スタッフブログ

バリアフリーリフォーム

 

高齢者だけでなく、子供や赤ちゃんのいる家庭、あるいは元気な人でも安全で暮らしやすい家に変えることがバリアフリーリフォームの考え方です。

今必要でなくても、将来必要になった時に準備をしていく方法もあります。

たとえば手摺の設置の為の下地工事。

今必要でなくても、トイレや浴室、廊下にベニヤ下地を入れておくと簡単に手摺を設置することができます。

リフォームをする際は、いまの現状だけでなく、末永く安心して過ごせる住いづくりが必要です。

段差の解消、階段の勾配緩和、温度のバリアフリー。

明るい未来計画のお手伝いを、リフォームで実現できるようにしたいと考えています。

 

山下

 

照明で空間を変える ポイント1

良い照明のポイントとはなんでしょうか。

ポイント①【3つ以上の多光源にする】

白熱球や蛍光灯では光源が見えて当たり前のように使用してきました。

LEDになると光源はまぶしく(グレア)、心地よくありません。

白熱球や蛍光灯も同じです。光源を見せないことが空間の質を数段UPさせてます。

カバー付の照明器具だけではなく、間接照明、建築家照明等、建築と合わせて検討しましょう。

このとき、ソファーに座っていると光源が見えませんが、入り口からは見えてしまうようような失敗に注意します。

電球の交換ができるかも合わせて検討します。

 

次回はポイント②低い位置の光を使う についてお話いたします

 

 

花嶋

窓の調整工事

先日、窓が開け閉めが重くて使いづらいというご相談を頂いたお客様宅へお伺いしました。

窓を外してみると、写真のように窓の戸車が錆びていて、まったく機能していない状態でした! 

 

2013101209360000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態になってしまっては戸車を交換しなければなりませんが、

現在の窓サッシは30年以上前のものらしく、サッシメーカーも不明のため、まったく同じ戸車を取り寄せる事が出来ませんでした。

ただ、古い窓サッシ向けの交換用戸車というものがあり、今回はその交換用戸車に交換する工事を行いました。

 

2013101211180000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013101211180001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換用戸車もきれいに納まり、工事前は重くて使いづらかった窓が、戸車を交換したことでスムーズに開け閉めできるようになりました。

このように弊社では、リフォームに関するご相談はもちろん、お住まいに関するお悩み事も受け付けておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

 

福澤

 

空間と調和するコンセント

先日、リフォーム工事を終えたお客様。

キッチンの前の壁一面だけを、アクセントのクロスで貼り分けました。

しかし、仕上がった現場を見に行くと、妙な違和感が・・・。

濃いブラウンの壁の中に、真っ白なコンセントプレートが浮き出ているではありませんか。

急いで、同系色の商品を取り直しました。

コンセント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、空間にうまく馴染んでくれそうです。

 

吉野

構造・工法で異なる間取り変更の自由度

 

一戸建ての間取り変更の自由度は、建物の構造によって違ってきます。

基本的な概略を紹介します。

 

木造軸組工法(在来工法) 

 間取りの自由度はかなり高い工法です。

 建物を支える柱は移動しにくいが、間仕切りになる壁はかなり自由に移動できます。

 間仕切りを変更する場合は、横にかかるを検討し補強する必要があります。

 

プレハブ工法

 工場生産された床、壁、天井など現場で組み立てる工法です。

 鉄骨系の場合は柱や梁で建物を支えているので、間取り変更の自由度は高いです。

 木質系、コンクリート系は、壁で建物を支えているので、間取り変更しにくい工法になります。

 

2×4工法

 面で支える構造の為、建物を支える間仕切は抜くことができないので間取り変更に制限があります。

 

山下

 

リフォーム応援キャンペーン

こんにちは。 会社のパソコンが新しくなり、データー移行に追われている花嶋です・・・。

さて、パナソニックでは、対象商品をご成約いただいたお客様にもれなく

1万円分のギフトカードをプレゼント!!といううれしいキャンペーンが行われています。

しかもお申込みいただいた方全員に当たる太っ腹企画。

 

リフォーム中に掛かったご不便にお役立てくださいということだそうです

キッチンが使えないときの食事代に・・・

寝室が使えないときの宿泊台に・・・

 

リフォームのストレス解消の足しにしていただければと思います。

対象商品は

システムキッチン リフォムス

システムバス リフォムス(MR-Xを除く)

 

キャンペーンは9/1→12/31までです。

(2014年1月31日までに納入完了分まで)

お見逃しなく!(^^)!

 

玄関の鏡②

この前、ちょっと珍しいオーダーミラーを見つけました。

オーダーミラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アルテデコレーションミラー」

よ~く見ると、サイドに大きさの違うミラーが付いています。

色付きミラーを選べば、こんな感じに・・・。オーダーミラー2 オーダーミラー3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色や大きさを自由に選んで、オリジナルミラーを作ってみませんか?

 

吉野

玄関の鏡

お出掛前に全身をチェックしたいというい理由で玄関や廊下にミラーを取りつけてほしいというご要望を沢山頂きます。

でも風水的には鏡は運気を上げることも下げることもしてしまう要注意アイテムだそうです。

玄関の正面は絶対にNGで、気を跳ね返してしまうとか・・・。

せっかく入ってきた気を追い返してしまうそうです。

ただし、玄関を広く大きく見せると運気もUPしますので正面以外の右か左に置きたいですね。

リファイン浦安ではお好みのサイズのオーダーミラーを承っております。

玄関の広さに合わせて作ってはいかがでしょうか。

四方に面取り加工をするとぐっとおしゃれに見えます。

 

風水の話ついでに・・・

運気を上げるには玄関に靴を1足も出さないのが基本です。

帰ったら靴箱に収納!!乾燥剤を入れて靴箱の中で乾燥させてください。

玄関のたたきは毎朝拭き掃除をするとさらに運気も上がりやすくなるそうです。

 

今年のリファイン浦安スタッフは、厄年の人間が多いので、

どうやったら運気がUPするのか、その話題で持ち切りです。良い情報おまちしております

 

花嶋

豪華な壁紙

先週に引き続き、

「リフォーム&インテリア2013」で見つけた素敵な商品をご紹介します。

トミタの壁紙【Fuga】

s_tf8048

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

s_tf8010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像では分かりにくいですが、

実物はキラキラした素材が使われていて、立体感もあり、

一般的なビニールクロスとは比べものにならないほど豪華でした。

もちろん、お値段もそれなりですけどね・・・。

アクセントに一面だけでいいから、こんな華やかな壁紙を使ってみたいものです。

 

吉野

 

 

耐力壁をバランスよく配置して補強しましょう。

 

日本の家の一戸建ての工法にはいくつかあるが、

耐震補強が必要な古い家の多くは木造軸組工法です。

この工法は、柱や梁、筋かいなどからなる構造です。

この構造の場合、柱や梁だけでは、地震の揺れで横から力が加わったとき、

耐えきれずに変形してしまう恐れがあります。

筋かいがバランスよく配置されているか、確認できると安心です。

最近では耐震用の面材で補強することも多いです。

筋かいや耐力用面材が横からの力に抵抗し、建物の変形を防いでくれます。

耐力壁が、建物全体にバランスよく配置される事で耐震性が確保できますので

リファイン浦安に相談してみてください。

山下

ページトップへ戻る