スタッフブログ

リフォームを検討する

住まいのリフォームは、

家のメンテナンスやライフスタイルの変化、

理想とする快適な環境作り、

などを目的として行われます。

何年経ったら行うという明確な基準はありませんが、

リフォームの目的によって、

または、リフォームしたいと思った時が

タイミングです。

 

メンテナンス

長期間、住宅をメンテナンスなしで放置してしまうと、

経年的に様々な問題が発生し、

最終的に工事費用が高額になってしまいます。

耐震性能を考えたバランスのとれた間取り変更や、断熱改修、

劣化に気づいた時にはすぐに対処することで、

最適な住環境を保つことが可能です。

 

ライフスタイルの変化や子供の成長など

子供の成長や家族の生活の変化が目的のリフォームも多く行われます。

子供が一人立ちした後の部屋の使い方、

両親と同居するための二世帯住宅、

老後を考えたバリアフリー化など、

様々なリフォーム方法があります。

現状のままでも問題は無いですが、

快適な家づくりを検討し、より快適で安全な住まいに

なるべく長く住んで欲しいと思います。

 

飛躍・躍進の年

お正月気分も終わり、仕事もプライベートも
すっかり日常を取り戻した1週間でした。

今年の干支は「卯」

「卯年」は、よく飛躍の年活躍する年と言われていますね。
由来を御存じですか?

「卯」という字が左右に開かれた門の形からできたと言われており、
閉じていた門が開き、「とび出る」という意味があるとされているから
なんだそうです。

またウサギには、大きくて長い耳をアンテナのように使って
敵の動きを察知し、危険を回避する能力も高いといわれています。

商売に置いては損をしないように情報収集力と
危険を察知する能力が大切なので、ウサギの能力にあやかるという意味から
商売繁盛の象徴とされてきました。

お店に「卯」の置物を飾って、あやかろうと思います。

保温浴槽

先月の我が家のガス料金が、去年より使用量が少なくなっているにもかかわらず、

3000円も高くなっていました。

光熱費の値上がりに頭が痛くなってしまいそうです。

これから少しでもガスを節約していきたいですね。

省エネリフォームでガス代を減らす方法として、

ガス給湯器を高効率給湯器のエコジョーズに交換する方法と

浴室を高断熱浴槽に変える方法があります。

特に高断熱浴槽は浴槽内のお湯を冷めにくくしてくれる効果がありますので、

追い炊きの回数を減らし、ガスの使用量を減らしてくれます。

今の寒い時期にとても役に立ちます。

省エネ リフォーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光熱費だけでなく、食品、日用品、ガソリンなど値上げの波はとどまるところを知りません。

少しでも省エネ・節約できる環境づくりが必要だと感じられます。

 

 

新年を迎えて

長かった休みも終わり、ようやく今日から仕事を再開しました。

まずは毎年恒例の豊受神社へ。

コロナの影響で、新年の祈祷も年々簡素化されているようですが、

やはり澄んだ空気の中にいると身が引き締まり、

また新しい一年を頑張っていこうという清々しい気持ちになれます。

その後引いたおみくじは「吉」でした。

仕事も健康も金運も、焦らなければ徐々にうまくいく・・・

そんな感じの内容だった気がします。

今年はうさぎ年。

飛躍の年になれるよう、頑張っていきたいと思います。

年末年始休業のお知らせ

≪年末年始休業≫

12/29(木)~ 1/9(祝)

1/10(火) 9時より営業開始

休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、

1/10以降、順次対応させていただきます。

 

例年より少し長いお休み&遅いスタートになるので、

正月ボケしないように気を付けたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください。

年末の大掃除

昔は一年の汚れを落とす「すす払い」をすると、

歳神様(としがみさま)」がご利益を持って

家に来てくれるといわれていました。

すす払いの風習は現在にも受け継がれ、

家庭や職場で大掃除をする光景は、

年末の風物詩となっています。

すす払いは12月13日と決まっていましたが、

現在の生活スタイルでは難しいため、

大掃除は12月13日から着手して、

28日までに終わらせるのがよいとされています。

しかし、みんなぎりぎりまで仕事をしているので

大掃除は休みに入ってからという人が多いと思います。

大掃除は普段の掃除に比べて時間がかかるうえに、

体力も必要です。

年末に頑張って片付けをし、

良い年を迎えましょう。

 

血圧

40代を過ぎて、血圧が高くなってしまいました。
そんな話をしたら、他にも社内のスタッフで血圧が高い人が・・・。

現場に行く日や打合せをする日は良いのですが、
事務所で、見積作成や図面作成をする日って

よくよく考えると、ほとんど歩いていない事が判明

自席からコピー機まで1歩
自席からトイレまで5歩
宅配の受け取り往復12歩


世の中では、在宅ワークだと体を動かさずに不健康という理由で
1日に運動用の休憩時間が設けられている会社もあると聞きましたが、
自宅で仕事している時より出勤した日の方が歩いていない私達。

強制的に意識して歩きたいと思います

2023年は健康year
通勤時に習い事の送迎がある日以外歩く
休みの日はできるだけ1時間のウォーキング

1年後血圧が下がったとここで報告できるよう
継続したいと思います。

 

 

室内ドア用のドアクローザー

玄関のドアやバルコニー側の窓を開けた時に、

吹き込んできた風でリビング入口の開き戸が急にバタンと閉まった経験はございませんか?

風で勢いよく閉まるドアの近くに小さいお子さんやペットがいて、万が一挟まれてしまったら大変です。

またドアが壊れてしまう原因にもなってしまいます。

そのような風で急に閉まってしまう状態を防ぐためには、室内用ドアクローザーがおすすめです。

ドアクローザー 浦安

 

 

 

 

 

 

 

ドアクローザーのゆっくり閉まる力が加わりますので、風で急に閉まる勢いを緩和してくれます。

後付けでも設置可能ですので、急に閉まるドアにお困りでしたら設置をご検討してみてはいかがでしょうか?

(ドアのデザインによっては設置できない場合もございます。)

 

 

価格改定

食品、光熱費をはじめ、様々な物が値上がりした今年。

リフォームにおいても、各メーカーの値上げが止まらず、

先日は、大建とウッドワンから価格改定のお知らせが届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドワンの「e・ra・bo」は、比較的価格を抑えて、

フレキシブルな収納が作れるので重宝している商品ですが、

こちらも来春から12%値上げするそうです。

そろそろ値上げの波も落ち着いてほしいですね。

もうすぐクリスマス

もうすぐクリスマスです。

街はイルミネーションやクリスマスツリーで華やかに彩られ

賑やかになってきました。

日本人である私達はあまり気にしていませんが、

クリスマスは

キリストの誕生をお祝いする日」です。

約2000年前に生まれたキリストのお祝いのため、

Christ(キリスト)とmass(ミサ・礼拝)を組み合わせて

Christmasとつづられたそうです。

いつ始まったかは明らかになっていませんが、

一説にはローマ帝国時代にペルシャから伝わった太陽神・ミトラ教(ミトラス教)の

冬至の祭りが関係していると言われています。

冬至の日は1年で最も日照時間が短くなりますが、

これ以降は日照時間が伸びていくので、

太陽が復活する日とされていました。

太陽神・ミトラ教の冬至の祭りは12月25日を主祭日として盛大に行われており、

この太陽の復活とキリストの降臨が結び付いたと言われています。

さらに、この時期に行われていた農耕の祭りをも組み込み、

キリストの降誕祭」が誕生したという説もあるそうです。

 

ページトップへ戻る