木の小物
先日、アロマウッドという商品を購入しました。
火や電気を必要としないので置き場所にも困らず、手軽にアロマを楽しめます。
アロマディフューザーに比べると、あまり香りは広がりませんが、
フワッ漂ってくる控えめな感じが、とても心地良いです。
そして何よりも、木の小物はあたたかみがあり、心を和ませてくれます。
これからの時期、ちょっとしたプレゼントに木の小物を選んでみてはいかがでしょうか。
先日、アロマウッドという商品を購入しました。
火や電気を必要としないので置き場所にも困らず、手軽にアロマを楽しめます。
アロマディフューザーに比べると、あまり香りは広がりませんが、
フワッ漂ってくる控えめな感じが、とても心地良いです。
そして何よりも、木の小物はあたたかみがあり、心を和ませてくれます。
これからの時期、ちょっとしたプレゼントに木の小物を選んでみてはいかがでしょうか。
以前、3Kという言葉がよく使われました。
「きつい、汚い、危険」
建設業界で、よく耳にする言葉です。
その他、時代や業種によって様々な3Kが生まれました。
それらは、どれもネガティブなイメージが前面に出ていたと思います。
しかし、この間ポジティブ3Kに出会いました。
この3Kは強く印象に残ったので紹介します。
「気づき、考え、行動する」
より良いリフォームを行うには、創造性が必要になります。
お客様の不満に気づき、考え、創り出す。
リフォーム工事では、ただ綺麗にするだけでは終わらない、
そんなリフォームを広めていきたいと思います。
10月、12月にパナソニックから新商品が続々と発売されました。
中でも気になったのが新商品のフローリング「ラピスタイルフロアー」です。
木質基材のフローリングでありながら、
表面材が天然石灰石を原料にした石質素材で仕上げてあります。
そのため天然石やモルタルのような質感があり、
割れにくく水に強い新素材の床材です。
凹凸感や本物に近い自然な色合いと流れ模様が魅力的です。
床暖房にも対応しているので、夏は涼しく、冬は床暖房で暖かく過ごせます。
水に強いので、トイレや洗面などサニタリー空間にもお勧めです。
デザインアワードとは、
全国の「PanasonicリフォームClub」のリフォーム店が1年間に手掛けたリフォームの中から、
アイデア・デザインに秀でた作品が選ばれるコンテストです。
今年はリファイン浦安史上初、3物件同時入賞することができました。
●グランドリフォーム 全国優秀賞
●マンションリフォーム 全国優秀賞
●マンションリフォーム 地区優秀賞
近々、施工例ページにも詳細をUPする予定です。お楽しみに♪
収納がうまくいかないと悩む人は多いです。
いくら片づけても、すぐに物が散らかってしまう。
すぐに散らかるので、収納することを諦めてしまう。
この原因は、物の片付けが、目につかない場所へ
しまいこむことで終わっているからなのです。
片付けが苦手という人でも、台所では調理器具や調味料を
しまう場所が決まっているはずです。
これは次に使うときに困らないように、いつもの場所に、
いつもの定位置にしまうことを意識しているからです。
ここに収納のポイントがあります。
物を使った後、次に使うときに簡単に取り出せるようにするには、
どこへ、どのようにしまえばいいかを心掛けることが大切です。
「物の定位置」を決めるという意識を持つことで、物が行き場を
無くして部屋に散らかるという状態を解消することができます。
次の利用を考え、しまうという意識では無く、次に使うことを考え
定位置を決めてあげましょう。
すっきり空間が手に入るはずです。
久々に夢の国へ行ってきました。
近所ということもあり、子供が小さい時は毎週通っていたのですが、
小学生になると、平日行くのが難しくなり
土日混んでるしなーと贅沢すぎる発言をしているうちに早3年。
すっかり近代化されていて、浦島太郎の気分。
携帯でファストパスは取れるし、
待ち時間も携帯で見られるし、驚きの連続。
でもキャストさんの笑顔や、丁寧な対応
仕事が好きで楽しんでいるのが伝わってくる所は昔から変わっていませんでした。
好きだから一生懸命になれるし、
最高のエンターテイメントを提供できるのでしょう。
1日大好きな夢の国でリフレッシュできたので
初心に戻り、最高の暮らしをご提供できるよう、
キャストさん達に負けないよう笑顔でまた頑張りたいと思います。
先日、キッチンのコーティング工事を行いました。
コーティングを行う前に研磨作業を行います。
汚れがついた人造大理石、傷や水アカでくすんだステンレスシンクが
研磨でピカピカになりました。
BEFORE↓
AFTER↓
特にステンレスシンクはまるで鏡のようにキレイになりました。
今のキッチンを使いたいけど汚れが気になる、
又はお手入れをしやすいキッチンにしたい場合は、
コーティングでキレイなキッチンを実現できます。
朝晩はかなり冷え込むようになりました。
暖房時の熱が流出する割合は「窓から」が1位で、全体の約58%を占めます。
逆に言えば、窓の断熱性を高めることが、
住まい全体の断熱性を高めることにつながるのです。
我が家も先日の台風の際、しっかりと窓を閉めているにも関わらずカーテンが揺れていて、
こんなに隙間風が入っているのか・・・と驚きました。
慌ててホームセンターに行き、隙間風対策をしてみましたが、
もし予算に余裕があれば、二重サッシを設置するのがおススメです。
今なら次世代住宅ポイント制度の対象になっているので、
少しお得にリフォームできますよ。
やらなければならない仕事の中に、
面倒な仕事も存在します。
面倒な仕事は、後回しにすればするほど、
もっと面倒になります。
打ち合わせや依頼から時間が空いて、記憶も薄れるので、
本来ならば、なるべく早く手を付けなければなりません。
その時は先ず、資料を眺めることから始めましょう。
記憶も蘇り、重い腰が上がるはずです。
スタートしてしまえば、
「これはこうして、こっちはお願いして・・・・・・・・・」
頭が回りだし、仕事が完了するはずです。
クリックシャワーヘッドが付いている浴室の水栓をお使いの方
(手元のボタン1プッシュでシャワーのお湯を止られる節水タイプ)
お風呂から出るときは水栓の方でちゃんとお湯を止めていますか?
ボタン側でお湯を止めている間は圧がかかっているので
元で止めてあげないと故障の原因になります。
便利な物でも、使い方を間違えると、長持ちせず、高い買い物になってしまします。
使い方を知っているようで、知らない事って沢山あるんです。
リフォーム工事が終わった時に取扱い説明書をお渡ししていますが
引越しの忙しさから、読まずに機器を使用されている方も多くいらっしゃると思います。
基本的な使い方はマスターされていると思いますが
どこかで1度説明書をゆっくり読んでみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ