スタッフブログ

畳の豆知識

畳のイ草の主な芳香成分は「フィトンチッド」

と呼ばれる物質です。

これは森林の香りの源でもあります。

を敷くことは部屋の中に小さな森をつくるのと

同じ事なんですね。

時間と共ににおいは消えてしまいますが、

新しい表を入れたばかりのお部屋のにおいは尾¥本当に癒されますよね

 

住いのリフォーム

住いのリフォームをする際、

私達はお手伝いをいたします。

お手伝いの関わり方には、今までの経験上大きく2通りに分かれます。

”リフォームのイメージがある方”

”リフォームのイメージが無い方”

 

前者は、私達はプロダクトキャストになります。

お話を伺い、イメージを形にしていきます。

技術的な側面から案を出していきます。

でも、私達のお客様はほとんど後者です。

先に提案、プランが必要です。

住いの価値を見出し、住まい方の可能性を探ります。

お客様の気付かない部分に、住まい方の提案を行います。

 

皆さま、お気軽に相談に来てください。

世界にひとつだけのカーテン

Pit deco ってご存知ですか?インターネットで人気のヒカキンさんが紹介していたので

もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんね。

Pit deco は自由な形に切り抜いた生地を、専用のベースカーテンに貼ったりはがしたりして
お楽しみ頂ける商品。

貼ってはがせる今までにない新しいカーテンです。
『カーテンを自分好みにカスタマイズしたい』
『こんな柄のカーテンがあったらいいのにな』
そんな希望を叶えてくれる楽しい商品です。季節やその日の気分で貼り替えたり、それまでとは全く違う雰囲気のカーテンにすることも可能に。どんなカーテンになるかは自分次第。

専用ベースカーテン1窓につき、カラーセットが1セット同封されます。
5種類のカラーセットからお好きな色を選びご注文できます。

これ、子供さんがいる家庭におすすめです。

かわいすぎる。

img_deco_sample01

でもこんなかわいく作れる自信ない・・・(笑)201504_pitdeco_023-650x433016-433x650013-650x487006-650x487-150x112[1]018-433x650

サッシ交換

先日、近所でサッシ交換工事が行われていました。

大規模修繕で一斉にサッシを交換してくれないかしら?なんて、

淡い期待を抱いていましたが、

「サッシ交換は個々でご自由に!!」との結論に、あっけなく撃沈・・・。

家中のサッシを替えようとすると、100万円近くの出費になってしまうので、

そう簡単に工事とはいかないですよね。

 

マンションの場合、カバー工法というやり方で、

外壁を壊さずに工事をするので、たったの一日でサッシが交換出来ます。

ペアガラスは、乾燥した空気を2枚のガラスでサンドイッチしたもので、

断熱性が高く、結露しにくいのが特長。

まさにこれからの時期におススメの商品です。

住宅エコポイントは終わってしまいましたが、

窓をリフォームして、寒い冬を快適に過ごせたらいいですね。

 

 

 

 

 

エコポイント終了

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

平成27年10月21日で受付を終了しました。

最終日の17時までに受付けた申請をもって終わりとの事です。

最終日に受付けた申請は、一定割合減算してポイントを発行する場合があるそうです。

また、集計を行うため、ポイント発行には時間がかかるそうです。

http://shoenejutaku-points.jp/

 

エコポイント申請を受付けスタートして間もなくは、

非常にスロースタートでした。

8月末までで約半分が利用されていました。

9月頃から急激に利用が多くなり今日に至ります。

エコポイントを利用してリフォームされた方はお得だったと思います。

リファイン浦安のお客様はたくさん利用して頂きました。

知っていると得するお話は、

実は世の中にたくさんありそうですね。

 

 

新しいエアコン

三菱の霧ヶ峰の新しいCMみましたか?

エアコンのデザインが!!

最近のエアコンは機能が付いているためなのか、一昔前よりぼてっとしたデザインが多く

前に突き出したような形でしたが、

四角い!!

私の好みよりまだ厚みがあるのが残念ですが、改良されてこのまま薄くなる事を願いたいです、

やっぱりエアコンは目立たずすっきりがいいですよね

 

sec04_img02

施工事例

明日21日、Goodリフォーム.jpに新着実例が追加されます。

夕暮れが早くなってきた今日この頃。

夕方16時からの撮影だったので、

暗くてどんよりした写真になってしまうのでは・・・?と心配しましたが、

さすがはプロ!!

とても明るく、広々とした写真に仕上がっていました。

 

明るいメープルの床に、白い建具を合わせた、優しい雰囲気の空間。

明日から一週間は、トップページに掲載されています。

是非、ご覧ください。

Goodリフォーム.jp

 

省エネ住宅エコポイント実施状況

省エネ住宅エコポイントの実施状況について、

平成27年10月16日受付時点での実施状況について公表がありました。

“88%”

下記が住宅エコポイント事務局のホームページ

http://shoenejutaku-points.jp/

平成27年3月10日より受付を開始した省エネ住宅エコポイントですが、

約9割の予算が実施されています。

エコポイント発行の申請期間は、平成27年11月末までとなっております。

予算が無くなれば終了となりますのでご注意ください。

 

働くママ達に

 

パナソニックのHPのとあるコーナー。

住まい・くらし方に関連するさまざまな分野の専門家が登場する「すむすむ くらしスペシャリスト」。

各分野で極めた暮らしの知恵やライフスタイルをご紹介しているのですが、

その中に登場される、ワーキングママのための

「ネオ家事」専門家ももせいづみさんのコラム

「働くお母さんは、仕事60%、家事60%しかできていなくても、合わせると120%に。『十分やっている』と自信を持っていいと思います」。

ちょっと泣きそうです。

http://sumai.panasonic.jp/sumu2/kuraspe/007_01/

 

ラクシーナのキッチンが新しくなりました

パナソニックのリファインショップということもあり、

「パナソニックのキッチンが安いのですか?」と聞かれたりしますが、

どこのメーカーでも、普及価格帯の商品は、定価も安く割引率も大きい、

一方、高級価格帯の商品は、定価も高いうえに、あまり割引出来ないといった仕組みになっています。

パナソニックのキッチンでいうと、

Vスタイル→ラクシーナ→リフォムス→Lクラスという順に値段が上がっていきます。

 

何が違うと言われれば色々ありますが、

値段が上がるにつれて、選択の幅が広がるという点は大きいかもしれません。

例えば、Vスタイルのキッチンでは、カウンターの高さは80cm、85cm、90cmの3種類しか選べませんが、

Lクラスのキッチンになると、1mm単位でオーダーが可能になります。

こだわるポイントによっては、キッチンのグレードを上げないと対応出来ない場合もあります。

 

そんな中、普及タイプのラクシーナで、

引出の底板ステンレス貼りが選べるようになりました。

定価+10,000円程度にはなりますが、

お掃除もしやすいし、オプションで追加してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る