スタッフブログ

夏のインテリア

今日は朝から雨が降り、ジメジメした一日になりそうです。

もうすぐ梅雨入り。

そしてその後は、またうだるような暑さが続く季節がやってきますね。

そんな時期だからこそ、せめて家の中では快適に過ごしたいもの。

インテリアに少しだけ工夫を加えて、「涼」を取り入れてみましょう。

 

風鈴といえば、軒先に吊るして風に揺れる姿を思い浮かべる方が多いと思いますが、

最近では住宅事情の変化に合わせて、置型タイプの風鈴も登場しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心地良い音と美しいデザインが、部屋に涼しい風を運んでくれそうですね。

梅雨入り前に、室内環境を整える

6月に入り、まもなく梅雨の季節がやってきますね。

湿度が高く、洗濯物も乾きにくいこの時期は、

室内の不快感やカビ・結露の発生に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

今回は、梅雨入り前に備えておきたい

「快適な室内環境」をつくるためのアイデアをご紹介します。

1. 調湿機能のある内装材で空気を快適に

珪藻土やエコカラットなど、調湿効果のある壁材を取り入れると、

自然に室内の湿度をコントロールできます。

カビの発生を抑えるだけでなく、ニオイ対策にも◎です。


2. 窓まわりの見直しで結露と湿気を撃退

断熱性能の高い窓や内窓(二重サッシ)にリフォームすることで、

温度差による結露を防ぎます。

あわせて、窓枠に発生しやすいカビ対策にもなります。


3. 換気システム・通風設計の改善

換気扇の見直しや、風が通る間取りへの工夫も効果的です。

近年は「24時間換気システム」の導入も増えており、

湿気やウイルス対策にもつながります。


4. 室内干しスペースの工夫

天井設置型の物干しユニットや、ランドリールームの確保もおすすめ。

湿気がこもらず、毎日の洗濯も快適にこなせます。

まとめ

梅雨を快適に過ごすためには、

「湿気をためない」

「風を通す」

「快適な空気を保つ」

これがポイントになります。

ショールームに見に行こう

カタログやシミュレーションでリフォーム後のイメージができても、

写真や画面越しだけではわからないことはたくさんあります。

実物をみて、実物大の見栄え、質感、サイズ感、使い勝手など、

ショールームで見て、触って、体感して満足のいくリフォームを実現しましょう。

浦安市から近いパナソニックのショールームは、海浜幕張駅前の千葉ショールーム、

新橋駅、汐留駅にある東京ショールームがあります。

千葉ショールームは京葉線の新浦安駅から電車ですぐの場所にありますので、見に行きやすいですね。

東京ショールームはパナソニックの国内最大規模のショールームですので、展示数が豊富にあります。

たくさんの設備、建材をみたい方は東京ショールームがおすすめです。

アクセス | パナソニック ショウルーム 東京(汐留) | Panasonic

パナソニック リフォーム ショールーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、壁紙メーカーのサンゲツのショールームはJR品川駅近くにあります。

パナソニックの東京ショールームがあるJR新橋駅から電車で5,6分で品川駅に行くことができますので、

パナソニックのショールームで設備や建材を確認した後、

サンゲツの品川ショールームで壁紙やカーテンの確認もすることもできます。

サンゲツ品川ショールーム|サンゲツ

壁紙 クロス貼替 リフォーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバイザーと商品について相談したい場合は予約が必要ですが、

ショールームの見学はどちらも予約なしで自由にみることができます。

観葉植物の飾り方

新緑の季節。

瀕死状態だった事務所の観葉植物も、

たくさんの新芽をつけ、見事に復活を遂げました。

爽やかなグリーンを取り入れることは、

インテリアを魅力的に見せるだけではなく、

心と体を癒し、心地よい空間づくりにもつながる気がします。

「植物を飾りたい、でも置き場所がない」

そんなときは、吊るしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

増えがちな空き段ボール、どうしまう?

●最近の暮らしと段ボールの問題

ネットショッピングの普及により家に届く荷物の量も増えました。

気づけば、玄関やリビングの隅に空き段ボールが山積み…

というご家庭も多いのではないでしょうか。 

段ボールはすぐに捨てるとは限らず、

一時的に置いておくスペースが必要です。

そこで今回は、「段ボールの賢いしまい方」をご紹介します!

●ポイントは「仮置き場」を決めること

段ボールは「捨てる直前まで置いておく」ものだからこそ、

“一時置き”の場所作りが重要です。

玄関近くに専用スペースを作ろう

  • ・シューズクローゼットの一角に「段ボール一時保管棚」を設ける

  • ・玄関の壁面に折りたたみ式ラックを設置して、回収日まで仮置き

  • ・下駄箱下や玄関横のデッドスペースを活用して、立てて収納

リビング収納に“段ボール置き場”をプラス

    • ・パントリーや収納棚の中に「段ボールエリア」を作る

    • ・コンパクトにたたむ習慣を家族で共有

●小さな工夫で「片づけやすい家」に

段ボール収納のような小さな悩みも、

暮らしのストレスを左右します。

リフォームで“暮らしやすさをアップさせてみませんか?

サンゲツのカラーシミュレーション

先日はパナソニックのカラーコーディネイションをご紹介しましたが、

似たようなシミュレーションサイトは他にもいくつかあり、

壁紙・カーテンメーカーのサンゲツでも、ホームページでカラーシミュレーションを体験できます。

マイコーデ インテリア着せ替えシミュレーション|サンゲツ

 

リフォーム工事 浦安市 壁紙 貼替工事 マンション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井をグレーにしたり、木目柄にしてみたり、

色柄合わせや、カタログで気になる壁紙の確認など、

とても便利なシミュレーションサイトです。

今年の補助金

先日、「子育てグリーン住宅支援事業」の申請を行いました。

昨年の「子育てエコホーム住宅支援事業」は、

公式サイトに遅延のお知らせが出るほど、審査に時間がかかっていました。

ところが今年は、申請からわずか1週間で交付決定のお知らせが届き、

あまりの早さに驚いています。

まだ事業が始まったばかりで、申請件数が少ないだけかもしれませんが、

今年はスムーズに進みそうでホッとしました。

ちなみに毎年「子育て」という言葉が含まれていて紛らわしいのですが、

子育て世帯以外の方も対象となっています。

この機会に、補助金を活用してお得にリフォームを進めてくださいね。

水平面の誘惑

気づけば、キッチンカウンターに郵便物、

ダイニングテーブルに書類、

玄関の棚にマスクや鍵……。

皆さんのお宅でも、こんな「ちょい置き」現象

心当たりはありませんか?

これ、実は水平面の誘惑なんです。

●なぜ水平面に物を置いてしまうのか?

人は平らな場所を見ると、「とりあえず置いてもいいかな」と思ってしまいます。

とくにテーブル、カウンター、棚の上などは、

物を一時的に置くのに最適な場所に思えます。

でもその「とりあえず」が積もると、

生活感の溢れるごちゃごちゃ空間に。

●リフォームで誘惑を断ち切る

リフォームの力でこの「誘惑」をコントロールすることができます。

具体的には

  • ・造作収納の設置

  • テーブル横や玄関に専用の収納スペースを設けて、物の定位置を作る。

  • ・使いやすい引き出し収納

  • よく使うものほどアクセスしやすい場所に。置かずに「しまう」習慣を育てます。

  • ・水平面をあえて少なくする

  • 広いカウンターや棚をなくし、必要最小限にすることで「置く場所自体を作らない」。 

  • ●暮らしの動線とセットで考える

収納は量だけでなく「動線」がカギ。

郵便物は玄関近くに、書類は作業スペースに近いところに収納できるようにすると、

自然とちょい置きが減っていきます。

●まとめ

水平面の誘惑は誰にでもあるもの。

でも、リフォームという選択肢を使えば、その誘惑を減らし、

すっきりとした暮らしを実現することができるかもしれません。

カラーコーディネイション

パナソニックには、床材や扉など種類・色柄を豊富に揃えております。

ナチュラルで明るい空間、モダンな色柄、ヴィンテージな重厚感など、

部屋全体のリフォームであれば、お好みの空間にコーディネートが可能です。

ですが、カタログやサンプルを眺めてもなかなかイメージがしっくりこないところが悩みどころです。

せっかくのリフォームなので、「思っていたイメージと違った…」「雰囲気がしっくりこない…」と後悔しないために、

理想のイメージをしっかりと引き出したいですよね。

イメージ検討の際におすすめなのが、パナソニックのシミュレーションツール「カラーコーディネイション 」です。

WEBサイト上で床、壁、建具、キッチンなどの設備の色まで色柄のシミュレーションが簡単にできます。

▼「カラーコーディネイション」UR

https://sumai.panasonic.jp/coordination/index.html

パナソニック リフォーム イメージ 浦安 

 

 

 

 

 

 

 

 

住まい全体の統一感や、ドア・収納・床材などとの相性もしっかり考慮できるので、

自分の理想の住まいにぴったりの空間が検討できます。

巾木の色が違うだけでも部屋の雰囲気は変わります。

是非パナソニックのカラーコーディネイションをご活用ください。

 

花を飾る

以前、ご近所さんからいただいたバラを事務所の前に植えたところ、

2年目にして、ようやく綺麗な花を咲かせてくれました。

昔の歌の歌詞にもあるように、バラが咲くと庭が明るくなりますね。

私たちの事務所は住宅街の一角にあり、

周囲には庭や玄関先で花を育てているお宅がたくさんあります。

そんなお宅の前を通るたび、いつも花がきれいに飾られていて、

丁寧な暮らしをされているんだな~と感じ、心が温かくなります。

ページトップへ戻る