マンションのカビ対策
マンションにお住まいの方からも、
「部屋のカビで困っている」というご相談を多くいただきます。
戸建てと違い、マンションは気密性が高く、
湿気がこもりやすい構造のため、
カビが発生しやすい環境となっています。
カビの主な原因は「湿気・温度・栄養分」です。
特にマンションでは、窓や外壁に面した壁で結露が起きやすく、
その水分を栄養にしてカビが繁殖します。
また、収納スペースや北側の部屋など、
日当たりや風通しが悪い場所も注意が必要です。
日常的な対策としては、こまめな換気と除湿が基本です。
浴室やキッチンの使用後は換気扇を長めに回し、
窓を開けて空気を循環させましょう。
また、家具を壁にぴったり付けず数センチ空けることで通気を確保できます。
しかし、こうした工夫だけでは限界がある場合も多く、
その際はリフォームでの改善をおすすめします。
マンションに適したカビ対策リフォームとしては、
・内窓(二重サッシ)の設置:断熱性を高め、結露を抑える。
-
・調湿建材の採用:壁や天井に吸放湿性能のある建材を使い、湿度を自動調整。
-
・浴室換気乾燥機の導入:湿気がこもりやすい浴室を乾燥させ、部屋全体への影響を軽減。
これらの対策により、カビの発生を抑えるだけでなく、
室内環境を快適に保つことができます。
「小さなカビだから大丈夫」と放置してしまうと、
壁紙の劣化や健康への影響につながる可能性があります。
お住まいに合わせた最適なリフォームで、
長く快適に暮らせる環境を整えましょう。