カラフルなエコカラット
お部屋の湿度を調整してくれて、ニオイを吸収してくれる内装タイルとして人気な「エコカラット」ですが、
新しいラインアップとしてカラフルなエコカラットが登場しました。
エコカラットを使った空間デザインの幅がさらに広がりました。
お部屋の湿度を調整してくれて、ニオイを吸収してくれる内装タイルとして人気な「エコカラット」ですが、
新しいラインアップとしてカラフルなエコカラットが登場しました。
エコカラットを使った空間デザインの幅がさらに広がりました。
私は浦安で生まれ育った、浦安大好き人間です。
ディズニーランドが近いのはもちろん、買い物に行くのも便利、
病院はたくさんあるし、図書館や総合体育館など公共の施設も充実していて、
こんなに住みやすい街はないのでは?と思っています。
そのためか、新浦安駅周辺のマンションは、
築年数が経っているにも関わらず、あまり値下がりしていません。
一方、電車で20分ほど千葉方面に向かった検見川浜や稲毛海岸の同じようなマンションは、
新浦安より1,000万円以上安く購入できることが判明しました。
1,000万円あれば、相当なリフォームが出来ます。
間取り図を眺めながら、
どんな間取りにしようか、リビングには床暖房を入れようか、
キッチンはパナソニックの最高級キッチンにしようか・・・など、
妄想を膨らませた一日でした。
自由な時間がたくさんあり、何もせずにぼんやり過ごすとつまらない。
たまにならいいかなと思い、じっとしていると、やはり面白くない。
仕事を辞めると、気が抜けてしまって体調が悪くなる人は多い。
みんな、身体が悪いから働けないと思う人は多いですが、
その反対で、働かないから身体が弱々しくなってしまいます。
病気になっても、働き続けていれば、たいていの病気は治ってしまいます。
よく聞く話です。
働くことで、人を助け、救い、喜んでいただく。
人の喜びは、自分の喜びになります。
多少の不公平はあるかもしれませんが、報酬もついてくる。
働くことで、肉体の健康も、物質の恵みも、地位も名誉もついてくる。
働きに伴う喜びは、何物にも替えることのできないものです。
生涯現役で働く。
定年退職なんて必要ないのでは。
これで、日本の労働力不足も解消し医療費も削減できれば
消費増税なんて必要ないような気がします。
ふかす
納まり上や見え掛かり上の関係で、材料の仕上げ綿の位置を前面に出すために下地を調整すること。
構造材の断面の差や下地の不陸が仕上げ材の位置に影響するのを避けるために、胴縁の位置やモルタルの塗り厚などを
ふかして納めたりする。
ベタ
コンクリート打ち・糊付・モルタル塗りなど、対象全面を平滑に施工することをいい、基礎・紙張り・タイル張りなど
業種を問わず使う。
反対に接点が少ない施工には独立基礎、和紙の袋張り、タイルの団子張りなどがある。
会社名が変わり、事務所も移転しようかとバタバタしていた頃、
パナソニックのお偉い方から突然「リファインがなくなる。。。」と連絡がありました。
リファインとしての34年の歴史に幕を閉じ、
「Panasonic リフォーム Club」として、新たなスタートを切ることになったのです。
2年の移行期間があるので、まだリファイン浦安の名称を使用していますが、
新しい事務所の看板は、Panasonic リフォーム Clubにしました。
今、OBのお客様に挨拶状を送る準備の真っ最中です。
慣れ親しんだ鮮やかな黄緑のロゴは、どことなく上品さが漂う赤へ。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
ツイてない人は、何をやってもうまくいきません。
ツイてない人は、よく愚痴を言います。
愚痴を言えば言うほど、うまくいかなくなるのに。
ツイてる人は、何をやってもうまくいきます。
ツイてる人は、いつも「ついてる話」をしています。
そうすると、いつもいいことが起きるんですよね。
先日、社員みんなで
「ツイテル、ツイテル、ツイテル、ツイテル・・・・・・・・・・」
10回唱和しました。
社員みんな、ツイてるといいけど。
先日、パナソニックの新商品展示会にお邪魔してきました。
そこに飾られていて思わず写真を撮ってしまったもの・・・
金箔が貼られたアラウーノです(笑)
100万台突破記念として作られたそうですが、
それにしてもすごいもの作りましたね・・。
富士見の事務所でもアラウーノを使っていましたが、すっかり古い型になっていたので
入船事務所では最新モデルを設置しました。
洗剤も入れやすくなってるし、便座を上げると自動で水の量が減るしいいことだらけです。
これまでパナソニックの照明は赤っぽく暖かみのある「電球色」と白っぽく自然光に近い「昼白色」の2パターンの光色がメインで販売されていましたが、
今春より「温白色」という新しい光色がラインアップされました。
「温白色」は「昼白色」と「電球色」のちょうど間の明るさに位置し、暖かさと明るさがちょうどよい光色になっています。
これまで「電球色は少し暗すぎる」「昼白色は冷たい感じがする」など光色選びに苦労されていた方には「温白色」はおすすめの光色です。
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/newpro2016/
まだ5月だというのに、今日も真夏日の予報が出ています。
今年の夏はまた猛暑になるのでしょうか?
私はこの週末、夏向けのインテリア小物を買い揃えて来ました。
白やブルーの小物を加えたり、透き通ったガラス製品を置いてあるだけで、
何となく涼しげな印象を受けるものです。
寒色系のインテリアは、暖色系に比べて、体感温度が3℃も下がるとか。
スッキリとした空間で、
季節に合わせた小物をおしゃれに飾って暮らすのが、私の理想です。
毎週月曜日の朝は、AM6時から
モーニングセミナーに参加しています。
人生の大先輩から、沢山のことが学べて元気になる会です。
今日もいっぱい元気をいただきました。
年齢を重ねて、皆さまさらに魅力を増しています。
周囲を明るくするパワー。
見習いたいです。
いくつかのポイントを教えていただきました。
①思ったことはあっさり言う。
②腹を立てずに、気が長い。
③思いやりがある。
④何でもやってみる意欲を持つ。
⑤朝早く起き、夜は早く寝る。
⑥無茶食い、無茶遊びをしない。
⑦喜んで働く。
これらの項目を、リファイン浦安スタッフ全員が実行できたら、
魅力ある会社になるに違いない。
上記を会社に当てはめてみると。
①何でも話せる社内の空気。
②腹を立てず、長期の展望をもつ。
③人を大切にする。
④挑戦し、改善すべきはすぐに改善。
⑤出足、引き足が早い。
⑥無駄を省き、身の丈にあった経営。
⑦楽しんで働く。
私の一番の目標は、長寿企業にすることです。
皆様に沢山の幸福をお届けし、最後まで見守る。
スタッフが人として成長し、末永く幸福になれる。
人生の先輩から様々なことを学び、日々の指針とすることで、
長期の発展を実現していきたい。