おいしさ実感キャンペーン

パナソニックでは現在IHクッキングヒーター(Vシリーズ)を購入すると、

抽選で500名様に神戸ビーフの選べるカタログギフトが当たるキャンペーンを行っております。

campaign_main_img

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://sumai.panasonic.jp/ihcook/campaign_v2/

 

VシリーズのIHは天面はもちろんグリルも簡単にお掃除ができるフラットな庫内になっており、高性能な火力コントーロールで料理がおいしく簡単にできる優れモノです。

ガスコンロからIHに変えることで、お手入れが簡単になり、安全性が向上、ガスの火による輻射熱や上昇気流はIHには無いので、キッチン内の室温が暑くなりにくく、空気も汚さなくなります。

是非この機会にIHクッキングヒーターの導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

防災の日

昨日の新聞で、気になる記事を見つけました。

東日本大震災後も、古い住宅の耐震化が進んでいなく、

耐震性のない住宅は約900万戸に上るそうです。

景気の低迷や、高齢者世帯を中心に、

費用負担が大きいと感じていることなどが背景にあるとか。

確かに、人が生活していくうえで必要な「衣食住」の中で、

「住」の部分を一番我慢して暮らしている人が多いような気がします。

 

しかし、阪神大震災の死者の8割が、

住宅の倒壊などによる圧死だったというデータから考えると、

住宅の耐震化は、地震から命を守るために欠かせない手段です。

住宅エコポイントや、各自治体の補助金の利用、

費用を抑えた対策もありますので、この機会にもう一度ご検討ください。

 

 

省エネ住宅エコポイント実施状況(8月24日受付時点)

省エネ住宅エコポイントの実施状況について、

平成27年8月24日受付時点での実施状況について公表がありました。

“52%”

下記が住宅エコポイント事務局のホームページ

http://shoenejutaku-points.jp/

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

約半分の予算が実施されています。

最近になって、実施状況のペースが速くなってきました。

受付終了の直前は、多数の申請が集中することが予想されます。

予算額に達し次第、申請受付を終了しますのでご注意ください。

工事によっては、サッシの性能証明書の発行に時間を要する場合があります。

書類作成にも時間の余裕が欲しいです。

リファイン浦安のお客様では、9割の方が追加工事のお支払いに利用されています。

書類も弊社で作成しますので楽々です。

予算は、905億円(事務費含む)

省エネ住宅エコポイントを利用して、賢くリフォームしましょう。

明りとり窓

明かりを取り入れる為に、間仕切り壁にガラスをはめ込みました。

暗い、圧迫感がある、なんていう場所に取り入れてもらうといいですね。

今回は色付きのガラスで、洋風な仕上がりになりました。

 DSC_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁厚や、取り入れたい場所によって使うものを選んでいきます。

ガラス、ガラスブロック、アクリルパネルなど、種類、デザインも色々あります。

お気に入りの居場所を作れるデザインとカラーコーディネート

トクラスさんのキッチン扉

塗装タイプだと、自分好みのキッチンに仕上げることができるって知ってますか?

カウンターやシンクのデザインと色、扉カラーを組み合わせて、自分やインテリアにぴったりのコーディネートをつくれます。

私らしさのニュアンスを表現できる鏡面塗装扉 その数なんと114色!

それ以外にも天然木の塗装扉など多彩な扉カラーをお楽しみいただけます。

fea_photo59大好きな色で作ったキッチンなら毎日楽しく家事ができそうですね。

みなさんならどんな色をチョイスしますか?

玄関ドアを引き戸に

この仕事をしていると、

街中を歩いていても、つい人の家に目がいってしまいます。

先日見つけた玄関ドアがこちら。

無題

 

 

 

 

 

開き戸だった玄関ドアを、引き戸にリフォームしていました。

アウトセット式施工なので、外壁を壊さず、簡単に引き戸に交換可能です。

開き戸だと、開ける時に扉を押さえながら一歩下がらないといけませんが、

引き戸ならスライドさせるだけ。

ベビーカーや車椅子の方でも、快適に出入り出来ますね。

また、扉が開く部分のデッドスペースも少なくなるので、

玄関前に自転車を置いたり、お花を飾っても邪魔になりません。

 

工期はたったの一日です。是非、ご検討ください。

 

 

 

 

フローリングに憩う

先日、鹿児島の実家に帰省しました。

田舎の家は、過ごしやすさを感じます。

家に居るだけで憩います。

たぶん、フローリングに大きな違いがあるような。

実家はチーク材の無垢フローリング。

裸の足裏に感じる心地よさ。

大人になっても忘れない記憶。

従兄弟たちと裸足で走り回った、夏休みの祖父母の家の廊下。

ひんやりとした床に頬をつけて、眠りに落ちてしまった幼い日の午後。

大の字になってゴロンと寝転がったり...

記憶の中に眠っている至福の心地よさ。

都会に住む子供たちにも経験させてあげたい。

群馬県 館林市 W様邸 戸建リフォーム2

さて今回は、館林市の工事の続きですね。

皆さま、新年はこちらに集まるそうで、それまでに1Fの水廻りまでは復旧させておかねばなりません。

壁紙はともかく!笑

という訳で、1Fの様子です~。

IMG_0749

IMG_0750

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングです。

パナソニックのショイハードフロア ナチュラルウッド ウォールナット色。

今回は床暖房も入っているので、床暖房対応フロアーとなります。

突き板仕様なので、見た目も無垢材に近くなっています。

IMG_0753

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は洗面室です。

お風呂も入りましたので、なんとか生活はして頂けるかと思います。

ブレーカーの電気の引き込み線が横から出ているので、後で箱を作らなければいけません。

洗面化粧台のご紹介はまた次回にしますね~。

さて、とりあえず今回はここまで!

一応、人が集まっても生活ができるぐらいにはなりました。

リラックスはできないだろうなと思う仕上がりで申し訳ないのですが・・・、

年明けに頑張ることになっていますので、ぐっとこらえて一時引き渡しをしました。

 

ページトップへ戻る