スタッフブログ

子育てグリーン住宅・変更点

年内で締切を迎える「子育てグリーン住宅支援事業」

今年は例年に比べて、必須工事のハードルが高かったためか、

予算にはまだ余裕があるようです。

そしてここにきて、

他の事業と併用する場合に限り、申請下限額が「2万円」に引き下げられる

という大きな変更が発表されました。

ただし、この改定が適用されるのは 11月4日以降に提出される交付申請 からで、

それ以前に契約や申請を済ませた案件については、

従来通り 5万円以上 が下限となるとのことです。

できれば同じ年度内では条件をそろえてほしいところですが・・・。

しかし、今回の改定により少額のリフォームでも補助を受けやすくなりました。

ぜひこの機会に、補助金を上手に活用してリフォームをしてくださいね。

ペットと快適に暮らす家づくりのコツ

犬や猫など、ペットは家族の大切な一員。

人もペットも快適に暮らせる家づくりをすることで、

毎日の生活がより豊かになります。

最近では「ペット対応リフォーム」を検討するご家庭も増えています。

まず大切なのは床材の選び方です。

ペットが滑りにくく、傷がつきにくいフローリングやクッションフロアを選ぶと安心です。

特に犬は足腰を痛めやすいため、滑り防止は重要なポイントです。

次に臭いや汚れ対策

壁材を消臭機能付きクロスにしたり、換気を工夫することで、

清潔で心地よい空間を保てます。

また、猫を飼っている場合は「キャットウォーク」や「隠れ家スペース」を設けると、

ストレスの少ない環境がつくれます。

さらに、ペットの動線と人の動線を分ける設計もおすすめ。

リビングや玄関にペット用の出入り口をつくることで、

日常の動きがスムーズになります。

家族みんなが安心して過ごせる空間づくりには、

ペットの習性や性格を考えた設計が欠かせません。

小さな工夫で、大切な家族ともっと幸せな時間を過ごせる住まいが実現します。

冬の準備

今週に入って急に寒くなりましたね。

昨日は寒くて暖房をつけました。

先日まで冷房を使っていたのでびっくりです。

これから冬が本格化する前に、エアコンの掃除はしておいた方が良いかと思います。

毎年の猛暑で夏の間はフル活動していたエアコンの中は、

フィルターの埃、湿気によるカビが溜まっている可能性があります。

エアコンのカビを放置すると、目に見えない小さなカビの胞子が部屋中に撒き散らされますので注意しましょう。

 

また、給湯器に不具合があったり、かなり古い給湯器を使っている場合は、これからの冬に向けて要注意です。

冬の冷たい水を設定温度のお湯まで温めるために、給湯器は普段よりも稼働率が高くなります。

そのため冬の時期は給湯器が故障しやすい傾向があります。

修理や交換の依頼も多くなりますので、すぐに工事ができない場合もありますので、

今使っている給湯器が気になる場合は、今のうちにメンテナンスや交換を検討してみましょう。

暮らしの楽しみ

先週、かっぱ橋道具まつりに行ってきました。

調理器具や食器、包丁に鍋まで、

通りいっぱいに様々な道具が並んでいて、まるで宝探しのような一日でした。

中でも特に目を奪われたのが、たくさんの「器」です。

同じ料理でも、盛り付ける器が違うだけで印象が変わりますよね。

住まいも同じで、お気に入りのものに囲まれることで空間の雰囲気が変わり、

暮らしがもっと豊かになるはずです。

私は素敵な器を手に入れただけで気持ちにも変化が生まれ、

図書館でテーブルコーディネートの本まで借りてきてしまいました。

これからも、自分なりのこだわりを見つけながら、

暮らしを楽しんでいきたいと思います。

子どもが独立した後の「間取り見直しリフォーム」

お子さまが独立して家を離れると、

家の中にぽっかりと空いた空間を感じる方も多いのではないでしょうか。

これを機に、「これからの暮らし方」に合わせて

間取りを見直すリフォームを考えてみませんか?

たとえば、子ども部屋として使っていた部屋を

「趣味の部屋」や「書斎」「ウォークインクローゼット」に変えるだけで、

日々の生活がぐっと快適になります。

また、使わなくなった部屋をつなげて「広々としたリビング」にすることで、

ご夫婦ふたりの時間をゆったり過ごせる空間に生まれ変わります。

さらに、将来を見据えた「バリアフリー化」も人気です。

段差をなくしたり、トイレや浴室を使いやすくリフォームしておくことで、

安心して長く住み続けられる住まいになります。

お子さまの成長とともに家族のカタチも変化します。

これからの人生をより快適に過ごすために、

今こそ「間取りの見直しリフォーム」で住まいを再設計してみましょう。

今年のBBQ

毎年秋に開催している「OB様感謝BBQ大会」

今年は11日(土)に予定していましたが、

2つの台風の接近により、あいにくの雨予報。

ギリギリまであらゆる天気予報をチェックしましたが、

大量の食材を買い込む前に、やむなく中止を決断しました。

とはいえ、せっかくの機会なので、

当日お手伝いに来てくださる予定だった業者の皆様をお招きし、

事務所でささやかな食事会を開くことにしました。

BBQが中止になったのは残念でしたが、

楽しいひとときを過ごすことができ、

これはこれで良い思い出になったと思います。

猛暑がようやく落ち着いたと思ったら、台風シーズンの到来。

秋の爽やかな気候を楽しめる期間が、年々短くなっている気がしますね。

皆様も、どうぞ行楽の秋をお楽しみください。

適材適床(てきざいてきしょう)

フローリングはお部屋の印象を大きく左右します。

理想のインテリアにするために色柄を重視する、という方も多いのでは。

でも、ささいなことで傷が付いたり、お手入れに時間がかかったりと、実際に暮らしてみないと気付かないことも案外多いものです。

フローリングは、色柄に加えて性能も考慮することが重要です。

 

性能面も重視して選ぶなら、パナソニックの床材がおすすめです。

パナソニックのフローリングには「ベリティス」「マイスターズウッド」という2シリーズで、

3つのコーティンググレード(ベースコートダブルコートトリプルコート)が選べるようになっております。

表面の塗装(コーティング)性能 の違いによって、耐久性・耐擦傷性・メンテナンス性などに差が出る仕様グレードです。

表面コーティングが日常のダメージから床を保護してくれるので、美しさが長続きします。

ドアや収納とのコーディネイトを重視するなら「ベリティス」シリーズ 、

天然木の質感がお好みなら「マイスターズウッド」シリーズ がおすすめです。

 

パナソニック フローリング リフォーム 浦安市 市川市

 

 

 

 

 

 

 

 

グレードが一番高いトリプルコートがコーティング層が厚くなっており、汚れ、耐久性に強いフローリングです。

フローリングの溝までコーティングが施されているので、溝にゴミが溜まりにくく、

掃除機で簡単に吸い上げることができます。

 

色柄(見た目)は統一しながら、用途・部屋ごとにグレードを変えることもできます。

滞在時間や移動頻度が多く料理や食事も行う「LDK空間」にすり減りにくさや汚れにくさに優れたトリプルコート

「ワークスペース」や「子供部屋」には椅子の引きずり傷に配慮したダブルコート

主にベッドの上に滞在する「寝室」、使用頻度が低い「廊下」にはベースコートを選択するなど、

部屋ごとに最適な性能を選ぶことができます。

旅から学ぶデザイン

ようやく涼しくなってきたので、少し遠出をしてきました。

この仕事をしていると、

旅先でも部屋に入った瞬間に、まずは内装や設備に目がいってしまいます。

照明の明るさ、家具の配置、素材の組み合わせ・・・

どれも「どうすれば心地よく過ごせるか」を考え抜いて作られているのが伝わってきます。

今はインターネットで様々な情報を得られる時代ですが、

素材の手触りや、空間に流れる音・香りといった、五感で感じる空間の魅力は、

写真や動画では伝わらない部分であり、実際に体感してみないと分かりません。

これからも色々な空間に身を置いて、

デザインの引き出しを広げていきたいと思います。

秋のリフォームメリット

秋は気候が安定し、湿度も適度なため、

内装リフォームに最適な季節です。

まず、気温が快適なので、クロス貼り替えや

フローリング工事などの作業がスムーズに進み、

仕上がりにもムラが出にくくなります。

塗装や接着剤の乾燥も均一に行われるため、

美しい仕上がりを実現しやすいのが特徴です。

また、冷暖房の使用が少ない時期なので、

エアコン交換や断熱リフォームを行うのにも良いタイミング。

工事中の室温管理がしやすく、生活への負担も軽減されます。

さらに、年末に向けて住まいを整えたい方も多く、

「大掃除前にリフォームして新年を気持ちよく迎える」

という目的にもぴったりです。

秋は施工品質と快適さの両方を得られる理想的な時期。

インテリアの模様替えや収納改善など、

暮らしをアップデートする絶好のチャンスです。

2025年省エネキャンペーン

省エネリフォーム工事などを行うことで補助金がもらえる2025年省エネキャンペーンは、12月末に終了予定です。

来年度の補助金については今のところ未定で、本年度のような金額が大きい補助金キャンペーンは行わない可能性もあります。

大規模なリフォームとなると、本年度の補助金の締め切りまで間に合うか微妙なところですが、

内窓の設置(二重サッシ工事)でしたら、1日で工事が完了する簡単な工事なので、

今からでも補助金をもらえてお得に工事ができるチャンスがあります。

浦安市 補助金 リフォーム 断熱 内窓 二重サッシ

 

 

 

 

 

 

 

内窓は、夏冬どちらも断熱効果、光熱費削減に効果があります。

既存の窓と二重の窓との間に空気層ができることで、熱の出入りが抑えられ、冬は暖かさを保ちやすく、夏は外気の熱が入りにくくなります。

これから季節が冬になり寒くなると、結露抑制効果も期待できます。

温度差が大きい窓面では水蒸気が冷やされて結露することがありますが、内窓があることで外気に接する窓の冷たさが室内側まで伝わりにくくなり、

結露の発生、さらには窓廻りのカビを抑えることができます。

また、防音・静音性の向上も内窓設置の大きなメリットです。

窓が二重になることで、外の騒音を軽減し、住まいの静けさを保ちやすくなります。

特に、線路沿いや交通量の多い道路に面した部屋では効果を感じやすいでしょう。

ページトップへ戻る