スタッフブログ

観葉植物の飾り方

新緑の季節。

瀕死状態だった事務所の観葉植物も、

たくさんの新芽をつけ、見事に復活を遂げました。

爽やかなグリーンを取り入れることは、

インテリアを魅力的に見せるだけではなく、

心と体を癒し、心地よい空間づくりにもつながる気がします。

「植物を飾りたい、でも置き場所がない」

そんなときは、吊るしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

増えがちな空き段ボール、どうしまう?

●最近の暮らしと段ボールの問題

ネットショッピングの普及により家に届く荷物の量も増えました。

気づけば、玄関やリビングの隅に空き段ボールが山積み…

というご家庭も多いのではないでしょうか。 

段ボールはすぐに捨てるとは限らず、

一時的に置いておくスペースが必要です。

そこで今回は、「段ボールの賢いしまい方」をご紹介します!

●ポイントは「仮置き場」を決めること

段ボールは「捨てる直前まで置いておく」ものだからこそ、

“一時置き”の場所作りが重要です。

玄関近くに専用スペースを作ろう

  • ・シューズクローゼットの一角に「段ボール一時保管棚」を設ける

  • ・玄関の壁面に折りたたみ式ラックを設置して、回収日まで仮置き

  • ・下駄箱下や玄関横のデッドスペースを活用して、立てて収納

リビング収納に“段ボール置き場”をプラス

    • ・パントリーや収納棚の中に「段ボールエリア」を作る

    • ・コンパクトにたたむ習慣を家族で共有

●小さな工夫で「片づけやすい家」に

段ボール収納のような小さな悩みも、

暮らしのストレスを左右します。

リフォームで“暮らしやすさをアップさせてみませんか?

今年の補助金

先日、「子育てグリーン住宅支援事業」の申請を行いました。

昨年の「子育てエコホーム住宅支援事業」は、

公式サイトに遅延のお知らせが出るほど、審査に時間がかかっていました。

ところが今年は、申請からわずか1週間で交付決定のお知らせが届き、

あまりの早さに驚いています。

まだ事業が始まったばかりで、申請件数が少ないだけかもしれませんが、

今年はスムーズに進みそうでホッとしました。

ちなみに毎年「子育て」という言葉が含まれていて紛らわしいのですが、

子育て世帯以外の方も対象となっています。

この機会に、補助金を活用してお得にリフォームを進めてくださいね。

水平面の誘惑

気づけば、キッチンカウンターに郵便物、

ダイニングテーブルに書類、

玄関の棚にマスクや鍵……。

皆さんのお宅でも、こんな「ちょい置き」現象

心当たりはありませんか?

これ、実は水平面の誘惑なんです。

●なぜ水平面に物を置いてしまうのか?

人は平らな場所を見ると、「とりあえず置いてもいいかな」と思ってしまいます。

とくにテーブル、カウンター、棚の上などは、

物を一時的に置くのに最適な場所に思えます。

でもその「とりあえず」が積もると、

生活感の溢れるごちゃごちゃ空間に。

●リフォームで誘惑を断ち切る

リフォームの力でこの「誘惑」をコントロールすることができます。

具体的には

  • ・造作収納の設置

  • テーブル横や玄関に専用の収納スペースを設けて、物の定位置を作る。

  • ・使いやすい引き出し収納

  • よく使うものほどアクセスしやすい場所に。置かずに「しまう」習慣を育てます。

  • ・水平面をあえて少なくする

  • 広いカウンターや棚をなくし、必要最小限にすることで「置く場所自体を作らない」。 

  • ●暮らしの動線とセットで考える

収納は量だけでなく「動線」がカギ。

郵便物は玄関近くに、書類は作業スペースに近いところに収納できるようにすると、

自然とちょい置きが減っていきます。

●まとめ

水平面の誘惑は誰にでもあるもの。

でも、リフォームという選択肢を使えば、その誘惑を減らし、

すっきりとした暮らしを実現することができるかもしれません。

カラーコーディネイション

パナソニックには、床材や扉など種類・色柄を豊富に揃えております。

ナチュラルで明るい空間、モダンな色柄、ヴィンテージな重厚感など、

部屋全体のリフォームであれば、お好みの空間にコーディネートが可能です。

ですが、カタログやサンプルを眺めてもなかなかイメージがしっくりこないところが悩みどころです。

せっかくのリフォームなので、「思っていたイメージと違った…」「雰囲気がしっくりこない…」と後悔しないために、

理想のイメージをしっかりと引き出したいですよね。

イメージ検討の際におすすめなのが、パナソニックのシミュレーションツール「カラーコーディネイション 」です。

WEBサイト上で床、壁、建具、キッチンなどの設備の色まで色柄のシミュレーションが簡単にできます。

▼「カラーコーディネイション」UR

https://sumai.panasonic.jp/coordination/index.html

パナソニック リフォーム イメージ 浦安 

 

 

 

 

 

 

 

 

住まい全体の統一感や、ドア・収納・床材などとの相性もしっかり考慮できるので、

自分の理想の住まいにぴったりの空間が検討できます。

巾木の色が違うだけでも部屋の雰囲気は変わります。

是非パナソニックのカラーコーディネイションをご活用ください。

 

花を飾る

以前、ご近所さんからいただいたバラを事務所の前に植えたところ、

2年目にして、ようやく綺麗な花を咲かせてくれました。

昔の歌の歌詞にもあるように、バラが咲くと庭が明るくなりますね。

私たちの事務所は住宅街の一角にあり、

周囲には庭や玄関先で花を育てているお宅がたくさんあります。

そんなお宅の前を通るたび、いつも花がきれいに飾られていて、

丁寧な暮らしをされているんだな~と感じ、心が温かくなります。

協力業者様感謝バーベキュー大会を開催しました。

昨日、5月11日に

いつもお世話になっている協力業者様へ、

感謝の気持ちを込めて、バーベキュー大会を開催しました。

職人さんのご家族様を含め、総勢50人程、参加を頂き大盛況に終えることができました。

これも皆さま方のご支援とご愛顧によるものと、心から感謝いたしております。

ありがとうございました。

 

普段は作業着で現場で空間づくりをして頂いている職人さんと

プライベートな話をしていると、新鮮な話が沢山出てきました。

以前出あった職人さんのお子様も大きくなっていて驚きました。

キャンプやスポーツなど面白い趣味をお持ちだったりする方も多く

今回も色々な発見がありました。

改めて、いい業者さんに囲まれて仕事をさせていただいていることに気づきました。

 

私たち、株式会社アリヴァが目指す会社は、幸せが伝染するウイルスのような存在になることです。

アリヴァで働くスタッフ、仕事を支えてくれる協力業者様、仕事をいただくお客様、地域の皆様、

当社に様々な立場で携わる全ての人が幸せになることを目指します。

皆さまが幸せになるために会社が存在し、それが末永く続く。

そのような会社にしたいと改めて感じました。

GW休業

4/26(土)~ 5/6(火)

5/7(水) 9時より営業開始

休業中にいただいたお問い合わせにつきましては、

5/7以降、順次対応いたします。

素敵なGWをお過ごしください。

ダウンライト

リフォームを検討されているお客様からよくご相談いただく

「ダウンライト」についてご紹介いたします。

最近の住宅リフォームでは、空間をおしゃれに、

そしてお手入れが楽で実用的に演出する照明として、

ダウンライトが大人気です。

お勧めのポイント

1. 【空間を広く見せる効果】

一般的なシーリングライトに比べて圧迫感がなく、

天井がすっきりして見えるため、

空間を広く感じさせます。

特にマンションなどの天井が低めの空間にはピッタリ!

2. 【シーンに合わせた演出が可能】

調光・調色機能付きのダウンライトを選べば、

読書や食事、リラックスタイムなど、用途に合わせた光の演出ができます。

最近ではスマートフォンで操作できるタイプも人気です。

3. 【インテリアとの相性◎】

照明器具が目立たないため、北欧風・和モダン・ナチュラルなど、

どんなインテリアスタイルとも調和しやすいのが魅力です。

まとめ

ダウンライトは見た目の美しさだけでなく、

実用性・省エネ性・演出力を兼ね備えた照明です。

リフォームの際にはぜひ取り入れてみてください。

生活感を消す家電

オシャレなインテリア雑誌に出てきた、こちらの冷蔵庫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぱっと見た印象では木製キャビネットのようですが、

実は、右側に冷蔵庫、左側に冷凍庫を備えた小型冷蔵庫だそうです。

「インテリア、ときどき冷蔵庫」というキャッチフレーズの通り、

美しい佇まいがインテリアに自然と溶け込んでいますね。

家電は生活に欠かせない存在ですが、どうしても生活感が出てしまいがち。

だからこそ、デザイン性に優れた家電がもっと増えてくれると嬉しいです。

ページトップへ戻る