スタッフブログ

お客様の為のリフォーム設計

リフォームの設計は、新築よりも難しいと言われています。

もとの家を残しながら計画しますので、色々な条件を検討します。

日当たりや風通し、方位や近隣の状況。

隣の間取りも考慮して、音、光、風の状況を確認します。

その情報は、住んでいるお客様が、よーく知っていることです。

住いのプロであるお客様と、リフォーム設計のプロが力を合わせて初めて

いいリフォームができます。

リフォームを大成功させるためには、

多少のプライベートなお話をしながら、腹を割って話をしなければなりません。

人と人の信頼関係を構築しなければ、感動的リフォームは出来ないでしょう。

私達は、その住いが持っている性能を最大限に引き出して、

真に価値ある住いになるよう心掛けます。

その時に、大成功リフォームになれば幸せです。

その計画に携わった皆で、感動できるといいなと思います。

リフォーム設計って、新築より楽しいです。

 

 

畳の豆知識

琉球畳、と言いつつ、現在の産地は大分産ってご存知でしたか?

もともとは沖縄で栽培されていた「七島イ」が鹿児島のトカラ列島(七島)を経て

大分に渡ってきたことからその名残で別名「七島表」とも呼ばれています。

七島イは通常のイ草よりも耐久性が4~5倍も高く、火気に強いのが特徴。

普通のイ草と違って、泥染をせずに織る事や、1本1本のイ草が太いせいで、

荒々しい印象がありますが、使うほどに艶がでて味わい深い風合いになります

※使い始めは草の繊維が毛羽立っていますが、徐々に擦れて取れた後に艶がでます

あけたらタイマ

壁の照明のスイッチにもいろいろな商品があります。

パナソニックで発売されている「あけたらタイマ」というスイッチはその名の通りカバーをあけると中には照明のON‐OFFの時間設定ができるタイマ-機能が付いています。

001-02_25225

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族が帰ってくる時間に合わせて照明点灯のタイマ-を設定したり、留守の時の防犯として利用したりすることができます。

他にも便利な機能が付いたスイッチがありますので、詳しくはパナソニックのホームページをご覧ください。

http://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/cosmo_aketara_timer/

 

 

 

 

suumoリフォームに掲載されました

以前にもお知らせしましたが、

リファイン大賞マンション部門・全国最優秀賞に輝いた物件が、

「suumoリフォーム3月号」に掲載されました。

無題

 

 

 

 

 

 

 

(分かりにくいですが、左ページの下から2番目の写真です)

私たちが目指すのは、あくまでもお客様に喜んでいただける住まいづくりですが、

やはり誰かに評価してもらえるのは嬉しいものですね。

1月16日に発売されましたので、是非ご覧ください。

 

畳の豆知識

イ草の茎の中心はスポンジのようにふんわりとした組織になっています。

この構造が弾力性・調湿性、吸音性、有害物質の吸着性といった多くの機能を生み出す

決め手となっています。

賃貸などで価格を抑えたい場合はイ草を編む糸を麻糸ではなく綿糸に変えます。

綿より麻の方が丈夫なため、たくさんのイ草を織り込むことができます。

綿だとイ草の本数は減ってしまいますが、

仕上がりは同じ様にきれいです。

同じ1枚の表でもイ草が何本織り込まれているかでお値段が変わってきますので。

畳を選ぶ時は安いのに目が行きがちですが、しっかりと仕様をご確認ください

 

NEW ビルトイン食洗機

パナソニックのビルトイン食洗機が新しくなりました。

エコナビに室温センサー機能が加わり、よりかしこく節水・節電の能力が高まりました。

 

 

m5eco01_ph1

 

 

 

 

 

 

m5eco01_copy1

 

 

 

 

さらにK7シリーズという新しいタイプのビルトイン食洗機も新発売となりました。

K7シリーズはシステムキッチンのセット販売品となっているため、買換え・後付け用としては対応してはおりませんが、これまでにないほどシステムキッチンと一体感が高まったデザインとなりました。

 

 

design-kv_img01

詳しくはパナソニックのホームページをご覧ください。

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/

ほっとくリーンフード

昨日は鏡開きでしたね。

昨年末、パナソニックの営業さんから、栗ぜんざいをいただきました。

「なぜ栗ぜんざい?」と思ったら、

「ほっと栗ンフード」と書かれた熨斗が添えられていて、妙に納得。

新製品「ほっとくリーンフード」のPRだったようです。

10年間、ファンのお掃除をほうっておいても大丈夫という、画期的なレンジフード。

ショールームにも展示されたそうなので、気になる方は是非足を運んでみてください。

 

 

畳の豆知識

畳のお手入れはどうされていますか?

一番のお手入れ方法はから拭きです。

畳の目に沿って行ってください。

水拭きするときは固く絞った雑巾で拭きます。

その後掃除機をかけ、さらにから拭きするのがおすすめです。

もしカビが生えてしまったら、すぐに拭いてはいけません。

目の中にカビ菌をおしこめる事になるからです。

アルコールなどの除菌スプレーをふりかけ、カビ菌をまず殺し

そのあとに箒で外に吐き出します。

掃除機をかけると排気からカビ菌をまき散らすことになるので

どうしても掃除機を使う時はしっかりアルコール除菌してからにしてくださいね

 

 

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

昨年中は、たくさんのお客様にリフォーム工事をさせて頂きましたことを厚く御礼申し上げます。

また、各工事の際に御協力を頂いた協力業者様、仕入先の皆様、お力を頂きありがとうございました。

心から感謝申し上げますとともに、本年も変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。

 

弊社は昨日より通常営業が始まり、スタッフ全員で初詣に行ってきました。

本年も皆様に素敵な住まい空間をご提供できるようにスタッフ一同一生懸命お手伝いさせて頂きたいと思います。

 

 

リファイン浦安  スタッフ一同

ショールームイベント

xWK5UBpSJTv7Z9sF

 

 

 

 

 

 

新年の希望を込めた だるまを作ろう!

新しい年がより良い1年になりなすように、
そんな希望を込めた「だるま」作りが体験できます。
無地のだるまにのり付けをし、好きな柄の布を貼り付けていきます。
おしゃれで飾っておきたくなるような素敵なだるまが、あっという間に完成!

◆定員 各回20名 WEB申込 事前申込制/先着順
◆会場 パナソニック リビング ショウルーム 東京  2F特設会場
◆参加費 無料

※イベント内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。

ページトップへ戻る