江戸川区 T様邸 マンションリフォーム工事2

カメラが壊れてしまい、施工中の写真が消えてしまいました。。。。。。

落ち込みます。。。

まさか、こんなことになるとは、気に入っていたデジカメなんですけど。。。

 

気を取り直して、ブログを続けていきます。

フローリングは貼り終えています。

IMG_0314

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックのフローリングです。

裏面にスポンジがついているので、歩くと少し沈む?感覚があります。

音を吸収するためのフローリングです。

このタイプのフローリングは釘を使わず、ウレタン系の接着剤で貼っていきます。

この接着剤は強力なので剥がれていく心配はありません。

ちなみに、、、よく図工の時間に使っていた木工用ボンド(白いボンド)は、

乾くとパリパリになるので床にはつかえません。。

音鳴りの原因になってしまうためです。。。

IMG_0299

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装の職人さんが作業しています。

石膏ボードの継ぎ目を、パテ処理したところです。

ちゃんとパテ処理がされていないと、壁紙を貼った時に、継ぎ目に亀裂やスジが浮かんできます。

平らに均していくのは、やっぱり職人技ですね。

 

次回は完成したところをご紹介します。

<工事レポート>足立区 戸建 キッチン&LDK リフォーム 2

さて、それではキッチンリフォームの続きを公開していきます。

P1090037

 P1090039

まずはリビングから。

下地の段階なので、キッチン等の取り付けはまだまだ先です。

今回は既存のフローリングの上に床暖房パネルを敷き、構造用合板を敷き詰めてから

新しいフローリングを貼っていきます。

なので、既存の床とは段差が発生してしまいます。

この場合は構造用合板12mm+フローリング材12mm=段差24mmですね。

今回は、建具も新規取り付けなので、建具の立てつけが悪いということはないのですが、

もし、建具を既存のままであれば、建具をカットして行うことになります。

P1090033

 

 

 

 

 

 

 

 

和室は根太を組み、構造用合板を敷くいつものやり方です。

P1090038

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は上吊り引き戸を入れて、リビングと和室を仕切ります。

透明なパネルの扉になっているので、閉めた状態でも隣の部屋は明るく保てます。

 

今回はここまでです。

次回はいよいよ床とキッチンをお見せします。

リモコンにもこだわりを

今日は、給湯器のカタログに載っていた素敵なリモコンを紹介します。

標準はこちら。

RC-E9101P_01

 

 

 

 

うちにも、こんな感じのリモコンがついています。

一方、スタイリッシュシリーズはこちら。

RC-A001_01

 

 

 

 

 

RC-A001_03

 

 

 

 

 

 

照明のスイッチと同じ大きさで、空間にスッキリなじみますね。

シンプルに美しく。そういう暮らし方を目指しています。

 

吉野

八角 鶴沢店さんご紹介

昨日、山下店長と一緒においしいと評判のもつ焼き「八角」に行ってきました。

とは言っても遊びに、食べに、飲みに行ってきたのではありません。

リフォーム専門のリファイン浦安ですが、スタッフの知人のご実家という事もあり

過去に1度だけ特例として新築工事をしたことがあります。

それが八角鶴沢店さん。

もつ焼きの好きな人にとっては聖地かもしれません(笑)

昨日はアフターメンテナンスでお伺いしてきました。

仕込が終わったお肉の山をみると、おなかがグルグルなりそうです。

系列店が5店舗もある、人気店なんですよ。

鶴沢店のマスターは元々千葉中央店のマスターで、現在千葉中央店には息子さんが

マスターをされていらっしゃいます。

ちなみに新婚さんなんだそうです♪♪

 私のおすすめは時価のサーロインステーキ!本当に美味しいですよ。

 近くに行かれた際は是非お立ち寄りください。

八角 鶴沢店

  • 043-225-6120

千葉市中央区鶴沢町1-9

営業時間 16:45~22:00 ラストオーダー21時10分
(日曜、祝日、年末・年始・お盆とGWの辺りはお休みです。)

 

 花嶋

 

 

 

 

江戸川区 T様邸 マンションリフォーム工事1

今回は、江戸川区マンションの一室を工事させていただくことになりました。

解体の前に、まずは養生です。

DSCN1858 DSCN1859

階段やエレベーターの共用部分。後は工事をするお部屋で、傷付けてはいけない家具などを養生します。

IMG_0279

IMG_0277

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンを解体して、絨毯を剥がしていきます。

絨毯を剥がしたお部屋は、マンションによくつかわれているスポンジ付きのフローリングを貼っていきます。

このスポンジが、遮音の役目を果たします。マンションごとに遮音の等級が定められています。

 

次回からは、大工工事のスタートです。

地域密着のお店

毎週掲載されている浦安新聞、たまにポスティングしているチラシ。

広告となると、どうしても間取り変更や設備交換といった、

何百万単位の大きなリフォーム工事を載せてしまいますが、

それ以外の工事は受け付けません!!という訳ではありません。

ドアの建てつけが悪いから一度見てほしいとか、

水栓から水が漏れるようになったから交換したいとか、

そろそろトイレに手すりを付けたいな~など、

ちょっとした工事でもお気軽に声を掛けて下さい。

「住まいについて困ったことがあったら、とりあえずリファインに聞いてみよう!!」

そんな風に、地域の中で頼られる存在でありたいなと日々頑張っています。

 

吉野

 

 

 

 

 

 

省エネリフォームで補助金があります。

 

省エネリフォームで補助金があります。

通常は国土交通省からの補助金が多いのですが、今回は経済産業省が主管となっています。

目的として、高性能建材の市場拡大と価格の低減により既存住宅の省エネ改修を推進するものです。

あまり知られて無いのが現状です。

補助金額は補助対象工事費の1/3以内で、上限が150万円です。

地域にもよりますが、天井、外壁、床、窓の省エネリフォームをすることにより補助対象となります。

戸建ての場合は上記の3部位必要ですが、

集合住宅の場合、窓すべてを改修することにより対象となります。(天井、外壁、床は不要)

詳しくはお問い合わせください。

山下

子ども部屋照明の選び方

寝る、遊ぶ、勉強するなどさまざまな目的で使われる子供室。お子様の成長やライフスタイルに応じて、照明器具を選んでいきたいです。

●目に優しい照明器具を

成長過程のお子様の目を守るために、全体照明は明るいものを選びましょう。

照明を消すと動物や星、月などの模様が浮かび出る蓄光イラスト入りのカバーを使ったものもあり、子供室におすすめです。

 

●全体照明は天井直付けシーリングライトで安心・安全

子供は模型を飛ばしたり、ボールを投げたり、予想外の動きをします。全体照明はお子様の大胆な動きにも耐えられるような、

天井直付けのシーリングライトを。ガラスより割れにくいアクリル製が特に適しています。

 

pic6_02

HANASHIMA

 

ページトップへ戻る