スタッフブログ

夏季休業のお知らせ

≪夏季休業≫

8/11(土)~ 8/16(木)

8/17(金) 9時より営業開始

休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、

8/17以降、順次対応させていただきます。

 

今年は祝日・日曜日とつながるので、

少し長めのお休みです。

皆様、素敵な夏休みをお過ごしください。

住まいに価値を

会社名のアリヴァは、

Add Real Value の頭文字を取っています。

住まいに本当の価値を提供することを目標に、

いつまでも忘れないよう、名前を付けました。

築年数の古い住宅も、新しい住宅も構造躯体は同じです。

その中で、内部造作の仕様の違いにより、住宅性能は変わります。

古い住宅でも、断熱、耐震性能をアップし、

今の新築と変わらない住宅にすることができます。

リフォームで、建物の持っているポテンシャルを、

最大限に引き出して、快適な住まいを沢山つくりたいと思います。

ショールームイベント

 

 

 

 

 

 

防災の日に考えよう!
「備えることの大切さを学ぶセミナー」

 

準備してますか防災グッズ?こんな物があったら便利。避難所生活に必要な物。
実際の災害地域の実体験をもとに、東京で災害が起こった時の対処方法や
備え方についてお話しします。
また、当日はショウルームでの停電体験や起震車体験も行います。
この機会にぜひご参加ください。

◆定員   各回24名  WEB申込 事前申込制/先着順
◆会場   パナソニック リビング ショウルーム 東京 1Fリフォームパーク内多目的スペース
◆講師   阿部寛行氏 武岡禄基氏
◆参加費  無料

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※小さいお子様と体の不自由な方のご体験は安全上ご遠慮させていただきます

手洗いカウンターのコーティング工事

先日トイレに設置された手洗いカウンターのコーティング工事を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真のように蛇口周りが変色しております。

お客様はいろいろな洗剤を使ってみてもどうしても変色した部分が落ちず、お困りでした。

手洗いカウンターはマンションのオリジナルの設備になっており、幅が広い特殊なサイズのため交換となりますとかなり高額になります。

そのため、今回はきれいにするだけでなく、汚れもつきにくくなるコーティング作業を行いました。

コーティングの前に、変色部をどうにかしなければなりません。

手洗いカウンターは人造大理石でできておりましたので、洗剤で落ちない汚れは、研磨で変色部を落とします。

研磨で汚れは落とせましたが、このままでは目に見えない表面の傷に汚れが入り込み、また同じ現象が起きてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

ですので、研磨した後はコーティングが欠かせません。

長年落とせなかった変色部分が綺麗になっただけでなく、コーティングの作用により汚れがつきにくくなるカウンターに生まれ変わりました。

さらに艶もできてピカピカに見えます。

状態にもよりますが、変色の場合は研磨で落ちるか一度職人によるテストが必要です。

手洗いカウンター以外にも浴槽やお風呂のエプロンなどもコーティングが可能です。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザインアワード2018

デザインアワードとは、

全国のリファインショップが手掛けた事例の中から、

提案力やデザイン性に優れた作品を選定するリフォーム事例コンテストのことです。

毎年、今年こそは余裕を持ってプレゼンを仕上げようと思いつつ、

締切間際になって焦る・・・の繰り返し。

昨日、ようやく大まかな形が出来上がりました。

 

戸建て部門は施工金額によって3部門に分かれ、それぞれ入賞数も多いのですが、

マンション部門は全国最優秀賞1、全国優秀賞3、地区優秀賞2という、

かなり狭き門となっています。

今年は3作品全てがマンション部門。

高い競争率に負けず、まずは一次審査を突破してほしいと願っています。

オンオフの切替え

仕事上でミスをしてしまい、自信が無くなってしまう。

嫌なことがありイライラして、いつまで経っても気分が悪い。

家に帰ってからも、仕事のことを考えてしまう。

このようなことは、誰もが経験していることと思います。

プライベートの時間と仕事の時間の境界線が、

あやふやになっていると、心が休まりません。

仕事もプライベートも充実させるためには、

気持ちの切り替えが不可欠です。

切り替えがうまくできないと、ネガティブな感情を長引かせ、

ストレスを溜め込んでしまいます。

ネガティブな感情は、さらにネガティブな状況を作ります。

帰宅したら、仕事ことは忘れて、ゆっくり休む。

休日は、平日なかなかできないことに挑戦する。

趣味に没頭するのもよいでしょう。

オンオフの切替えを、しっかりできるようにしておきましょう。

 

 

ショールームイベント

※小さいお子様と体の不自由な方のご体験は安全上ご遠慮させていただきます。

防災の日特別開催!消防職員指導による
「家族で学ぶ起震車体験」

お申し込みは不要で参加できます。

 

消防職員指導のもと、実際の地震の揺れをご体験いただけます。
災害時にパニックにならないために、起こりうる震度の強さを体験して、
家の中で配置に気を付けたい物、避難方法などを学びましょう。
ぜひご家族でご参加ください。

◆定員   4名/回 予約不要/先着順
◆会場    パナソニック リビング ショウルーム 東京 1F正面入り口
◆起震車  港区
◆訓練指導 芝消防署
◆対象   小学生以上~大人の方
      (但し体の不自由な方のご体験は安全上ご遠慮いただきます。)
◆参加費  無料

※写真はイメージです。
※混雑時はお待ちいただく場合があります。
※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

壁紙クロスを選ぶ

壁紙クロスのメーカーはサンゲツ、トキワ、リリカラ、ルノン、シンコール、東リなどがあり、

メーカーごとに沢山の柄やカラーのことなる壁紙クロスが販売されております。

似たような柄も沢山ありますが、壁紙クロスは何千種類もあり、その中からお好みの柄を選ぶことはかなり大変です。

工事ご契約からクロスの工事まで日程に余裕がある場合は、弊社の店舗にてカタログをじっくりご覧いただいたり、またはカタログの貸し出し、壁紙メーカーのショールームへ行き自分のイメージに近いクロスを探したりします。

ただ、あまり壁紙クロス探しに時間をかけられない場合は、お好みのイメージ、柄や色などをいくつか選んでいただき、ご希望に近い壁紙クロスをこちらでピックアップ致します。

ピックアップしたA4サイズの壁紙クロスのサンプルを使って内装を決めていくこともできますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

日除け

近所の保育園から、プール遊びをする園児のために、

日除けを設置したいというご依頼をいただきました。

一枚のシェードを取り付けるという簡単な工事でしたが、

日差しを遮ることができるだけでも、だいぶ違うようです。

日本では昔からよしずやすだれなど、

天然素材で作られた幕を用いる方法で、暑さをやわらげてきました。

エアコンを使って、室温調整をすることも大事ですが、

部屋に差し込む日差しを上手に抑えれば、温度上昇は抑えられます

今年はまだまだ猛暑が続きそうなので、

家のベランダにも日除けを取り付けてみようかなと検討中です。

部屋が暑い時の扇風機の利用法

部屋に入ると、何だかもわっとする時がありますよね。

そんな時は、先ず扇風機をフル活用して、

家の中のこもった空気を外に逃がしましょう。

できれば扇風機を2台使うと有効的です。

こもった暑い空気は、上方にたまります。

1台は首降りの状態で部屋の上方に向かって風を送ります。

もう1台を部屋の外に向かって使用します。

すると循環した空気が外に逃げてくれるので、部屋のこもった空気を

外に逃してくれます。

カーテンを閉めておくのも有効な手段です。

日光は部屋の温度をぐんぐん上昇させます。

カーテンやすだれは、部屋の温度上昇を防いでくれます。

 

ページトップへ戻る