パナソニックの洗浄機能付きレンジフード

現在お使いのレンジフードはお掃除が大変ではありませんか?

パナソニックのレンジフードはお掃除がとても簡単になる機能が備わっております。

 

特にDWシリーズは給湯トレイにお湯を入れるだけで自動洗浄してくれるお手入れラクラクなレンジフードです。

レンジフード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手入れが簡単なだけでなく、一般的なレンジフードを洗う場合、大量の水が必要となりますが、

DWシリーズは少ないお湯だけで綺麗に洗浄することができるので、節水効果もあります。

 

面倒なレンジフードの掃除を解決してくれるDWシリーズに交換してみませんか?

※現在お使いのレンジフードの種類・寸法によってDWシリーズを設置できない場合もございます。

 

住まいの夢大募集

パナソニックから、素敵なキャンペーンのお知らせです。

「聞かせて!あなたの住まいの夢大募集」

詳しくはこちら↓

http://sumai.panasonic.jp/showroom/event/yume/

 

私は小さい頃から、

お絵かき帳に、こんな家に住みたいな~と間取り図を描いているような子どもでした。

現実は厳しいですが、夢ならばどんどん膨らんでいきますよね。

 

厳正な審査の上、5名の方に、

・住まいの夢のイラスト

・ギフトカタログ(10万円相当)が送られるそうです。

是非ご応募ください。

 

ご先祖様は自分の中にいる

"あなたのご先祖様は、今どこにいるのでしょうか”と尋ねると、

「天国にいます」とか、「あの世にいます」と答える人は多いでしょう。

先日、この質問について面白い答えを頂きました。

「親祖先は自分自身のなかにいる」とのことです。

私たちの肉体を構成している細胞は、みんなご先祖様から頂いたもの。

父そのもの母そのものと全く同じでないにしても、

身体の中にすでに父母があり、祖先があるとのことです。

私はついていると思いました。

もし、ご先祖様の誰かがいなければ、私は存在できなかった。

もっと、親祖先を尊ばなければとも思います。

自分の中に祖先が存在するとなれば、自分自身を尊ぶことにもなります。

自分の中に親祖先が生きています。

自分を大事にすることも、親孝行になるのかなと思います。

京町家に暮らしを学ぶ

京町家とは京都市の定義で「1950年(昭和25年)以前に電つて木木造軸組工法で建てられた木造家屋」とされています。

しかしその定義は様々で、統一された見解はありません。

「ウナギの寝床」と表現されるように、間口に比べて奥行が深いのが一般的で各部屋に光や風をうまく取り込むため 

「中庭」や「通り庭」が作られました。

現代のように冷暖房や換気設備がない時代、自然の力をうまく取り入れる工夫をすることで1年を通じて

快適な暮らしが維持されていたのです。

また町家には限られたスペースを有効活用するアイディアも豊富です。

例えば箱を積み重ねたようなデザインの箱階段。

部屋に面した側面がステップ上の引出になって「見せる収納」という性質も持ち合わせています

この「見せる収納」は現代の住まいでも受け継がれていて、壁面を使って収納スペースを確保する

プランは家具を置かない分スペースも広く活用できます。

最近ではユニットを組み合わせてオリジナル収納をレイアウトする作りつけシステム家具も人気です。

構造面でもインテリアのアイデアとしても学ぶ事の多い昔の住まい。

リフォームプラン考える際の方法として一つとして真似してみてはいかがでしょうか。

 

ページトップへ戻る