リフォーム応援キャンペーン

こんにちは。 会社のパソコンが新しくなり、データー移行に追われている花嶋です・・・。

さて、パナソニックでは、対象商品をご成約いただいたお客様にもれなく

1万円分のギフトカードをプレゼント!!といううれしいキャンペーンが行われています。

しかもお申込みいただいた方全員に当たる太っ腹企画。

 

リフォーム中に掛かったご不便にお役立てくださいということだそうです

キッチンが使えないときの食事代に・・・

寝室が使えないときの宿泊台に・・・

 

リフォームのストレス解消の足しにしていただければと思います。

対象商品は

システムキッチン リフォムス

システムバス リフォムス(MR-Xを除く)

 

キャンペーンは9/1→12/31までです。

(2014年1月31日までに納入完了分まで)

お見逃しなく!(^^)!

 

エコカラット施工 その2

エコカラットを貼りました。

色々なデザインのエコカラットを貼り分けています。

 IMG_0448IMG_0442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0458

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコカラットを貼る事で、お部屋の雰囲気がだいぶ変わりますね。

高級感が出ています。

エコカラットには、調湿効果と消臭効果があります。

常に快適な環境を創り出してくれる高機能なタイルです。

 

事務所にも、エコカラットが貼ってありますので、ぜひ一度見学へいらしてみてください。

<工事レポート> 新宿区 アパート工事 2

今回は新宿区アパート工事のレポートの続きを書いていきます。

P1090214

 

 

 

 

 

 

 

 

この和室は、フローリングになります。

この下地の上に根太を敷き、捨て貼り工法で施工していきます。

あまりに傷みのひどかった襖は、新規で作り直すことになりました。

P1090212

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解体して見たところ、トイレの壁も湿気のためカビが繁殖、ボロボロの状態でした。

こちらも断熱処理をして、カビが繁殖しないようにします。

P1090217

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングは床に穴が開いている状態だったので、

一度全部剥がし、捨て貼り工法で施工することになりました。

今回給湯器を新しくするので、配管を新設しています。

P1090219

 お風呂はタイルをはがし、ユニットバスをいれる準備をします。

P1090218

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの構造用合板を貼った状態となっています。

次は大工工事に入っていきたいと思います。

それではまた~♪

 

 

玄関の鏡②

この前、ちょっと珍しいオーダーミラーを見つけました。

オーダーミラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アルテデコレーションミラー」

よ~く見ると、サイドに大きさの違うミラーが付いています。

色付きミラーを選べば、こんな感じに・・・。オーダーミラー2 オーダーミラー3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色や大きさを自由に選んで、オリジナルミラーを作ってみませんか?

 

吉野

玄関の鏡

お出掛前に全身をチェックしたいというい理由で玄関や廊下にミラーを取りつけてほしいというご要望を沢山頂きます。

でも風水的には鏡は運気を上げることも下げることもしてしまう要注意アイテムだそうです。

玄関の正面は絶対にNGで、気を跳ね返してしまうとか・・・。

せっかく入ってきた気を追い返してしまうそうです。

ただし、玄関を広く大きく見せると運気もUPしますので正面以外の右か左に置きたいですね。

リファイン浦安ではお好みのサイズのオーダーミラーを承っております。

玄関の広さに合わせて作ってはいかがでしょうか。

四方に面取り加工をするとぐっとおしゃれに見えます。

 

風水の話ついでに・・・

運気を上げるには玄関に靴を1足も出さないのが基本です。

帰ったら靴箱に収納!!乾燥剤を入れて靴箱の中で乾燥させてください。

玄関のたたきは毎朝拭き掃除をするとさらに運気も上がりやすくなるそうです。

 

今年のリファイン浦安スタッフは、厄年の人間が多いので、

どうやったら運気がUPするのか、その話題で持ち切りです。良い情報おまちしております

 

花嶋

エコカラット施工 その1

今回の工事は、壁一面にエコカラットを施工いたします。

今回はその壁にカウンターも設置するので、その様子をご紹介します。

IMG_0422

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンターを設置するために、下地のベニヤを壁に取り付けました。

このベニヤにビスを打ち、カウンターを固定します。

 IMG_0432

 

 

 

 

 

 

 

カウンターを設置しました。

エコカラットがキレイに貼れるように、石膏ボードをベニヤの上から一面貼りつけました。

カウンターは二段設置しています。

 

また次回エコカラット施工ご紹介します。

<工事レポート> 新宿区 アパート工事

すっかり秋ですね。会社でもとうとうジャケットを着用しだしました。

なのですが・・・暑い!

まだ半袖でもいけますね・・・。

でもたまにとんでもなく寒い日もあったりして、体がついていきません・・・。

皆様も体調にはお気を付け下さい。

さて、今回からは珍しく都内での工事です。

今回は、築35年、SRC構造の賃貸アパートです。

過去にも二件、別の部屋を工事しています。

では解体前の写真をどうぞ~。

DSCF2222

DSCF2223

ボロボロです(笑)

床に穴まで開いています。

DSCF2196

DSCF2203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしいと思われる方も多いかもしれませんね。

こちらの給湯器は、バランス釜といわれるタイプです。

浴室のみお湯が使える給湯器で、今では使われてる所は少ないですね。

DSCF2216

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレは墨付便器。

部屋の形状の問題があるので、新しモノも墨付便器です。

DSCF2195

 

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機置き場は外壁からの結露の為か、カビが繁殖していました。

 

以上です。

リフォームしがいのありそうなアパートです笑

では、次からは工事のレポートをお送りします。

豪華な壁紙

先週に引き続き、

「リフォーム&インテリア2013」で見つけた素敵な商品をご紹介します。

トミタの壁紙【Fuga】

s_tf8048

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

s_tf8010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像では分かりにくいですが、

実物はキラキラした素材が使われていて、立体感もあり、

一般的なビニールクロスとは比べものにならないほど豪華でした。

もちろん、お値段もそれなりですけどね・・・。

アクセントに一面だけでいいから、こんな華やかな壁紙を使ってみたいものです。

 

吉野

 

 

耐力壁をバランスよく配置して補強しましょう。

 

日本の家の一戸建ての工法にはいくつかあるが、

耐震補強が必要な古い家の多くは木造軸組工法です。

この工法は、柱や梁、筋かいなどからなる構造です。

この構造の場合、柱や梁だけでは、地震の揺れで横から力が加わったとき、

耐えきれずに変形してしまう恐れがあります。

筋かいがバランスよく配置されているか、確認できると安心です。

最近では耐震用の面材で補強することも多いです。

筋かいや耐力用面材が横からの力に抵抗し、建物の変形を防いでくれます。

耐力壁が、建物全体にバランスよく配置される事で耐震性が確保できますので

リファイン浦安に相談してみてください。

山下

ページトップへ戻る