スタッフブログ

省エネリフォームで補助金があります。

 

省エネリフォームで補助金があります。

通常は国土交通省からの補助金が多いのですが、今回は経済産業省が主管となっています。

目的として、高性能建材の市場拡大と価格の低減により既存住宅の省エネ改修を推進するものです。

あまり知られて無いのが現状です。

補助金額は補助対象工事費の1/3以内で、上限が150万円です。

地域にもよりますが、天井、外壁、床、窓の省エネリフォームをすることにより補助対象となります。

戸建ての場合は上記の3部位必要ですが、

集合住宅の場合、窓すべてを改修することにより対象となります。(天井、外壁、床は不要)

詳しくはお問い合わせください。

山下

子ども部屋照明の選び方

寝る、遊ぶ、勉強するなどさまざまな目的で使われる子供室。お子様の成長やライフスタイルに応じて、照明器具を選んでいきたいです。

●目に優しい照明器具を

成長過程のお子様の目を守るために、全体照明は明るいものを選びましょう。

照明を消すと動物や星、月などの模様が浮かび出る蓄光イラスト入りのカバーを使ったものもあり、子供室におすすめです。

 

●全体照明は天井直付けシーリングライトで安心・安全

子供は模型を飛ばしたり、ボールを投げたり、予想外の動きをします。全体照明はお子様の大胆な動きにも耐えられるような、

天井直付けのシーリングライトを。ガラスより割れにくいアクリル製が特に適しています。

 

pic6_02

HANASHIMA

 

アイハウズプラン

『i HOW'S PLAN(アイハウズプラン)』をご存知でしょうか?

アイハウズプランとはパナソニックのホームページで、

お客様ご自身でキッチンやユニットバス、収納を自由にプランニングや見積もりが出来るシステムで、

弊社スタッフがお客様にパナソニックの商品プランをご提出するプランニングソフトとほとんど同じものです。

自由にプランニングして愉しむことが出来ると同時にリフォームのご計画の際、とてもご参考になるかと思います。

http://sumai.panasonic.jp/ihows/#

 

その中で私が是非プラン作成のオススメをしたいのがパナソニックのシステムファニクチャー『キュビオス』です。

キュビオスとは1億5000万通りの組み合わせがあり、思いのままにプランニングが出来る壁面収納家具です。

1229403351-sekou1

キュビオスのアイハウズをご利用して頂くとキュビオスの豊富なパーツと自由な組み合わせが詳しく知ることができます。

キュビオス

是非アイハウズプランをつかってお好みのキュビオスプランを作ってみませんか?

 

作っていただいたプランが実際に設置できるかどうかは弊社までご相談ください。

 

リファイン浦安  福澤

磁石がくっつく壁紙

長かった夏休みも終わり、昨日は始業式でした。

子どもがいると、今月の予定表や、給食の献立表、運動会のお知らせ等々・・・

プリントがどっさり溜まります。

すぐに目に付くところに貼っておきたいけれど、

冷蔵庫にペタペタ貼ってしまうのは、あまりオシャレじゃないですよね。

そこでオススメなのが、

こちらのサンゲツの掲示板用壁紙「サンマグネット」です。

マグネット

鉄粉が練りこんであるので、壁紙なのに磁石がくっつくという優れもの。

うちの子供部屋や電話の前に貼ってあったらいいのにな~と思います。 

 

吉野

 

耐震リフォーム

耐震リフォーム、耐震補強工事を考える場合。
どの部分を補強すればよいか検討しバランスよく補強することが大事になります。

それぞれ家によって弱点が違います。

北側に壁が集中していて、南側が開口部ばかりだと南側が弱点になります。

屋根が重く建物の重心が高い場合、建物の重さが弱点になります。

一番大事なのは、建物の弱点を認識し、どこの部分をどのように補強すればよいかを知ることです。

家のバランスを考えて適切な補強をしてあげることが、地震から大事な家族を守ることにつながります。

家も補強工事の実績ある会社に相談して、強固な家を手に入れ安心して住めるようにしたいです。

山下

キッチン照明の選び方

キッチンの照明選びは2つ。作業の多くなるキッチンは「全体の明るさ」と「手元の明るさ」の確保が必要です。

kitchen_01,0

手元の照明は集光タイプ、ベースの照明は拡散タイプをお選び下さい♪

食材が自然に見える昼白色がお勧めですが、OPENキッチンでリビング・ダイニングと一体感を

演出したい場合は電球色にしてもOK。

その時は暗くなりがちなので明るさを考慮して器具を選んで下さいね。

最近の照明器具は長寿命。

10年後の自分は何歳でしょうか?? あまり考えたくないですが・・・(笑)

歳をとると同じ明るさの照明でも若い時より暗く感じます。

10年後まで見据えた照明計画が必要ですね。

 

花嶋

カビによる健康被害

こんにちは!最近夏風邪をひいてしまいましたリファイン浦安の福澤です。

突然ですが「夏過敏性肺炎」をご存知でしょうか?

咳、頭痛、倦怠感、悪寒、発熱、呼吸困難などの症状があらわれ、湿気の多い6月から10月にかけて発症しやすいと言われております。

症状が夏風邪似ているため間違えられますが、「夏過敏性肺炎」はアレルギーによる疾患で、

そのアレルギーの主な原因はカビです。

トリコスポロンというカビを吸い込むことで、咳が止まらないなどのアレルギーを引き起こします。

このような症状が出てしまったらまずは病院に行くことはもちろんですが、原因となるカビを取り除くことも必要です。

エアコン、畳の下、台所、洗面所などカビがたくさん繁殖していませんか?

エアコンの内部洗浄、畳の消毒・交換、カビが生えた壁紙の張り替えなどでカビをなくしたり、

カビが繁殖しにくいように調湿建材等の対策も重要です。

 

ちなみに私は「夏過敏性肺炎」ではなく本物の「夏風邪」です。

 

引戸にリフォーム

パナソニックのカタログに出てくる「HIKIDO」

一瞬、何のこと???と思ってしまいますが、実は「引戸」です。

AC131AKAAK1-PB0050030

開き扉と違い、開けっ放しにしておいても邪魔にならないので、

細長い廊下に扉がいっぱい並んでいるようなマンションのリフォームでは、

是非オススメしたい商品です。

 お手軽にリフォーム出来るのは、こちらの「アウトセット引戸」

元々は開き扉だった場所に、

DA111AH9ND065

レールと扉を付けるだけでOKです。

DA111AH9ND062

洗面所に立っていると、トイレの扉がぶつかってしまうわが家。

その度に、引戸だったらいいのにな~と思っています。

 

吉野

 

住宅の侵入盗を防ぐには

ここ数年、侵入盗の件数は減少傾向にあるようですが、

その一方で、「忍び込み」の件数が微妙に増加しているようです。

空き巣に比べて危険なのが、この「忍び込み」です。

家に人が居るときに入る為、侵入に気付いた人に泥棒が襲いかかる可能性があり、障害事件となる危険性が高くなります。

財産だけでなく生命をも脅かすものです。

泥棒が侵入するのは窓からが最も多く、中でも鍵のかかっていない「無施錠」による侵入が多い。

2階の窓やトイレの窓がなどが特に無施錠になりがちです。

防犯のポイントは、「人目がある」、「防犯対策している」ことを家の周囲に見せつけることが重要です。

犯罪者は「見られる」事を極度に嫌います。

住いでは、中が見えないブロックや高い塀よりも、間が透けて見える柵などの方が良いです。

2階のバルコニーも柵の方が防犯性は高いです。

「防犯対策」もリフォームするときには検討する必要があります。

山下

ぱぱぱ

こんにちは。花嶋です

まだまだ暑い日が続きますが、猛暑はひと段落といった所でしょうか・・・。

月曜日から着工する現場ではパナソニックの最新キッチン リフォムスを導入致します。

リフォムスのキッチンで一番特徴的なのはPAPAPAシンク。

変わった名前ですが、ぱぱっとお料理できるからパパパシンクだそうです(笑)

head_img2

papapa_img01

今までのパナソニックのキッチンは、同じ色で隙間がないクリアシンクでも

カウンターとシンクの素材が違いました。

それが、同じ素材で完全一体成型になったのがパパパシンク。

一体だからできるカウンター巾いっぱいのシンクでとてもお掃除が簡単です。

完成が今からとても楽しみです♪

現場担当者より現場レポートブログが入ると思いますのでお楽しみに(^O^)/

 

 

ページトップへ戻る