スタッフブログ

ショールームイベント

  • vBlkhD5sLyX9M5JI
  • 定期開催イベント
  • 要予約

 

<土・日開催>建築家による リフォーム・新築なんでも相談

  • 電話でお申し込み

 

経験豊富な建築家が、無料であなたの住まいに関するご相談を承ります。
お気軽にご参加ください。

◇ご相談事例◇
・リフォームの計画と進め方・利用できる助成制度・間取りのご相談
・施工業者の選び方・予算の目安・リフォーム成功の鍵

◆開催場所 1F リフォームパーク
◆ご予約先 パナソニック リビング ショウルーム 東京
 電話:03-6218-0010(受付時間10:00~17:00)

※多くのお客様にご参加していただきたいため、6ヶ月以内に3回のご利用と
させていただきます。
※建築家のスケジュールは予告なく変更になる場合がございますので
予めご了承ください。

外壁塗装工事

冬場の入浴で何よりも気をつけなければならないのが、室温差によるヒートショックです。

平成25年の調査によると、1年間で全国で19,000人もの人がヒートショックに関連した入浴中の急死に至ったとの調査報告があります。

タイル張りの在来の浴室では、断熱性、気密性がなく、床のタイルが冷たいなど、冬場はまるで外にいるかのように寒く感じてしまいます。

その場合、在来の浴室から天井・床・壁に断熱材が入ったシステムバスに変え、更には浴室暖房乾燥機を設置することで、ヒートショックの危険性を下げ、且つ快適な浴室となります。

ただ、浴室暖房乾燥機が付いていても、注意しなければならないのは、洗面室・脱衣室の室温です。

浴室が暖かくても、洗面室・脱衣室が寒いとヒートショックを起こしてしまう危険性があります。

浴室暖房乾燥機をお持ちの方は、浴室のドアを開けて洗面室・脱衣室も暖かくするか、小型のヒーターで温めるなどの対策が必要です。

リフォームの商品として、洗面室の壁に設置する暖房機もございます。

mainvisual

 

 

 

 

 

 

お見積り・ご相談などお気軽にご連絡ください。

給湯器の寿命

冬は給湯器の故障が増える季節です。

水温が低くなる冬場は、お湯を作り出すのに給湯器をフル稼働させることになり、

負担が大きくなってしまうためです。

一般に、給湯器の寿命は10年前後と言われています。

給湯器の寿命のサインはこちら↓

・お湯の温度が一定でなくなる。

・異音がする。

・お湯がぬるい。

・給湯器から黒い煙が上がる。

 

いきなりお湯が出なくなって困った!という状況を防ぐためにも、

給湯器の変化に注意してみるといいですね。

そう言っている私も、最近お湯がぬるくなってきたな・・・と感じているところです。

 

美しい所作

私達は、人の振る舞いの美しさに感動するときがあります。

例えば、

ある女性のお辞儀の美しさ。

背筋の伸びた姿勢。

自然で流れるような一連の動作等

「美しい」と感動を与えるほど洗礼された所作には、

見えないところでの習慣や努力があるようです。

そうした行いは、普段の生活にも反映されるものです。

みえないところでも、努力できる人でありたいものです。

ショールームイベント

手早く簡単豪華な「おせち料理」セミナー

伝統的なおせち料理もちょっとしたアイデアや工夫で驚くほど簡単に、
短時間で何品もできてしまいます。栄養に関するトークやおせちの由来、
しつらえのお話も楽しい、ためになるお話が満載です。

◆定員  各回15名  WEB申込 事前申込制/先着順
◆講師  小山 浩子 氏
◆会場  パナソニック リビング ショウルーム 東京 B1F セミナールーム
◆参加費 無料

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※画像はイメージです。

年末の大掃除

早いもので今年も残りわずかとなりました。

年末でなにかと忙しくなるこの時期、新しい年に向けて住まいをキレイにお掃除もしなければなりません。

特にお掃除で大変な場所は水廻りではないでしょうか。

浴室など壁や目地のカビ、排水口のぬめり、浴槽や鏡の水アカなど汚れを落とすのに時間がかかり大変です。

掃除をする時間がない!汚れを落とすのが大変!・・・そんな時はプロのクリーニングにお任せください。

業務用の道具、洗剤をつかい、長年培ってきた技術で汚れをキレイに洗い落とします。

クリーニングだけでなく、今後の汚れ対策として、浴室の天井・壁・床、浴槽や鏡、洗面化粧台などにコーティングすることで、キレイをさらに長持ちすることも可能です。

work_img05l

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーニングは年末になりますと、ご予約ですぐいっぱいとなってしまいます。

ご依頼はお早めに。

 

 

 

 

 

アクセントクロス

最近は、リフォームでもアクセントクロスを取り入れる方が増えてきました。

壁は空間の大部分の面積を占めるので、

そこに色や柄を入れるだけで、部屋の雰囲気が大きく変わります。

無難に無地を選ぶのもいいですが、

個人的には、どうせやるなら思い切った柄物がおススメ。

輸入壁紙を扱っている「WALPA」というサイトは、

眺めているだけでも楽しいです。

https://walpa.jp/

293906-m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り物が大好きだった我が子。

こんな子ども部屋を作ってあげたかったなと、

小さくて可愛かった頃を懐かしく思い出しました。

芸術の秋

秋は、天候や気温が、比較的に安定する季節です。

物事に集中しやすいしやすいことから、

「読書の秋」「実りの秋」「スポーツの秋」など

「〇〇の秋」と呼ばれるものが多くあります。

「芸術の秋」もその一つです。

絵画や書、彫刻等に向き合って、

秋を満喫するのもいいですね。

 

さて、私たちの仕事は、住まいデザインすることです。

お客様と一緒に、心地良い空間を造っていきます。

ひとつひとつが、大切な作品になります。

その住まいには、お客様の思いや、ご家族様の歴史、

未来が組み込まれていきます。

私たちは、家を綺麗にするだけでない、

120%の満足を頂ける住宅を創造していきます。

 

ショールームイベント

草月 いけばなデモンストレーション

お申し込みは不要で参加できます。

 

草月の講師による、季節のお花をつかったいけばなデモンストレーションです。
家庭にある小物を使って、インテリアをおしゃれに彩るお花のアレンジ方法を
ご紹介します。ぜひこの機会にご参加ください。

◆講師 前田 早苗先生(草月)
◆会場 パナソニック リビング ショウルーム 東京 1Fリフォームパーク内フリースペース
◆参加費 無料

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

ナチュラルクリーニング

今年も残すところ1か月余りとなりました。

そろそろ計画的に大掃除を始めようと思っています。

なるべく物を持たない暮らしを心がけている私が、

最近気になっているのがナチュラルクリーニング。

合成洗剤の代わりに、食用品としても売られている「重曹」や「クエン酸」といった、

身近にある安心素材を使ったお掃除方法です。

 

アルカリ性の性質をもつ重曹は、油汚れや焦げなどの酸性汚れに効きます。

一方クエン酸は、水垢や石けんカスなどのアルカリ性の汚れに適しており、除菌作用もあります。

トイレの汚れもキレイに落としてくれますよ。

今年の大掃除は、肌にも環境にも優しいナチュラルクリーニングで乗り切ろうと思います。

 

ページトップへ戻る