工事レポート

YKK エピソード

現在、戸建の一階を大規模にリフォームの工事を行っております。

先日は、新しいサッシの取り付けを行いました。

KIMG1427

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常、サッシといえば主にシルバー色やブロンズ色などのアルミフレームが多いですが、

今回設置したサッシはYKKのエピソードというアルミと樹脂の複合断熱窓です。

img_02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルミに熱伝導率の低い断熱樹脂を挟み込むことで、ガラスだけでなく、フレームにも結露がおきない構造になっております。

img_01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、樹脂だからこそできる豊富なカラーのバリエーションがあります。

img_03

 

 

 

 

 

 

 

 

室内側、室外側で色を選ぶことができますので、外は外壁に合わせ、中はインテリアに色を合わせることができます。

断熱の性能だけでなく、デザインにもしっかりと対応できる優れたサッシです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新浦安 日の出マンションリフォーム工事 3

新浦安日の出マンションリフォーム工事3レポートです。

解体が終わり、間仕切りができあがると次は床を貼っていきます。

20160825144758_-223409217 20160825144749_168270310

直貼りフローリングを貼っていきます。今回施工するフローリングは短辺にはスペンサーをいれながら施工していきます。

フローリングの伸縮で床なりや、盛り上がりなどを、やわらげるためにスペンサーをいれ隙間をあけます。

フローリングの種類によって施工方法が違います。

床の施工が終わると建具の枠と壁ボードを施工していきます。

 

 

 

 

 

 

新浦安 日の出マンションリフォーム 2

 新浦安日の出マンションリフォーム工事

レポートです。

前回はキッチンとリビングの壁を解体しました。

和室も一緒に解体していきます。

畳を撤去して押入れの壁、掃出し窓側の壁、入口の引き戸と解体します。

和室・押入れ(現調1 和室 現調

和室 解体 

 

 

 

 

 

 

 

 

解体が終わり 間仕切りを施工していきます。一緒に給排水の工事もします。  

キッチン・木工事 キッチン・木工事1 キッチン・木工事3 和室・木工事12

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンは床下に給排水の配管を通すため床を上ました。少しでも天井を高くするために天井も上げます。

新たな空間に変わっていきますね。

新浦安 日の出マンションリフォーム 1

浦安日の出のマンションリフォーム工事レポートです。

リフォーム内容  ①リビング、キッチンの間取り変更

         ②和室を洋室へ

         ③水廻り設備・給排水管交換

         ④床・壁紙貼り替え

今回は解体工事です。

リビングとキッチンの間の壁、天井、床、設備を解体していきます。

 

キッチン間仕切り(現調キッチン間仕切り解体

 

配線・配管をキズつけないように作業をします。 

キッチン間仕切り解体1解体・キッチン間仕切り壁がなくなり新しい間取りへと変わっていきます。

 

 

 

新浦安マンションリフォーム工事

新浦安 日の出のマンションのリフォーム工事が完了しました。

フローリングの工事もおわり、内装工事もおわりきれいになりました。

フローリングリビング(完了)フローリング貼り洋室仕上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回使用した8.5mm直貼りフローリング

歩いた感じはふかふか感が抑えられ、沈みが少ないように思えました。

直貼りフローリングのふかふか感が気になる方にはおすすめです。

新浦安マンションリフォーム工事

現在、新浦安の日の出のマンションにてリフォーム工事を行っています。

8月に入ってから始まった工事は、ただ今フローリングの工事中です。

20160825144749_168270310 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20160825144758_-223409217

フローリングはマンション用の遮音性のある直貼りフローリングです。

直貼りフローリングは裏がクッションになっており、フカフカした歩行感になってしまいますが、

今回使用しているフローリングは厚さ8.5㎜であまりフカフカせず、

さらにマンションの遮音規約L-45にも適用した特殊なものを採用しました。

 

こちらの現場は9月に完成予定です。

完成しましたら現場見学会を行います。近日詳細を公開いたします。

開放的なオープンキッチン

KIMG0401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、先月リフォームが完成した新浦安マンションのキッチンです。

元々のキッチンは対面式でしたが、吊戸棚が設置されていたため開口も狭く、

色合いも重かったため、暗く閉鎖的な空間となっていました。

 

工事前の写真

NCM_1817

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NCM_1816

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため今回のリフォーム工事では、吊戸棚と壁を撤去し、

リビングダイニングとの隔たりのない開放感のある明るいキッチンにしました。

 

工事後写真

KIMG0402

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0405

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンはホワイト色のパナソニック「ラクシーナ」です。

スペースが無駄なく作られた設計になっていますので、吊戸棚がなくてもしっかりと収納できます。

QSCT1A15_0122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダーク色で暗かったフローリングは、

木目が綺麗なオーク色に貼り替えました。(朝日ウッドテック ネダレス95ニューフォルテ) 

照明はすべてダウンライトに変え、キッチンやリビングを明るく照らし、天井をスッキリと演出しています。

 

大きな間取り変更ではありませんが、吊り戸棚を無くすだけでも印象が大きく変わります。

和室から洋室へ

和室を洋室に変えるリフォーム工事を行いました。

畳をフローリングに変えるだけでも和室は洋室らしくなりますが、

今回は床だけでなく、壁・天井や押入れも工事をおこないました。

20160516163211_1179559513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は畳と襖がありませんが工事前の写真です。

リビングの隣の和室ですが、襖と壁を解体しリビングとの仕切りをなくします。

20160606181532_-1850067903

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真が工事後の写真です。

リビングに貼られていたフローリングがまだ生産中の商品だったため、

和室はリビングと同じフローリングを使用することができました。

天井は壁クロスが貼れるよう下地工事を行い、ダウンライトを埋め込みました。

20160606181550_-1897747165

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押入れは解体し、お子様の勉強スペースとしてカウンターを設置しました。

勉強スペースにもダウンライトが埋め込まれています。

 

古くなった和室が、広々とした明るい洋室に生まれ変わりました。

駐車場土間工事

現在、戸建の駐車場の土間コンクリート打設工事を行っています。

既存の土間を解体し、整地、割れ防止の金網を敷き終わり、

本日いよいよ生コンクリートを流し込みました。

KIMG0633

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0634

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG0635

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は水分を多く含んでおり、ドロドロで表面が凸凹でしたが、職人さんが表面の乾燥具合を見計らい、

何度もコテでならしていくことで段々と表面が平らになっていきました。

KIMG0636

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がぼやけてしまいましたが、

徐々に表面が綺麗に平らになっていく様子と職人さんのプロの腕は、見ていて楽しいものでした。

トイレにアクセントクロス

先日、トイレの壁一面だけグレーのアクセントクロスに張り替える工事を行いました。

クロームのアクセサリーや、吊り戸棚や入口扉の木目柄とうまくマッチし、

ガラッとトイレの雰囲気が変わりました!

トイレアクセントクロス 施工例

ページトップへ戻る