スタッフブログ

2階リビングのメリット

2階リビングの間取りにはメリットが沢山あります。

2階リビングのメリットを紹介していきます。

日当たりが良い

とにかく日当たりが良い。

雨の日でもほぼ自然光で過ごせますし、

晴れている日は、太陽が沈む直前まで自然光で不自由を感じません。

部屋の中がいつも明るいというのは、とにかく気持ちがよいものです。

外からの目線が気にならない

一日で一番長い時間を過ごしているリビング。

2階にあれば、道路を歩く人と目が会うことがなく、隣家の気配も感じません。

開放感があって気持ちよく過ごせます。

騒音が少ない

音楽を聴いたり、テレビを見たりと、色んなことをリビングで行います。

近隣の家は、ほとんど1階にLDKがあるため、

他の家にわが家の騒音を届けることがなく、

また他の家の音が聞こえてくることがありません。

 

2階リビングにはメリットが沢山あります。

リフォーム計画の際に、視野に入れても良いかもしれませんね。

 

ウルトラファインバブル給湯器

ウルトラファインバブルをご存知でしょうか?

ウルトラファインバブルとは、目に見えないほど小さい直径1マイクロメートル未満の微細な泡で、

すき間に入り込み、汚れを洗い流す効果があります。

毛穴より小さい泡のため、皮膚と頭皮の汚れを洗い流してくれます。

ウルトラファインバブルを生成するシャワーヘッドなどがありますが、

リンナイではウルトラファインバブルの発生装置を内蔵させた給湯器が発売されています。

ウルトラファインバブル給湯器を設置することで、

浴室や洗面所、キッチン、食洗機など、お湯の配管がつながっている様々な場所へウルトラファインバブルを送ることができます。

リフォーム 浦安市 交換 給湯器

 

 

 

 

 

 

 

 

ウルトラファインバブルは肌の汚れを落としてくれるだけでなく、

水廻り設備の汚れの原因菌も洗い流してくれる効果があるため、

キッチンや浴室の汚れや排水管の汚れまでも軽減してくれます。

https://rinnai.jp/ultrafinebubble/

給湯器がそろそろ交換時期の方は是非ウルトラファインバブル給湯器をご検討してみてはいかがでしょうか。

 

オープンクローゼット

今日は立冬。暦の上では冬の始まりです。

そろそろ冬物の準備が必要ですね。

私のクローゼットには折れ戸がついているのですが、

夏は湿気がこもるような気がして、常に開けっ放しにしています。

難点と言えば、日焼けと埃が挙げられますが、

個人的に扉は必要ない気がするので、

将来的に家を建てるとしたら、

こんな感じのオープンクローゼットにしたいと夢を描いています。

後ろの壁にアクセントクロスを貼れば、

お店のディスプレイのような、さらにオシャレな空間になりそうですね。

トイレの場所

家の間取りを考える時、

リビングや寝室と言った目立つ場所に

ついつい目が行ってしまいますが、

トイレの位置についても注意しておきましょう。

トイレは毎日何度も使う場所なので、

トイレの位置次第で生活のしやすさが変わってきます。

また、トイレは音やニオイなど、

他の部屋にも影響が出やすいデリケートな場所でもあります。

 

フロントオープン食洗機

ついにパナソニックから、

60cm幅フロントオープンタイプの食洗機が発売されることになりました。

大容量のフロントオープンは以前から人気がありましたが、

海外メーカーが主流で、コロナ禍では在庫不足で数カ月待ちになったことも。

何でパナソニックには無いんだろう?と思っていましたが、

ちゃんと開発は進んでいたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

海外製の食洗機は、食器を洗ったお湯の余熱で乾燥しますが、

パナソニックの新商品は、

多湿な日本の気候に合わせヒーターでカラっと乾燥してくれるそうです。

キッチンの扉と同じ柄で合わせられるので、

家電というよりは家具のように、空間に美しく溶け込んでくれるところも高ポイント。

先週から汐留のショールームでも公開されているので、

是非、実物を体感してみてください。

リフォームでロフトをつくる

最近のマンションは、天井が高くなっています。

家族の形態が変わり、急きょ部屋が必要になった時、

今ある部屋に間仕切りを立てて、

一つ一つの部屋が狭くなってしまうよりは、

上部に、新たに部屋を作ることを

検討してもいいかもしれません。

分譲マンションでは、新しい部屋を作るための空間が

上部以外に無いことがあります。

ロフトは中二階に新しく部屋を作れる優れた

リフォーム手法です。

 

ユニットバスの交換

先日、マンションのユニットバスの交換工事を行いました。

元々設置されていたユニットバスは、浴室内に梁があるタイプでした。

ユニットバス 交換 リフォーム 浦安 梁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔のタイプのユニットバスは、配管を通すための壁の裏のスペースが大きかったり、

規格サイズが限られていたり等、

意外と壁の裏側に、余分なスペースがある場合があります。

今回はスペースに余裕があったため、

うまくコンクリートの梁を避けて、新しいユニットバスを設置することができました。

ユニットバス 交換 リフォーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁が無いとやはり空間が広々としてスッキリしますね。

ユニットバス 浴槽 断熱 リフォーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁を無くせただけでなく、ユニットバスの広さもワンサイズ大きくすることができました。

ユニットバス 浴槽 断熱 リフォーム 浦安

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々奥行きが120cmだった浴室を130cmにすることができました。

これまでの浴槽より、10cm大きくなると使い心地は大分変ります。

ユニットバスがキレイに一新され、掃除もしやすくなっただけでなく、サイズも大きくなると嬉しいですよね。

来年度の補助金

先月、12月末の申請締切を待たずに、

こどもエコ住まい支援事業が終了してしまいました。

先進的窓リノベ事業も既に予算の80%に達し、

終わりが見えてきたようです。

間に合わずに残念な思いをした方もいらっしゃるかもしれませんが、

どうやら来年度も補助金は継続されるという情報がチラホラ・・・。

来月には詳細が発表されると思いますので、

急いで契約する必要がなければ、補助金を期待して待ちましょう。

中古を買ってリノベーション

「中古を買ってリノベーション」という言葉を

よく耳にするようになりました。

中古物件を購入しリフォーム・リノベーションをすることは、

費用面、快適性に優位性があります。

新築住宅に比べて、間取りや内装を自分の好きなように

カスタマイズできるので、

新しいお住まいに愛着を持ち、

家を大事にする方が多いです。

横並びコンセント

一般的なコンセントと言えば、

縦長の2つの穴が並んでいるタイプですが、

場所によって横並びのコンセントを設置すると、

見た目がぐっと良くなります。

コンセント 電気工事 浦安 リフォーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンやデスクなどカウンターの上は、通常のコンセントだと目立って存在感がありますが、

横並びコンセントだと、存在感が無くなり、オシャレに納まります。

大きなアダプターも横並びコンセントだと差しやすく、USBタイプの差込口もありますので、

パソコンやスマートフォンの充電にも役立ちます。

 

 

 

ページトップへ戻る