スタッフブログ

収納計画

衣替えの季節がやってきましたね。

収納スペースはたくさんあるのに、なかなか片付かない・・・という方には、

内部収納パーツがおススメです。

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥行がありすぎても、意外と使いにくい収納。

そんな時は、奥と手前に分けて棚板を設置すれば、

奥に長い物を置いても、手前のスペースを有効活用出来ます。

無題2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローゼット両脇に棚をつければ、細々した物もスッキリとしまえますね。

棚受レールをつけておけば、

欲しい場所に欲しいだけ、手軽に収納を増やせます。

しまう物に合わせて、使いやすい収納を作りましょう。

 

 

 

 

省エネ住宅エコポイント実施状況

省エネ住宅エコポイントの実施状況について、

平成27年9月21日受付時点での実施状況について公表がありました。

“68%”

下記が住宅エコポイント事務局のホームページ

http://shoenejutaku-points.jp/

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

約7割の予算が実施されています。

最近になって、実施状況のペースが速くなってきました。

受付終了の直前は、多数の申請が集中することが予想されます。

予算額に達し次第、申請受付を終了しますのでご注意ください。

工事によっては、サッシの性能証明書の発行に時間を要する場合があります。

書類作成にも時間の余裕が欲しいです。

予算は、905億円(事務費含む)

お早めにご相談ください。

壁紙とクレヨン

お子さんがいる家庭なら1度くらいやられた経験があるのでは。

壁紙にクレヨンの落書き・・・

クレヨンってなかなか消えないんですよね。

拭くと凹凸に入り込んで大惨事になったりします。

これ、どのご家庭にもある歯磨き粉できれいに消せるんですよ

歯磨き粉をたっぷり塗ってごしごし。

雑巾と使い古した歯ブラシwを使って、壁紙が破れない強さでこすってみてください。

 

フローリングのお手入れ

昔のフローリングに比べ、表面強化で加工がしっかりしてきましたが、

ちょっとした気配りで長くきれいに保つことができます。

床のシミや色あせの主な要因は、コーヒー・しょう油、観葉植物、ペットの排泄物、カビとり剤、毛染め液・靴墨・パーマ液、タバコによるものです。

水やアンモニア、薬品などが床材の内部に浸透するとシミが生じる恐れがあります

ペットのおしっこや、コーヒーなどをこぼし放置する人はあまりいないと思いますが

意外と忘れがちなのが観葉植物。

鉢から漏れる水分が床にしみ込むとシミ・ひび割れ・膨れなどのおそれがあります。

深めの水受け皿を使用し、床に水がこぼれないようにして下さい。

水遣りの際、鉢を濡らしたらしっかり拭きましょう。

鉢を伝って床が濡れるとしみの原因になります

玄関リフォーム工事

先日古くなった玄関を新しい玄関に変えるリフォーム工事を行いました。

老朽化し開け閉めがしづらくなった木製の玄関ドアをリクシルの「リシェント」の玄関ドアに交換しました。

DSC_1518

 

after

DSC_1614

 これまでの玄関ドアは背が低いものでしたが、上部の欄間をなくし、背の高いドアを設置しました。

二本の縦長のガラスが入っているため、閉めても光は差し込みます。

 

リシェントの玄関ドア設置自体は一日で出来てしまいますが、現在の玄関ドアの状況によっては(枠が腐っているなど)、追加で工事が必要な場合もございます。

現場調査、お見積りのご依頼はお気軽にご連絡ください。

省エネ住宅エコポイント実施状況

始まった頃は、月に一度のペースで更新されていた実施状況ですが、

50%を超えた最近では、週に一度、新しい情報が公表されているようです。

9月14日受付時点での実施率は64%、前週の60%より4%UPしました。

11月30日までには締め切られる予定ですが、

もう少し早くに予算が無くなって終わってしまいそうな予感・・・。

 

リフォーム工事にかかる費用が税込1,000万円以上の場合は、

工事完了前に予約申請することが出来ます。

来月から工事をスタートさせるお客様も、ポイント発行対象になりそうなので、

早く書類を作成して、申請してこようと思います。

 

照明を考える

ひと昔前の室内の照明は、

天井に一つというのが一般的でした。

しかし、近年、一つの部屋に複数の照明器具を使用する

一室多灯照明が復旧してきています。

照明を複数活用することで、、同じ部屋でもガラリと雰囲気を変えることができます。

たとえば同じリビングで、家族皆で遊ぶ時には全体の照明を付けて明るく。

子供が寝てから、ゆっくり映画鑑賞するときは少し照明を落とす。

同じ部屋でも、過ごし方に合せて雰囲気を変えることができるようになります。

光の色を変えることもできます。

白色系のさわやかな色に変えて涼しく過ごすことも、

暖色系のぬくもりのある色に変えてリラックスすることもできます。

空間づくりでは、照明の威力は大きい。

たかが照明とならないようにリフォームをしましょう。

 

床のひび割れ

フローリングを使用している方、表面に細かいひび割れが起きてませんか?

ホットカーペット対応といっても、油断はできません。

あくまでもひび割れしにくいというだけです。

床表面に断熱性のあるシートを敷くなどして熱を和らげて下さい。

もちろん、それでもひび割れることはあります。

でも敷いた方が効果的。

ホットカーペット以外でも温風ヒーターなど、温風が床表面に直接当たるのも避けたいところ。

マットを敷くなどしてひび割れ予防をしてみて下さい。

ハンモックのある暮らし

先日、ハンモックを衝動買いしてしまいました。

なんでも今年はハンモックの当たり年らしく、

インテリアショップでも多く取り扱っているようです。

ハンモックは睡眠の質を高めるという研究結果も出ているとか。

リフォームの実例でも、

室内にハンモックやブランコを取り付けて、

楽しそうに暮らしているご家族の写真を見かけたりします。

毎日の暮らしの中で、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうですね。

 

 

 

 

省エネ住宅エコポイント実施状況

省エネ住宅エコポイントの実施状況について、

平成27年9月7日受付時点での実施状況について公表がありました。

“60%”

下記が住宅エコポイント事務局のホームページ

http://shoenejutaku-points.jp/

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

約6割の予算が実施されています。

最近になって、実施状況のペースが速くなってきました。

受付終了の直前は、多数の申請が集中することが予想されます。

予算額に達し次第、申請受付を終了しますのでご注意ください。

工事によっては、サッシの性能証明書の発行に時間を要する場合があります。

書類作成にも時間の余裕が欲しいです。

予算は、905億円(事務費含む)

お早めにご相談ください。

ページトップへ戻る