遮熱塗料で住いのリフォーム
最近、急に日差しが強くなりましたね。
真夏の屋根は、70℃近くまで高温になることがあります。
この熱が伝わると、お部屋の暑さも倍増。
屋根を塗り替えるなら、耐久性と共に、断熱効果を持つ塗料が良い。
セラミックなどの特殊な材料を含む塗料なら、
熱の原因である赤外線を反射し、屋根表面の温度が上がるのを防ぎます。
部屋の温度が下がれば省エネにもつながり、節約にもなります。
屋根を塗装する際は、機能的な材料を選びましょう。
最近、急に日差しが強くなりましたね。
真夏の屋根は、70℃近くまで高温になることがあります。
この熱が伝わると、お部屋の暑さも倍増。
屋根を塗り替えるなら、耐久性と共に、断熱効果を持つ塗料が良い。
セラミックなどの特殊な材料を含む塗料なら、
熱の原因である赤外線を反射し、屋根表面の温度が上がるのを防ぎます。
部屋の温度が下がれば省エネにもつながり、節約にもなります。
屋根を塗装する際は、機能的な材料を選びましょう。
今年もまたジメジメした季節がやってきましたね。
気密性が高い現代の住宅の中で、閉め切りにされることが多い押入やクローゼット。
大量の湿気がこもりやすく、カビの危険スポットです。
最近、収納内部の壁や天井によく使用しているのが、こちらの調湿ボード。
湿度を調整するだけでなく、有害物質も吸着・抑制、
空気をキレイに保ってくれる画期的な内装材です。
調湿ボードで、大切な衣類をカビから守りましょう。
省エネ住宅ポイントの実施状況が急成長しています。
4月末時点でのリフォーム累計発行ポイントは、7億2504万ポイント。
新築では、16億7550万ポイント。
合計で、24億0054万ポイント。
3月末の累計ポイント数から86倍に急拡大しています。
ポイント申請は、基本的には工事完了後に行いますので、
今後も急速にポイントが発行されると思います。
リファイン浦安でも、5月末時点で6件申請しました。
予算は805億ありますが、
予算消化され次第、申請を締め切る予定です。
今後も実施状況は、注視する必要があります。
朝からぎっくり腰になりました・・・。
しばらくスタスタ歩けません。
トイレの手すりの重要性を心の底から感じました。
今後、しばらく手摺強化月間でおすすめするアイテムとなりそうです。
手摺といえば、朝日ウッドテックのプレミアシリーズの手すりがかなりおすすめ。
木の質感、最高です。
これはカタログでは伝わらないと思うので、ぜひショールームに足を運んでみて下さい
玄関の照明、時々消し忘れてはいませんか?
パナソニックのひとセンサ「FreePa」付きの玄関照明であれば、点け忘れ・消し忘れもなく便利で節電に効果的です。
FreePaには設置場所・お好みに合わせて様々なモードに設定することができます。(機種によります)
なかには防犯用としてフラッシュ機能を設定することもできます。
LEDなので電球を替える手間もなくなりますので、現在の玄関照明がだいぶ古くなっているようでしたら、
便利・節電・防犯対策のFreePa玄関照明に変えてみてはいかがでしょうか。
うちは少人数で頑張っている会社なので、HP担当がいる訳でもなく、
時間を見つけては、ちょこちょこ更新しています。
そのうちやらないと・・・と思いながらも、
ついつい後回しになっていた新しい施工例の紹介。
先週、ようやく出来上がりました。
1LDK+寝室+アトリエという、リフォームだからこそ実現できた珍しい間取りです。
内装も、グレーの石目調の床を使ったり、
間仕切り壁に石材を貼ったり、柄物のアクセントクロスを使ったり、
ホテルのようなオシャレな空間に仕上がりました。
たくさん写真を載せましたので、是非ご覧ください。
国土交通省は、省エネ住宅ポイントの実施状況について発表した。
集計期間は申請が開始された3月10日~3月31日。
リフォームの申請数は4137戸。
審査後の発行件数は148戸。
発行ポイントは、840万9000ポイントだった。
なんと、4月末の時点で、24億ポイントが発行済。
驚異的な伸び方を示している。
平成26年度補正予算における同制度予算は805億円。
予算が消化され次第、申請を締め切る予定となっています。
省エネ住宅ポイント利用を検討の方は、早めに相談してください。
おしゃれに演出しようとあれもこれも頑張りすぎていませんか?
床も素敵、ドアも素敵、壁紙も素敵、家具も素敵、カーテンも素敵・・・
素敵で見せるポイントがありすぎると
いったいどこが主役なのか・・・
1点づつみたら素敵なインテリアでも、
主役になりたいインテリアばかりだと喧嘩してしまいます。
何が主役なのか、まずポイントを見直してみましょう。
例えばご自慢の家具を見せたい場合は家具に合わせてコーディネート。
家具が生える床、家具が目立ち際立たせるさりげない壁紙等々
全て主役になる必要はありません。
際立たせるのは数点に絞りその主役が際立つ為の配色を考えていくと失敗を防げます。
好みでいろいろ選びたくなりますが、トータルバランスを考えてメリハリをつけてみて下さい。
昨日は久々に大きな地震がありましたね。
東日本大震災の記憶がよみがえり、
あの時のような大きな揺れが襲ってくるのかと身構えてしまいました。
ここの事務所は4年前に移転した際に、耐震補強工事を行っています。
事務所の真ん中に追加された筋交。結合部は頑丈な金物で固定しました。
きっと、この建物をしっかりと守ってくれることと思います。
地震大国に住んでいる以上、
またいつ大きな地震に見舞われるかは分かりませんが、
安全な住まいにリフォームしておくだけで、少しは安心して暮らせそうですね。
中古買ってリフォームしたいけど、
希望もまとまらないし、物件もまだ・・・・・
何から始めればいいのかよく分からない。
そんなときに、リフォーム会社に行ってみましょう。
リフォームにかかる費用や段取りはケースバイケース。
どんな地域にするか、どんな住いにするか。
元の住いの状態がどうかで大きく変わります。
豊富な施工例を見ながら、何ができるか。
他のお客様がどうだったか。
どれくらい費用がかかるか。
どこまで工事が必要か。
色々情報が得られると思います。
不動産屋さんでは、教えてくれないこともリフォーム会社なら、
違う立場での情報が得られます。