カ月となりました。

南米で初めて開催されます。

選手はもちろん運営関係者も、膨大な準備をしてきたことと思います。

この大舞台を成功させるためには、日々の小さな業務の積み重ねが必要になります。

リフォーム工事も同じです。

短期間に簡単に完成するものではございません。

何も無いところから、長い時間をかけて進めていきます。

何もないところから、少しずつ形になります。

工事中、お客様も不安だと思います。

お客様にとっては、一世一代のビックイベント。

4年に一度のオリンピックなんか比べ物にならないでしょう。

業務でおこること、ひとつひとつを丁寧に行い、

皆様が大満足いただけるように、スタッフ一同頑張らないといけません。

 

 

ページトップへ戻る