住宅エコポイント復活

住宅エコポイント制度が復活します。

リフォームで対象の基本工事は以下の3つです。

①窓の断熱改修

②外壁、屋根・天井または床の断熱改修

③エコ住宅設備設置(3種類以上)

上記の工事で、最大で30万ポイント

また①~③の工事と同時に行う「耐震改修」、「バリアフリー改修」等で、

上限ポイントが45万ポイントに拡大されます。

 

期間は、昨年12月27日~平成28年3月31日までに請負契約を行い着工した工事が対象。

付加されたポイントは、全国商品券や地域振興券などの商品交換と、

追加工事等の費用に充てる即時交換の2種類に利用できます。

ポイント発行の申請期間は、補正予算成立後の平成27年3月上旬からを予定しているそうです。

 

 

 

 

いざという時に

 

 

急な停電時のあかり対策は大丈夫でしょうか?

震災の経験から、懐中電灯やランタンをご購入されてご自宅に用意されている方も

多いと思います。

いざ、真夜中に地震が来て家の中がめちゃくちゃになった時、

暗闇の中でその懐中電灯を探し出せますか??

停電時に蓄電されたLEDランプが点灯してくれる保安灯があれば安心です

マンションですとフットライトが最初からついている場合がありますが

だたのフットライトと違ってこちらは取り外し可能。

懐中電灯変わりになって便利です。

リフォームする際に是非検討してみてはいかがでしょうか

 

 

 

 

 

ショールーム見学バスツアーのおしらせ

この度、リファイン浦安でパナソニックの汐留ショールームへ行くバスツアーを開催することとなりました!

 

日時  2月28日 土曜日

集合場所 リファイン浦安前・・・9時00分出発 

           新浦安駅前(オリエンタル東京ベイ前)・・・9時20分出発

 

解散時間 16時~

※要予約(参加費無料)

バスツアーチラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は汐留シティーセンターでビュッフェランチ

当日はショールームでこの日限定のイベントも開催されます。(要予約)

さらに、本イベントで対象商品をお見積りやご成約のお客様には特典がございます。

さらにさらに、ご参加いただいた方にはバスの中で素敵なプレゼントが当たる抽選会も実施します!

リフォームをご計画中の方、

最新設備を体感したい方、

リフォームのご計画あるなしに関わらずご興味がございましたら是非ご家族、お友達と一緒にご参加ください。

 

バスツアーの詳細については今後も更新します。

参加をご希望の方は、お気軽にお電話、メール、ホームページのお問い合わせフォームにてご連絡ください。

 

 

 

市川市 マンション S様邸 フルリフォーム工事5

市川市 マンション S様邸 フルリフォーム工事の完成写真です。

IMG_0428

まず客間から。

こちらは床フローリング貼り替え、サッシ枠交換をしています。

また、この写真では未設置ですが、二重サッシも取り付け予定となります。

今回使用したフローリングは、パナソニック ジョイハードフローリングです。

ワックスいらずで輝きを保ち、傷、凹みにも強いフローリングとなります。

IMG_0422IMG_0424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、次はキッチンです。

今回のキッチンは クリナップのクリンレディ。

ステンレスのキャビネット、ワークトップを持ち、熱や傷に強いキッチンです。

また、水漏れによる腐食も起きづらくなっています。

IMG_0425

IMG_0427

今回も対面式のオープンキッチンにしました。

窓から川が見え、いい景色を見ながら料理ができます。

料理の時間が楽しくなりそうです。

また、壁側に見える収納はパナソニックキュビオスのカウンタータイプです。

雑誌や本、その他細々したものを隠し、カウンターではパソコンができます。

真ん中の腰壁で空間を仕切ったため、リビング、趣味部屋として使うことができ、かつ、開放的な気分を味わえます。

IMG_0417IMG_0430

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は洗面化粧台。

今回はかなり豪華な造りです。 

パナソニック ラシスです。

オーダーメイドでプランニングできる化粧台で、今回はまるで宙に浮いたように見えるプランでした。

カウンター下には引き出しも付き、収納力もあります。

また、カウンター上に物を出したくないという要望でしたので、

壁付の収納も取り付け、ごちゃごちゃした印象にならないようにしています。

 

IMG_0431

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニットバスです。

パナソニック リフォムスMRX という商品となります。

保温浴槽となっておりまして、お湯が冷めにくいお風呂となっております。

また、パイプを2本設置し、雨の日でも洗濯物が大量に干せるようになっております。

IMG_0419

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはいつも通り、アラウーノSです。 

流すとお掃除してくれる便利なトイレです笑

IMG_0416IMG_0414

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはウォークインクローゼット。

左側に布団や大物、右側に洋服や小物を収納できるようになっています。

IMG_0413

IMG_0432

 

このように、洗面室まで真っ直ぐに動線をとっております。

朝起きて、顔を洗って、洋服を選ぶ、といった動作がスムーズに行えます。

IMG_0435

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが寝室。

アクセントクロスを貼って、空間を締めています。

窓からの朝日が入って自然と目が覚めそうですね。

IMG_0434

そしてこちらがメイン!

外国から輸入した石材でできた柱です。

使い方としては、TVを前に置く予定です。

こちらの柱で、床材を見切っています。

それにしても、すごい存在感です笑

さて、いかがでしたでしょうか。

今回はかなりデザインにこだわったお宅でした。

石材の柱がいいアイキャッチになっていて、部屋が広く、開放的に見えますね。

また、寝室をドアで区切らないなど、アイディアの盛り込まれたプランとなります。

皆様も是非、ホテルのようなお部屋を目指してみませんか(笑)

それでは、今回はこれで失礼いたします。

間取り変更

リフォーム会社によっては、担当者が一人で全部やるところもあるようですが、

ここはチームワークのリファイン。

たまに、みんなで集まって間取りを考えたりします。

そして、それぞれのいいところを組み合わせて、

2パターン、3パターンの間取りをご提案できるように心がけています。

先週も、そろそろ帰ろうかな~と思った頃に召集がかかり、図面が配られました・・・。

 

最近は、テレビや雑誌でもリフォームの話題が増えてきたような気がします。

斬新な間取りや、奇抜なデザインに驚くこともありますが、

私は一人の主婦として、やはり実用性を重視したいところ。

「どこを通って洗濯物を干そう?」「掃除機はどこにしまおうかな?」

そんな生活動線や、収納の使い勝手などを意識しながら、あれこれ考えています。

 

そして、この頃よく思うのは、

既存を出来るだけ生かして、より住みやすく出来ないか?ということです。

大胆な間取り変更も魅力的ですが、限りある予算の中でのリフォーム。

今の住まいにちょっと手を加えるだけで、生活が劇的に変わる。

そんな可能性があればいいですよね。

 

プランニングやお見積りは全て無料で承っておりますので、

図面を持って、どうぞお気軽にご来店ください。

地震に備える

平成7年(1995年) 1月17日05時46分 阪神・淡路大震災

この地震により。神戸で震度6を観測したほか、東北地方から九州地方にかけての

広い範囲で地震の揺れを感じました。

あれから20年。

ヤフーのホームページでは、トップページに記事が掲載され、改めて忘れてはいけないと思いました。

 

震災での死亡の大半は、家屋の崩壊と言われています。

家屋が崩壊するような揺れになると、地震にほんろうされ動くことができない状態になります。

地震の揺れで、家が傾くとか一部ヒビガ入る程度なら命は守れますが、

家がつぶれてしまったら、一溜まりもありません。

強い揺れでも崩壊しない家に補強することが重要になります。

地震には備えが必要だと思います。

 

 

直接照明は日本だけ

今、リフォームをさせて頂いている現場は中古マンション。

もともとついていた照明はちょっと暗めでビックリ。

でも前のオーナーさんが日本人ではなかったので、納得。

というのも、日本の照明はまぶしすぎるといわれるほど、欧米では間接照明が主流です。

海外旅行でホテルに泊まったり、海外のホームドラマを見ると

部屋の中が暗い事に驚いたことはありませんか?

日本の照明はお部屋全体を明るくするためにシーリングライトなど1灯で照らすのが主流ですが

欧米は照明をインテリアとして使用します。

絵を照らす、テーブルの上だけ照らす、といった様に、必要な場所に必要な明かりを用意し、

光の陰影でインテリアを際立たせます。

光の色味も日本では昼白色が好まれますが、欧米では暖かみのある電球色がこのまれます。

電球色にはリラックス効果も高いので、最近の日本でも多用されることが増えました。

LEDランプの電球色を使えば、省エネにもなります。

リフォームをする時は間取りや設備に気を取られがちですが、

よりくつろげる空間にするため、照明計画をバッチリしてみて下さいね

 

リフォームドア リシェント

 先日玄関のリフォームの工事を行いました。

設置したドアはリクシルのリフォームドア「リシェント」です。

http://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/rechent_door/

これまでの木製のドアからアルミ製のドアへ交換し、見違えるようにキレイになりました。

今回のリシェントのドアには断熱材も中に含まれているため、冬場の結露の対策もバッチリです。

また、玄関の鍵も防犯性の高いディンプルキーにかわりました。

 

Before

DSC_0641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

After 

DSC_0867

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 工事は一日で完了しました。

リフォームドアの設置も弊社へお気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る