スタッフブログ

作業と温度の関係

最近の気候は暖かくなったり、寒くなったりと安定しない日が続きますね。

工事の管理をする者としては早く暖かい日が続くようになってほしいです。

暖かくなってほしいというのは、寒いと手がかじかんだり、トイレが近くなったりなど作業に支障がでるという理由もございますが、

接着・塗装において寒い日での作業は普段より気を付けなければならないという理由があります。

例えば塗装です。冬は乾燥しているのですぐ乾くのでは?と思いがちですが、決してそうではありません。

塗料の説明書や注意書きを見ると適正温度が記載されており、塗料によって異なりますが大体10℃~30℃が多いです。

気温が寒くなりますと、塗料が乾きにくくなり、さらには塗装面に塗料がなじみにくい・のびにくい等が起きてしまいます。

接着の作業でも同様です。

例えば壁紙の貼り替えでは、新しい壁紙に糊をつける作業において、寒すぎると糊がのびにくく、壁紙にムラなく糊をつけられなくなり接着不良を起こしてしまいます。

また、壁紙の貼り替えは急激な乾燥もよくありません。

糊で湿った貼りたての壁紙はまだ壁の下地との接着は完全ではありません。急激に乾燥させてしまうと壁紙が縮んでしまい、ジョイントの部分など隙間ができてしまいます。

壁紙の職人さんは「冬の寒い時期はなるべく部屋を暖かくし、貼った後は外気が入らないよう注意してじっくり壁紙を乾かすほうが良い」とおっしゃっていました。

細心の注意で作業をしてくれている職人さんのためにも早く暖かくなってほしいです。

近未来住宅

週末のテレビで、

有明のパナソニックセンター東京にあるWonder Life-BOXが紹介されていました。

「2020年~2030年のより良いくらし」“A Better Life, A Better World”を、

ひと足先に体感できる施設です。

家主の顔を認識して、鍵要らずで開いてくれる玄関に始まり、

キッチンでは「○○CCの水」と声をかけるだけで正確に計量してくれる水栓、

メイク方法を教えてくれる洗面化粧台など、

子どもの頃、ドラえもんのアニメの中で見た未来の姿が、

すぐそこまで来ているような感覚になりました。

理系出身でありながら、超アナログ人間な私。

週末はガイドツアーも開催されているようなので、一度行ってみたいなと思っています。

 

 

ショールームバス見学会に行ってきました。

2月18日(土)に「パナソニック汐留ショールームバス見学ツアー」に行ってきました。

今回のバスツアーでは、多くの問い合わせを頂きありがとうございました。

キャンセル待ちが出るほどの盛況でした。

お断りした方には、大変申し訳なく思っております。

 

今回のプランは

・築地場外市場の散策

・すしざんまい、寿司ランチ

・リフォームパークご案内

・IHセミナー

・ショールーム自由見学

でした。

ショールームでは新しい設備はもちろん、多くの空間提案があります。

素敵なリフォーム計画の参考になると思いますので、

是非、次回のツアーに参加頂ければ幸いです。

 

バス見学会にご参加いただいた皆さま

先日はご多忙の中、弊社の「パナソニック汐留ショールームバスツアー」に、お越しいただき

まことにありがとうございました。

多くの方にお会いすることができ、有意義なバスツアーになったと思います。

また、沢山のアンケート回答も頂きました。

アンケートから学ぶことがたくさんありました。

貴重なご意見ありがとうございます。

今後のイベントに活用していきます。

不慣れなことで不行き届きの点が多々あったこと心よりお詫び申し上げます。

今後もお気軽に、リファイン浦安にお立ち寄りください。

山下靖人

 

ショールームイベント

uPL3XnqMDtzZ2x1s

 

 

 

 

 

 

 

「デコポッキー」を体験してみよう!

お申し込みは不要で参加できます。

チョコやシュガーポッキーを楽しくトッピングしてみませんか。
どうぞお気軽にご参加ください。(参加費無料)

◆開催場所 パナソニック リビング ショウルーム 東京 1F リフォームパーク  インフォメーション横 フリースペース

※2/11、12、18は開催いたしません。 
※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

いよいよ今週!

ご案内しておりました2月18日のショールームバスツアーがいよいよ今週の土曜日にせまってまいりました。

今回のバスツアーは予想を大きく上回る反響があり、たくさんのご応募をいただきました。

満席となってしまい、ご案内をすることができなかったお客様につきましては大変申し訳ございませんでした。

 

18日はご参加のお客様が楽しんでいただけるようスタッフ一同精一杯がんばります。

空間清浄機ジアイーノ

インフルエンザが依然として猛威をふるっていますね。

先日パナソニックから、ジアイーノが送られてきました。

ziaino

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人体に安全な「次亜塩素酸水」の働きで、汚れた空気を除菌・脱臭。

病院・幼稚園・介護施設など、衛生管理が求められる様々な空間でお使いいただける空間清浄機です。

お試しに使ってみて下さいということで、

今回はクリニックを経営されているお客様の元へお届けしました。

コンパクトタイプ(左)で、希望小売価格263.000円(税抜)です。

室内に置くだけで、手軽に空気を除菌できるのは魅力的ですね。

 

 

原点にかえる

2月13日は、パナソニックリフォームクラブの全国大会が開催され、

横浜のランドマークタワーに行ってきました。

2016年のリフォームコンテスト「デザインアワード」全国最優秀賞受賞店が

それぞれの部門で5社表彰されます。

今年は、関西、中部地区の店舗様が多く入賞されました。

私達リファイン浦安は、昨年度はマンション部門で全国最優秀賞に選出され、

表彰されたのを思い出しました。

今年は、全国優秀賞に入賞しましたが、やはり目標は1番を目指したいと思います。

入賞のポイントは、お客様のリフォームにどれだけ真剣に取り組んでいるか。

住まいの問題を解決し、生まれ変わった新しい住まいが、

どれだけ幸せな時間をつくり出せているかだと思います。

このような会があると、創業の精神を思い出します。

お客様の住宅の性能を最大限引き出し、真に価値ある住まいをつくり出す。

築年数の古い住宅でも、リフォームすることで現在の性能を引き出すことができます。

来年は、全国最優秀賞を目指して頑張ります。

 

築地視察

本日は築地に行ってきました。

18日に弊社が行うバスツアーの下準備です。

今回のバスツアーには築地でのお食事と自由散策が含まれているため、事前にお店や場外市場の状況など確認してきました

お食事場所はすしざんまい 奥の院です。

お店の中には中庭もありとても雰囲気のよいお寿司屋さんでした。

帰り際に築地に来られなかったスタッフ用にお土産を買いました。

20160325170739

 

 

 

 

 

 

 

 

築地そらつきのイチゴ大福です。大きなイチゴが乗ってとてもおいしいです。

他にも魅力的なお店がたくさんありました。

18日にご案内するのがとても楽しみです。

 

ポスティング大作戦

今回のバスツアーは、浦安新聞・行徳新聞への広告掲載に加え、

近隣マンションへ、チラシをポスティングしてきました。

小さな会社なので、

チラシの作成からポスティングまで、全部自分達で行います。

ポスティングのプロのような人達が、リズミカルに配っていく横で、

邪魔にならないように、一枚、一枚、ぎこちない手つきでポストに入れてきました。

先週は、パナソニックの営業所からも応援に駆け付けてくださったので、

大量のチラシを配り終えることができたところです。

 

最近は、ポスティング禁止のマンションもあったり、

私自身も、ポストを開けてゴチャゴチャのチラシを見るたびに、

郵便物が埋もれるとか、ゴミが増えるだけ・・・なんて感じるのですが、

やはり自分が配ったチラシは見てもらいたいなと、身勝手なことを思ったりもします。

幸い、今回のチラシを見て、たくさんのお問い合わせをいただきました。

皆様にご満足いただけるバスツアーになるように、頑張りたいと思います。

 

 

 

 

第26回 東京ベイ浦安シティマラソン

昨日、2月5日(日)、第26回東京ベイ浦安シティマラソンに参加しました。

昨年に引き続き2回目のハーフマラソン参加です。

無事にゴールできるか不安でしたが、

なんとか完走できました。

オフィシャルタイム 2時間20分09秒

KIMG0361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年3月に発生した東日本大震災で、浦安の街は液状化現象の影響で

道路やライフラインに甚大な被害がでました。

震災以降はハーフマラソンの部が中止され、下水道や幹線道路工事が優先されていました。

浦安の街の復興と共に、昨年ハーフの部が復活し、浦安シティマラソンも益々盛大になったように思います。

 

マラソンは苦しいのに、なぜ走るのかなと思います。

それは、やはり達成感を得られるからでしょう。

努力した分だけ、結果になります。

自分の努力を素直に認められます。

自分で自分をほめてあげられます。

結果がでなくて、苦しい時もありますが、

それを乗り切ることができれば、喜びに変わります。

マラソンは、仕事に通じるものがあるような気がします。

ページトップへ戻る