入船マンションリフォーム工事
内装のクロスが仕上がっていきます。
明るい空間に変わっていきます。
内装のクロスが仕上がっていきます。
明るい空間に変わっていきます。
建物を補強する
築31年の住宅を解体してみると、外壁側に構造用合板が張られていなく
柱、間柱に外壁のサイディング材が直接張られていました。
昔は筋交いだけで耐力壁を構成することが多かったですが、
最近は、全体的な剛性が確保できる構造用合板を
外壁面に張って面で作ることが多くなっています。
今回は元々入っている筋交いに加え、
新たに構造用合板を張って、面で建物を補強することにしました。
耐力壁について
木造住宅の構造の基本となる柱・梁・土台は、
垂直方向に重量を支える構造になっているため、
水平方向に対する強度は比較的弱くなっています。
そのため、台風や地震などで横に力が加えられると簡単に変形し、
倒壊してしまう恐れがあります。
そうならないように、建物に対して水平方向にかかる圧力に
耐えるために構造された壁が「耐力壁」と言われています。
耐力壁の種類は大きく分けて「筋交い」と「構造用合板」の2種類あります。
筋交い
筋交いは、建物の構造を補強するために、
柱と柱の間に斜めに入れる部材のことです。
斜めに1本入れるシングルと、2本を交差して入れるダブルがあります。
デメリットとしては、斜めに木材を設置するため断熱材を一面に埋めにくい点と、
窓があると設置できないことです。
構造用合板
構造用合板は、ベニヤを構造的に強化した構造用合板(耐力面材)で
家を箱のように覆って耐震性を高める壁部材です。
メリットは、面で覆うため断熱材が満遍なく充填できるので
建物の断熱性・気密性ともに高い点や、
地震の際のゆがみの影響が少ない点があります。
また、筋交いと違い、窓の上下にも満遍なく設置されるため、
耐震性が計算値より強くなる場合もあります。
デメリットとしては、コストが筋交いよりも高くなります。
構造用合板張り
建物の外部から構造用合板張り
1階浴室周り構造用合板張り
筋交いと構造用合板の併用
2階バルコニー側構造用合板張り
2階サッシ周りを含めて構造用合板張り
2階階段周り
スティーブ・ジョブズが毎日同じ種類の服を着ていたことは有名な話ですが、
私も生活をできるだけシンプルにしたい派です。
物流の倉庫のように、
どこに何があるかが一目で分かり、在庫が無くなったらすぐに補充できる、
そんな収納ができないかと、日々模索しています。
最近のパソコンは便利なもので、
一度検索すると、似たような情報を次々と集めてきてくれますよね。
私は相当の収納マニアと認識されてしまったようで、
毎日、収納のアイデアや便利グッズを紹介した記事を目にしています。
最近いいな~と思ったのは、クローゼットの中にハサミを入れておくということ。
新しく買った服のタグを外す時、
着ようと思っていた服から糸が飛び出していた時、
手元にすぐに使えるハサミがあると便利だそうです。
収納の基本は「適材適所」
これからも色々な工夫をして、日々の暮らしを整えていきたいと思います。
照明の光の色には
「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」
の5種類があります。
光の色に違いがあるのは、
それぞれの「色温度」が異なるためです。
「色温度」とは光の色を表すもので、
色温度が低いほど赤みが強い黄色になり、
高いほど青みが強い白色になります。
そのため「電球色」は一番色温度が低いことから
赤みが強い黄色になります。
「昼光色」が一番色温度が高いため
青みが強い白色になります。
また、色温度が高くなるほど明るさを表す「照度」も高くなり、
明るい光になります。
この5種類のうち、一般的に住宅に多く利用されるのは、
「電球色」「温白色」「昼白色」の3種類です。
それぞれの色には、特徴があり、
適した設置場所と適していない設置場所もあります。
落ち着いた雰囲気にしたいなら「電球色」。
書斎やウォークインクローゼット等の作業する場所は「昼白色」。
温かみは欲しいけど、物もしっかり見たい、
どちらにしようか迷って決められない場合は
「温白色」がお勧めです。
事務所にのぼりが届きました。
飾る所が無いので、ここでお披露目。
のぼりより、トロフィーが欲しい・・・。
Panaさん次からの特典に是非トロフィー追加で。
宜しくお願いします!!
くつろげる家をつくるには、内装や家具に加えて、
照明計画にこだわることがとても重要になってきます。
照明は、ただ明るく照らすだけではありません。
器具のデザインや位置、光の色によって印象は大きく変わります。
くつろぐための家をつくるには、
ほどよい暗さがポイントです。
人の体は太陽の動きに影響されており、
明るい間は活動モード、
暗い間は休息モードに切り替わります。
一日の終わりに、部屋ゆっくりくつろぐには
1つの照明でまんべんなく明るくするのではなく、
必要な場所に明るさを抑えた照明をいくつか配置すると、
ゆっくりすごせる快適なお部屋になります。
メーカーの担当者さんが異動で担当が変わるとの連絡がチラホラ来ると、
今年もまた春がやって来たなぁ。と感じます。
アリヴァは支店が無いので、転勤もなく、出張さえほとんど無いのですが、
全国の色々な所に営業所のあるメーカーさんは本当に大変だと思います。
交代のご挨拶に来てくれる担当さんが若い!
と思うようになったのは、いつからでしょう・・・。
それだけ自分が歳を重ねたという事ですね。
進学・入学・入社を控えている皆さん、
新しい生活は慣れるまで大変だと思いますが
何事も楽しんでトライして下さいね。
アリヴァでは新しい生活を応援します。
中古マンションや戸建ての購入前段階から
どんなリフォームができるか等のご相談に乗る事が可能です。
購入してから、思っていたリフォームが出来ないとならぬ様、
是非早い段階からリフォームのご相談をお勧め致します
今や照明と言えば、白熱電球や蛍光灯に代わり、
LED照明が主流となりました。
LEDの照明だけでも製造メーカーや商品がたくさんありますが、
パナソニックが発売しているLED照明の「美ルック(ミルック)」シリーズは、
従来のLED照明に比べ、本来の物の色を忠実に見せる演色性が高いため、
身の回りの物がより美しく、明るくはっきり見えるオススメの照明です。
食べ物の色味やテリが引き立ち、料理がおいしそうに見え、
お肌の色味もきれいに見ることができます。
百科事典や図鑑などの写真も美ルックの照明の下ではキレイに見えるので、
書斎や子供部屋の照明にも最適です。
パナソニック「美ルック」
https://sumai.panasonic.jp/lighting/home/milook/
通し柱とは
土台から軒桁(屋根)まで、継ぎ目なく通っている柱の事で、
木造軸組工法に用いられる構造材としては
最も重要な構造部材となります。
各階を一体化させる事で、構造的な強度を高めます。
木造軸組工法(在来工法)の隅柱(建物の4隅)に設けられ、
通し柱と通し柱は、胴差しにより連結され固定されます。
建物の最も重要な通し柱が、
ひび割れからの雨水の侵入により、
大きく腐食していました。
建物の角がこの状態では、大きな地震が起きた時に
建物が耐えられるか心配です。
また、外壁も固定できないので、
通し柱を交換することになりました。
通し柱撤去
柱に設置してある山形プレート、帯金物の取外し
建物が崩壊しないよう、胴差しをパイプで支えながら
羽子板ボルトを取外していきます。
通し柱をカットして撤去
胴差しとの接続部分取外し
サポートパイプで2階の床を支えながら通し柱の入替準備
通し柱設置
土台と柱を金物で固定
胴差しと柱を羽子板ボルト、アングル金物で固定
柱、胴差し、筋交いを筋交いプレートで固定
土台廻りを含めて全体的に防腐防蟻処理塗布
同様に玄関側の通し柱も交換
金物設置
羽子板ボルト設置