建具のメンテナンス
引き戸が重いまま使ってませんか?
引戸などに取り付けられている戸車や、レールは消耗部品です。
レールと戸車の間に、砂や塵・埃といった異物が付着していると、使用中にレールや戸車表面をキズ付けて、扉が開閉しづらくなります。
快適な状態を永く保つためにも、定期的に埃を取るなどお掃除をお願いします。
なお、万一、レールにキズが付いたりして扉が開閉しづらくなった場合は施工業者様やリファイン浦安ににレールと戸車の交換をご依頼ください。
引き戸が重いまま使ってませんか?
引戸などに取り付けられている戸車や、レールは消耗部品です。
レールと戸車の間に、砂や塵・埃といった異物が付着していると、使用中にレールや戸車表面をキズ付けて、扉が開閉しづらくなります。
快適な状態を永く保つためにも、定期的に埃を取るなどお掃除をお願いします。
なお、万一、レールにキズが付いたりして扉が開閉しづらくなった場合は施工業者様やリファイン浦安ににレールと戸車の交換をご依頼ください。
先日エコジョーズ付き給湯器の設置工事を行いました。
エコジョーズとは排気熱を再利用することで、従来では約80%程度だった給湯熱効率が95%に向上された高効率の給湯器のことを言います。
高効率になることでガスの使用量もさがり、ガス代を節約することができます。
詳しいエコジョーズについては下記のサイトへ
http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/what/ecoj/
さらにエコジョーズは現在実施されているエコポイント工事の対象になっております。
先日設置したエコジョーズ付き給湯器は据え置き型です。
エコジョーズ付き給湯器はエアコンのようにドレン排水をおこないます。
そのドレン排水を排水管等につなげる必要がありますので、設置場所(特にマンション)によってはエコジョーズ付き給湯器が付けられない場合がございます。
給湯器のご相談もリファイン浦安へお気軽にご相談ください。
DSC_1587
先日、テレビで紹介されていた賃貸物件では、
ドアのレバーハンドルに革製品が使われていました。
取っ手なんてどれでも同じと思いがちですが、
こちらのメーカーは取っ手だけで1冊のカタログが出来上がっています。
さりげなくこだわりを見せるって、何だかオシャレですよね。
先日、パナソニック主催のリフォームコンテストがありました。
今回のテーマは
『暮らしが変わるデザインリフォーム』
リファイン浦安も、作品を応募しなんと入賞いたしました。
今回入賞した作品は、パナソニック東京ショールームと横浜ショールームに展示してあります。
2015年7月17日(金)~8月31日(月)まで展示していますので、近くにお寄りの際は
お立ち寄りください。
http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=23
気に入った事例に投票して頂いた方から抽選で10名様に
パナソニック商品が当たるそうです。
そちらも楽しみですね。
リフォーム計画でルンバの基地を作る事が増えました。
ルンバを使ってる方、これから買う予定の方はぜひ計画に盛り込んでください
リビングで充電より目立たない場所に基地を作ってあげた方が気持ちよく過ごせますよね。
せっかくリフォームできれいにした部屋で過ごすのですから、
散らかさず、不要な物は置かず、よりすっきり!
先日はWICの中に基地を作りました。
みなさんならどこに作りますか??
東日本大震災により浦安は液状化現象で多くの建物や道路に被害を受けました。
あれから4年以上経ち、復興もだいぶ進みましたが、未だ震災の爪跡が残る場所もあります。
先日浦安の戸建で水廻り設備の交換工事を行いました。
在来の浴室からユニットバスに変える際、排水の流れが少しおかしいなと思ったので外の汚水枡を調べたところ、
コンクリートで出来た汚水枡は割れていて、中に土や木の根っこが入り込み、排水が十分機能していない状態でした。
これは液状化現象が起きた際、地盤が動いたことで汚水枡が割れてしまったと考えられます。
また、汚水枡から道路までの排水の勾配も少し悪い状態でした。
せっかく水廻り設備がキレイに生まれ変わっても排水ができない状態では意味がありません。
壊れた汚水枡は取り除き、塩ビの管に変え、下がっていた配管の勾配も直しました。
このように液状化現象、地盤沈下で家自体は傾いてなくても、排水等の設備に影響が出ている場合がありますので、注意が必要です。
DSC_1487
事務所の入り口横には、パナソニックの最高級キッチンが展示されていたのですが、
昨年、無事にお施主様の元へ巣立っていきました。
ぽっかり空いてしまった壁面は、とりあえず施工事例を展示するスペースへと早変わり。
でも所詮、紙で作ったその場しのぎの展示なので、最近ではあちこちが剥がれ落ち、
リフォーム会社なのに、何だか学園祭レベルだよね・・・と自虐ネタになるほどでした。
そんな中、ついに壁面改装計画がスタート。
タイルと間接照明を使った、オシャレなスペースを作ろうと思っています。
まだまだ始まったばかりですが、完成したらこちらでご紹介しますね~。
住まいでは、サッシ部分からの熱の出入りが非常に大きい。
窓や玄関ドアから逃げる熱は、住宅全体の3割以上を占めます。
その損失を最小限に抑えるには、サッシのリフォームがおススメ。
先日完成したマンションでは、全てのサッシ、玄関ドアを交換しました。
外壁側には、断熱工事も施したので、省エネ性能は格段にアップしました。
エアコンの効きが良くなったので、お客様も満足して頂いたと思います。
今、サッシをリフォームすると、
省エネ住宅エコポイントが利用できます。
http://shoenejutaku-points.jp/
冬場の結露対策にも有効なので、
エコポイントが利用できる今が、サッシリフォームのお勧め時期です。
先日の見学会で皆様が驚かれていたのは、玄関ドアが交換してあること。
古いサッシが電動シャッター付の最新防犯ガラスになっていたこと。
通常マンションだとサッシや玄関は自分の家でも共有とみなし、リフォームで交換することができない
規約になっている事が多いのですが、
入船中央エステートは規約改正に伴い交換することができるようになりました(*^_^*)
リフォームって、フルリフォームするとほぼ新築同様になるのですが、
マンションではサッシ交換できないのがいつも残念に思っていたので、これはうれしい改正です。
フルリフォームしなくても、玄関ドア単体で交換可能です
気になる方は是非ご相談下さい。
先週の現場見学会には、
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
今回は、中古をご購入されたお客様のフルリフォームでした。
浦安で新築マンションを買おうとすると、駅から遠く離れてしまうのが現実です。
でも中古ならば、まだまだ駅から徒歩圏内の物件がいっぱい。
それなりに築年数は経過していますが、
リフォームによって、内装をキレイにするだけではなく、住宅性能を高めることも可能です。
今回の見学会で、築30年以上の建物でも、
新築同様に甦ることを体感していただけたのではないでしょうか。
さらにリフォームだったら、
床材や壁紙、トイレのタオルリングといった細かいところまで選びたい放題。
「中古×リフォームで自分好みの空間づくり」が、
これからの主流になるのでは?と密かに思っています。