スタッフブログ

タンクレストイレ

パナソニックのアラウーノ、TOTOのネオレスト、

LIXILのサティスなどなど。

スッキリとしたデザインと、お掃除のしやすいタンクレストイレは、

ここ数年、かなり人気が高まっています。

そんな中、従来のタンク付トイレをタンクレス風にリフォームする、

タンクレスDIYも流行っているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

木材で骨組みを作り、レンガシートを貼って、

うまくタンクを隠したタンクレス風トイレを見つけました。

最近は、ホームセンターや100均で手に入る材料を使って、

ご自身でお金をかけずにリフォームしている方も増えてきましたね。

リフォーム計画で注意したいこと

リフォーム計画では、夢が膨らみます。

私たちが考えるリフォームは、

ただ綺麗にするだけでは終わりません。

それだけでは勿体無いと考えています。

お洒落な内装を楽しんだり、個性的なインテリアで仕上げるのも

大賛成ですが、そうした仕上げの部分だけでなく、

見えない部分に目を凝らしていきたいと考えています。

例えば、住宅性能向上では、断熱工事や給排水管のやり替え。

適切に断熱材を入れると、熱を外に逃がさないので、光熱費が下がります。

結露防ぐことで、健康にも役立ちます。

家族構成の変化にも気を付けます。

10年前と今では、住まい方は大きく変わります。

今必要な間取りはどうなのか、10年後はどうなっているか。

リフォームには、住まい方を大きく変化させ

人を幸せにする力があります。

ショールームイベント

 

 

 

 

 

 

母の日に贈る
鳥のブローチーつくり

2018年04月26日10時00分からお申し込みが可能です

http://sumai.panasonic.jp/sr/tokyo/campaign.html

鳥モチーフに色付けやビーズなどで装飾し、オリジナルのブローチを作りませんか?生活にまつわる簡単な色彩心理学のお話もいたします。ぜひご参加ください!

◆定員   各回15名 WEB申込 事前申込制/先着順
◆開催場所 パナソニック リビング ショウルーム 東京 1F リフォームパーク内イベントルーム

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

白アリ対策

ついこの前まで、寒い日が続き、コートを羽織っておりましたが、最近は夏日を観測するなど汗ばむ陽気となってきました。

これからゴールデンウィークに向けて、とても過ごしやすい季節になり、お休みの日などはお出かけやスポーツなど楽しみたいところです。

しかし、この時期活発になるのは人だけではありません。

木造住宅の天敵である白アリ(ヤマトシロアリ)が活動的になり、羽アリとなって生息範囲を広げていく時期でもあります。

 

白アリは、もともとは森の中の枯れ葉や枯れ枝などを主食としており、枯れ木を土に還すことから森の掃除屋とも言われております。

昔は住居に対して被害を及ぼすことはそれほど多くはありませんでしたが、

森林伐採などにより樹木や枯れ木そのものの数が少なくなっていることが影響していると言われています。

また、宅地開発で白アリの住処であった森を伐採し、住宅を建てることも原因の一つです。

 

白アリたちに罪はありませんが、大切な住居の土台や柱が食べられてしまっては大変なことです。

白アリが寄ってこないように家のメンテナンスや防蟻処理はしっかりと行いましょう。

 

白アリ対策のご相談もリファイン浦安までお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

断捨離

今の事務所に引っ越してきて、もうすぐ2年になります。

毎朝掃除をし、年末には大掃除もしていますが、

いつの間にか増え続けるカタログやサンプルの数々…。

狭い収納スペースを機能的に活用するために、

先週、断捨離を行いました。

 

カタログも最新版をWEBカタログで見られるし、

必要ならば、宅配便ですぐに届けてもらえる時代です。

いつかまた使うかもしれないと取っておいたクロスのサンプルも、

その都度、取り寄せればいいと思い切って処分。

あったら便利な物は、意外となくても困らないし、

いつか使うかもしれないのいつかは、意外とやって来ないのかもしれません。

 

季節は春。

スッキリとした空間で、新しいスタートを切れるといいですね。

浦安の桜

今年の浦安の桜は、例年よりも1週間以上早く開花しました。

3月下旬に満開になり、4月初めには散り始め、

小中学校の入学式は葉桜となります。

入学式に桜の花が少ないのは若干残念ですね。

 

浦安市には桜が多いなと思います。

みどり公園課によると、市内の公園や緑道に2880本

街路樹に1382本、合わせて4262本あるそうです。

毎年、綺麗な桜を楽しむことができるのは、

計画的にお手入れをされていることを知りました。

市のみどり公園課で、計画的に樹木調査を実施し、

樹木医に相談したり、通行に支障が出ないよう枝払いや

毛虫の消毒など、手入れにあたっているそうです。

ありがたいですよね。

 

長期安心修理サービス

新しく購入したIHや食洗機、トイレなどにはメーカーの保証がついておりますが、

そのほとんどが1~2年です。

メーカーの保証期間が過ぎた後に製品の不具合や故障が起きてしまった場合、

修理に伴う技術料・出張料・部品代などの費用を請求されてしまう事があります。

現在の住宅設備は様々な機能が追加され、製品自体が複雑化・精密化されているため、

メーカー保証だけでは不安という方には延長で保証を受けられるサービスをオススメしております。

 

パナソニックでは「長期安心修理サービス」という延長保証サービスがございます。

http://panasonic.co.jp/es/pests/anshin/index.html

パナソニック製品の住宅設備が5年間の長期安心修理サービス、

IHやエコキュートでは最大8年間の長期安心修理サービスの加入が可能です。

※保証対象外の故障等、免責事項がございますのでご注意ください。

 

例えばビルトイン食洗機では、契約料金3,500円で5年間の長期安心修理サービスに加入する事が出来ます。

 

毎日長く安心してお使い頂くために、新しく住宅設備をご購入された方は是非ご検討下さい。

花のある暮らし

今年は桜の開花が早かったですね。

散っていく様子はどこか寂しさを感じてしまいますが、

やはり桜の花を眺めていると心が和みます。

昔は花に全く興味がなかった私ですが、

最近は玄関や室内に花を飾るようになりました。

テーブルに一輪あるだけでも、部屋の雰囲気が変わるような気がします。

玄関に花が飾ってある家は、泥棒に入られにくいという話を聞いたこともあります。

泥棒がキレイに咲いている花を見て、犯行を思いとどまるらしいですよ。

花を飾って、心豊かに暮らしていきたいと思います。

 

損得一定の法則

日々生活をしていると、

楽しいことや辛いこと、

嬉しいことや悲しいことが起こります。

楽しいことや嬉しい出来事が起きると、

またこんなことがあればいいなと思うものです。

 

遠い昔、友達にこんな話を聞きました。

”人の一生において、マイナスの総和とプラスの総和は同じだよ”

辛いことや悲しいことが続いたあとは、次はきっといいことがある。

辛いときは、肯定的に受け止めて、次回に期待する。

元気にしてくれる考え方ですよね。

嬉しいときは、次に悪いことが起きると思うのでは無く

もっと先に、もっともっと楽しいことが起こる。

このように心掛ければ最強ですよね。

次から次へと、いいことが起こりそうな気がします。

ショールーム見学

パナソニックのホームページでは、初めてリフォームをする人向けに

ホームページでリフォームのダンドリを公開しています。

たまにご自身でショールームへ行き、

ばっちり設備プランを作り、

後からリフォーム会社に相談される方がいらっしゃいますが、

現場調査をした結果、そのプランでは施工できないとわかり

変更しなければならないケースが多々あります。

ショールームで色々見たくなる気持ちはわかるのですが、

この時点でプランまで決め込むのはまだ早すぎます。

まずはリフォーム会社の現場調査で

自分の家に合った設備を知る事が大事なのです。

どうしても行きたくなったら、

最近の設備はこんなのがあるんだ~

というくらいの軽い気持ちで見学してきてください。


予約をしなくても館内を見て回ることはできますが、

シリーズによる違いなど、

説明を聞かないとわからない事も沢山あり混乱しがちです。

事前予約をすれば、アドバイザーさんが館内を説明して回ってくれます。

一番おすすめのタイミングは
現場調査が終わり、提案プランが出てきてからです。

提案プランを持って見比べなら見学するのが一番わかりやすいですよ

 

 

 

ページトップへ戻る